花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ドクダミチンキでも・・・

2022年07月03日 | ハーブ

ベランダのハーブも 今は殆ど 短く刈り込んでいます

刈り込む前に 写真撮りました

 

食用マリーゴールド

 

マリーゴールドならと 花を期待したのですが

咲いてるの?! と言いたくなるほど ちっちゃな花

 

 

マジョラム シリアカ

どんどん伸びて 茎も固く しっかり成長しました

 

蕾も たくさん付いてきました

どんな 花かな~~

 

まん丸いのが たくさん付いたので もう少し大きな花が咲くのかと期待したら

まん丸いのは開かず 先っちょに 小さな花

 

最初は 毛が生えたみたいに チョロチョロでしたが

真っ白に見えるほど たくさん咲きました

 

 

コモンタイム

 

これもたくさん ちっちゃな花をつけました

 

ミント類も たくさんありますが どれも似たような花ばかりです

花を楽しむものじゃないと 分かっては いてもね~

 

この暑さと 先日の強風で かなり痛んでしまいしまいました

とりあえず みんな 短く刈り込んで 元気があれば また伸びてくるかと

毎日 水やりをせっせと しながら 様子を見ています

 

 

先日 TVで ドクダミで作ったチンキが 虫刺されにいいと聞き

早速作ってみることにしました

 

といっても 我が家には ドクダミが無いので 

散歩中に 道端に生えているドクダミを 摘んできました

洗って 水分が飛ぶまで 軽く干し

 

後は 瓶に詰めて ウォッカを注ぎます

 

このまま 一ヶ月ほど置いて 出来上がり

昔から 虫よけ 虫刺されにいいとは 聞いていますが

実際に 使うのは初めてなので どんなかな~~? と楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ 3月分

2022年03月29日 | ハーブ

毎月 届いたハーブも 今回で終わりです

楽しみ半分 どこで育てようかと心配半分

それなりに すくすくと育っていますが 

本格的に伸びるのは これからでしょうね

 

今回届いた5種類

イタリアンパセリ  クレソン  ディル

サラダバーネット 食用マリーゴールド

 

食材になりそうなものが 多いですね

 

イタリアンパセリ

セリ科 オランダゼリ属 一年草扱い

 

イタリアンパセリなら 何とか使えそうです

 

クレソン

アブラナ科 オランダガラシ属 多年草

 

 

なんか モヤモヤと生えていますが これからどうなるのか

ちゃんと育つのか? 植え替えはどうしたら・・・と ちょっと心配です

 

サラダ バーネット

バラ科 ワレモコウ属 多年草

 

ロゼッタ状に 横に広がっていますが

中心から伸びてきた葉は まっすぐ上を向いているので ちょっと安心

ワレモコウとは 少し違いますが 何となく似た感じの

花が咲きそうですので 花も楽しもうかな

 

でも この葉っぱ めちゃ可愛い

 

ディル

セリ科 イノンド属 一年草

イノンド属って何? と思い調べたら ディルの事でした

 

これも なんとか 使えそうかな?

 

食用マリーゴールド ドロップショット

キク科 タゲテス属 多年草

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ 2月分

2022年03月01日 | ハーブ

もう 3月になってしまいました

2月に届いた ハーブ 遅れ気味にアップします

 

今回の5種類

セージ・グロワーズフレンド  ローズマリー・フォックステール

フレンチタラゴン  レモンタイム   オレガノ・ホット&スパイシー

 

オレガノ ホット&スパイシー

シソ科 ハナハッカ属 多年草

 

 

トマト料理には とても良く合うハーブ

トマト料理 研究してみるかな・・・生のトマトが食べれない私ですが 

 

 

触ると フワフワした感じです 

毛がいっぱいですね

 

 

セージ グローワーズフレンド

シソ科 コウスイハッカ属 多年草

 

 

香りがとてもよく 肉や魚料理の 臭み消しに 良いそうです

特に 豚肉とは相性がいいらしい

 

 

 

フレンチタラゴン

シソ科 ヨモギ属 多年草

 

タラゴンという名前は 小さいドラゴンという意味らしいです

この細い葉が ドラゴンの牙に似ていることや

根が 蛇のような形をしているからだとか

フランス料理には 欠かせないそうです

 

 

葉を触っても あまり匂いはしません

 

レモンタイム

シソ科 イブキジャコウソウ属 多年草

 

 

イブキジャコウソウ属という事もあり 見た目は イブキジャコウソウとそっくりです

でも これは 地面から立ち上がった姿に育つようです

 

 

ローズマリー フォックステール

シソ科 サルビア属 常緑低木

 

なぜ フォックステールかというと もう少し成長すると

枝が フサフサとして キツネのしっぽのように なるんだとか

 

ローズマリは 我が家にもあるのですが 枝が あっちこちに広がるし

クネクネ曲がるしで 樹形が整わないので 苦手

でも 香りは めちゃ好きです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月 ハーブ 続き

2022年01月24日 | ハーブ

昨日紹介した セージ ハニーメロン と オレンジバームの残りです

 

ワイルドストロベリー ゴールデンアレキサンドリア

バラ科 オランダイチゴ属

 

ゴールデンアレキサンドリアなんて たいそうな名が付いていますが イチゴですよ

ちゃんと実が付くか かなり心配です

以前 普通のイチゴの苗を 買って育てましたが

まともな実が付かなくて がっかりしたものです

 

でも 黄色がかった葉が 可愛いですよね

 

 

ミント ベリーズ&クリーム

シソ科 ハッカ属

 

 

説明に ユニークな香りとありますが ちょっと苦手かも

花は 切り花にも使えるという事なので 観賞用として 楽しみます

 

 

チョコレートミント

シソ科 ハッカ属

 

チョコレートの香り・・?

よく分かりませんでした

 

ミント系が 多すぎて 育ててるうちに どれがどれだか

分からなくなりそうな気がします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ 1月分が届きました

2022年01月23日 | ハーブ

今月も 5種類のハーブの苗が届きました

並んでる順です 

セージ ハニーメロン   ミント ベリーズ&クリーム   チョコミント

オレンジバーム   ワイルドストロベリー

 

 

セージ ハニーメロン

シソ科 サルビア属

 

メロンの香り・・と 書いてありますが

メロンとは ちょっと違う 甘くて はっきりしたいい香りで 好きです

セージですので 赤い花が咲くらしいので 花を楽しみにします

 

葉も 濃淡があって 観賞用としても楽しめそうです

 

 

草丈は 60㎝くらいには伸びるようですので

もう少し伸びてきたら 大きめの鉢に 植え替えます

 

 

オレンジバーム マンダリナ

シソ科 コウスイハッカ属

 

写真でもわかるように とにかく裏も表も 毛がいっぱいです

 

触り心地も フワフワしていて 気持ちいいですよ

 

オレンジの様な 甘い香りがします

緑の濃い葉が 気に入りました

 

 

後は 次回で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティに 挑戦

2022年01月04日 | ハーブ

お正月に 遊びに来た息子たちが 届けてくれたのが これ

おしゃれなパック入りの ドライハーブの数々

 

たくさんのハーブや植物を 育てていらっしゃる 玉さんからのプレゼント

11種類の乾燥ハーブ

 

以前息子たちがお邪魔したとき 美味しいハーブティを ごちそうになったとの事で

どんなハーブを混合したのか 聞いて来てと頼んでいたら 届いたのがこれらのハーブでした

玉さん ありがとうございま~~す

 

レモングラスを土台にして 5種類くらいを混ぜてみてとの 伝言

早速 だいたいの感じで 一杯入れて飲んでみました

 

今まで飲んだハーブティの中では 一番まともでしたが

ちょっと レモングラスが多すぎたようで レモングラスの味と香りが主張しすぎ

 

折角のハーブティですので 今後は 効能なども考えて 飲めたらと思います

眠りやすくするためにとか 心を落ち着かせるためにとか・・・ね

 

暮れに 本屋さんに立ち寄ったとき見つけて 買ってきたハーブの本

 

育て方や使い方が 分かりやすかったので 買ってきました

 

いろいろ 楽しめた良いなと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーミント

2021年12月26日 | ハーブ

今年 ハーブを育てている玉さんから頂いた ハーブの花束に

ラベンダーミントが 入っていて 大のお気に入りのハーブとなりました

香りが とても良いのです

 

花瓶に挿していたいたら 根っこが伸びてきたので 鉢に植えました

どんどん 元気に育ち 摘んでも摘んでも 伸びてきます

 

ある日 上じゃなく 下に伸びる茎を発見

ちょっと怖いやら 不思議やら・・・??

様子を見ていると どんどん下に伸び 1本だけじゃなく 数本伸びてきた

 

 

調べたら これはランナーだそうです

本来なら 地中で伸びていくものなのですが

鉢が狭くこれ以上伸ばせないので 地上でランナーを伸ばし始めたらしいです

納得・・・

 

11月の初め頃 花が咲いたと またまた 玉さんから花束が届きました

ラベンダーミントの花

紫色の 可愛い花でした

 

 

届いた花束には ラベンダーミントだけじゃなく 他の花も入っていました

ヤーコンの花   小っちゃいヒマワリみたいで 可愛い

 

そして ステビアの花

 

 

我が家にも 先月届いたステビアの苗に 花が咲きました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンガーライム そしてハーブ

2021年10月22日 | ハーブ

フィンガーライムって ご存じ?

最近 時々TVでも 話題にされていますね

細長いレモンのような形から フィンガーライム

 

いつも お世話になっている 元息子の上司のTさん

畑で たくさんのハーブや果樹など 色々珍しいものも 

たくさん育てていらっしゃいます

お邪魔するのが ほんとに楽しみな 畑です

 

去年 お邪魔したときから 気になってたのが フィンガーライム

実がなるのを 凄く楽しみしていたのですが 

結構難しい植物で なかなか実が付かないそうです

 

それが 今年実が付いたからと 先日伺った時に 私用にと1個だけ残してありました

赤い丸の中に 一個!

この時は まだ収穫には早いという事だったのですが 昨日 息子が持ってきてくれました

 

貴重な1個

 

実をかき出してみました  白い大きいのは種です

 

種を除くと 綺麗です

一粒は 1~2㎜くらいの 小っちゃい粒 

一度食べたかったので 早速食べて見ると 柑橘系の優しい香りと 爽やかな酸味

酢の物の苦手な私には 酸っぱすぎなくて 苦みもなく とても美味しい

大好きに なりました

 

サンマの塩焼きに 乗せて食べましたが 美味しかった~~

 

 

フィンガーライムも 種類がたくさんあるようです

細長いのだけじゃなく丸っこいものや 色も ピンク色とか 様々

ただ 今は 生産量も少なく まだまだ高くて 1個1000円前後するらしい

フランス料理とか イタリア料理に 使われているそうです

もっと 一般的になったら いいですね

 

 

以前に Tさんから頂いた ハーブの花束

これを 花瓶に挿していたら 根っこが出て来ので 鉢に植えました

それが この ラベンダーミント

めっちゃくちゃ お気に入りの香りがするんです

側を通って 衣服が触れると ほわ~~と 香ります

幸せ感に 包まれます

育ったのを 何度も何度も 摘んでいるので こんな姿ですが・・

 

摘んだものは 全て ドライフラワーにしています

ドライにしたものが たくさん出来たら チンキを作ってみようかと考えています

そうすれば ルームフレグランスとか お風呂に入れたりと

毎日 香りが楽しめると思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルガモット

2016年08月11日 | ハーブ

少し前ですが 長居植物園で ベルガモットの花を見つけました



アロマオイルの 「ベルガモット」は こんな花なんだ~


ところが ネットで調べると 大間違いでした 


アロマオイルに使われている「ベルガモット」

ミカン科の常緑高木樹で 柑橘類でした

この花の 葉っぱが ベルガモットの 香りに似ているので

この名前がついたようです


        


本来のベルガモットは 柑橘系なので

ミカンのような実も成りますが 食べられないそうです


ベルガモットの香りは 柑橘系のさわやかさに加えてフローラルな感じもあり

昔から とてもよく使われている アロマです


落ち込んだ時の 気分をアップさせてくれたり

かといって 攻撃的なものではなく 優しい香りは 

とても気分を落ち着かせて リラックスできます


私の好きな アロマの一つです


         


実は あの いい香りの紅茶”アールグレイ”

ベルガモットで 香りづけされたものだそうです


私は紅茶が 苦手なので アールグレイは 知りませんでした

ある日 友人たちとお茶したとき 一人の方が アールグレイを注文

テーブルに来たとき あまりの香りのすばらしさに たまらず

失礼を承知で スプーン一杯だけ 味見させていただきました

美味しかった~

久々の感動でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物園の植物たち②

2015年05月20日 | ハーブ

とうとう 牧野植物園を含め 高知旅行の報告もラストとなりました

 

【 メゲヤキ 】

ニレ科 ケヤキ属 (落葉高木)

メゲヤキ 初めて聞きました

ほとんどケヤキなのですが 葉の表裏と葉柄に密に毛があるそうです

ルーペで確認しないと分かりませんね

 

【 ムラサキ 】

ムラサキ科 ムラサキ属 (多年草)

大阪からこちらに来る途中のバスの中で 薬草の会ですので

先生から 薬草についての問題が出されました

その中の回答の一つに 「ムラサキ」がありましたが 知らない植物でした

これがその ムラサキだそうですが なぜ ムラサキ? 

根が暗紫色だそうです

生薬「シコン」は炎症作用があるので 口内炎などの薬に使われるようです

 

病鉢巻(やまいはちまき) ってご存知ですか?

時代劇で殿様がムラサキの鉢巻してるのを見た事ないですか?

あの紫色に染めるのに このムラサキの根が使われたようです

病気封じのためだとか

 

 

【 マルバチシャノキ 】

ムラサキ科 チシャノキ属 (小高木) 

ムラサキと同じ ムラサキ科です

ムラサキ科には 草本が多いのですが これは木本です

植物のこと勉強する前は 草と木は 全く別物だと思っていました

でも そうでもないんですね

 

【 ベニシダ 】

オシダ科 オシダ属

普通のシダより やや赤っぽいです

ベニシダの横にも 細かく書かれた牧野さんの植物画があります

 

【 ホシケイラン 】

ラン科 ガンセキラン属 (多年生草本)

ガンゼキランの中で 葉に白い点々(星)が入ったものを

ホシケイランと呼ぶようです

一番花の盛りだったようで びっしりと花が咲いていました

 

【 ホウショウ 】

クスノキ科

見た目ほとんどクスノキですが クスノキの亜変種で

葉っぱの波うちが クスノキより目立つ気がします

クスノキは樟脳で有名ですが ホウショウには樟脳は少なく

リナロールが多いようです

リナロールは精油にすると 上品な香りで高級な香料に使われるそうです

漢字で「芳樟」と書くのは きっといい香りがしたからでしょうね 

 

【 シロバナセンダン 】

センダン科 センダン属

普通のセンダンは 薄紫の色をしていますが

これは白い花でした

シロバナセンダンも 牧野富太郎んが名付けたそうです

 

【 ブンタン 】

ミカン科 ミカン属

ブンタン 美味しいですよね

 

【 バイケイソウ 

ユリ科 シュロソウ属

園内で 花の咲いてる植物には”咲いてますよ”って

分かるように札がつけられていました

花が梅 葉がケイランに似てるところから名づけられたようです

コバイケイソウより 花が可憐です

ただ バイケイソウは 芽生えの時期に オオバギボウシやギョウジャニンニクと

よく似ていて 山菜採りで間違って食べられるそうですが

有毒ですので お気を付け下さい

 

【 ナツロウバイ 】

ロウバイ科 ロウバイ属 (落葉低木)

ロウバイとは あまり似ていませんね

でも この時期に見ると さわやかさが増します

 

【 トビカズラ 】

マメ科 トビカズラ属 (常緑つる性植物) 

なんといっても目を引いたのがこれ

大きな木に どっさり花をつけていました

不思議な形の花でした

 

【 ツリバナ 】

ニジキギ科 ニシキギ属 (落葉低木)

この可愛い姿を 一度見たいと思っていたので

今回見れて 良かったです

実も かわいいんですよね 

 

最後に まとめて

左から シンジュギク  セッコク  ハマエンドウ

セッコクと ハマエンドウは よくみますが

シンジュギクは初めて 見ました

 

              

もっと しっかり調べればいいのでしょうが

中途半端で申し訳ありません

長々と 続けてきましたが 今回で終了

ほんとにお付き合い ありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする