花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

宇治 さわらびの道

2015年04月27日 | 観光

今回の目的は 西国めぐりという事ですが

それだけじゃなく せっかく行くのだから その周りも

楽しもうという事にしました 

 

宇治には 京阪とJR 二つの駅があります

便利な京阪で行くとにして

宇治駅の一つ手前の 三室戸駅で下車

 

歩いて 三室戸寺まで行きましたが ほぼ1本道

迷う事もなく 町の雰囲気を楽しみながら 15分ほどで到着

三室戸寺にお参りして 平等院へ向かう途中にある

宇治上神社と 宇治神社にも ついでにお参りしましたが

それも 10分から20分程度 歩いていけるところにあり

散策には ちょうどいい距離感です

 

その散策路は ”さわらびの道”と名付けられた

ほんとに歩きやすく 気持ちのいい道です 

 

宇治には 源氏物語にまつわる場所に 石碑などがあり

「宇治十帖めぐり」も楽しめますよ

 

宇治十帖(うじじゅうじょう)とは、『源氏物語』の最末尾にあたる

第3部のうち後半の橋姫(45帖) から夢浮橋(54帖)までの十帖をいう。( Wikipediaより)

 

全部は見つけられませんでしたが 三室戸寺には

51帖 浮舟の 石碑がありました

そして さわらびの道の 途中には 「源氏物語ミュージアム」もあり

外から見た感じ なかなか 素敵な場所でした

残念ながら 今回はパスしましたけど・・・

 

さわらびの道の 名の元になった 48帖 早蕨の碑も見つけました

 

52帖 蜻蛉の碑

私は 源氏物語は 詳しくないので 興味半分というところですが

興味のある方には 面白い場所でしょうね

 

駅近くには 紫式部の像もありました

 

民家の塀の上には こんな苔も

 

のんびり歩いていくと 大きな 宇治川に出ました

 

宇治川の川べりも きれいに整備されていて

あまり気持ちがいいので ここに腰かけて

お弁当を のんびりと食べました 

赤い橋が 朝霧橋 そこを渡って 平等院へ行きます

 

橋の上から 川上を写しました

遊覧船も あります

 

平等院を 見学した帰り道

ずーっと お茶屋さんが 並んで 美味しいお茶や

お茶を使ったお菓子など どれも 美味しそう

 

でも私たち二人は コーヒーが 飲みたくなり

お茶屋さんが並ぶ道を コーヒーを探して・・・・

馬鹿だね~と言いながら やっと見つけて入りました

 

コーヒーも 美味しかったですよ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや 大阪城公園

2015年04月26日 | バードウォッチング

大阪城で いつものメンバーと 鳥見

今日も ほんと いいお天気

上を見上げると 新緑と青い空 とっても気持ち いい

こんな日の日曜とくれば もう人がいっぱい

半分 ダメかな~と思いつつ 鳥を探す

 

出ました オオルリ

 

次はキビタキ

 

ちょっと毛づくろい

 

エナガも 何とか写ってた

 

暑いくらいのお天気で 少々疲れて 休憩

木漏れ日の下での おしゃべりも 楽しいよ

 

 

 

最後に コマドリまで

 

 

 

公園は今 ツツジが一番 綺麗な時かも

姿はダメでしたが ツツドリの声も 聞けました

最終的に 22種  ちょっと少なめですが 

この騒がしい中で オオルリとキビタキに 会えただけでも

 

まあまあ 満足して帰ってきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園案内 4月

2015年04月25日 | 長居公園

いいお天気の今日 観察会に行ってきました

この時期 花の咲いてる植物を 観察

 

コウゾ

和紙の原料になる あのコウゾです

雌雄同株で 左は雄花 右が雌花

ミツマタは 大きな綺麗な花を咲かせるのに

コウゾは地味でした

 

ムクノキの花

これも 雄花と雌花が あるようですが

よくわかりませんでした

先端に 雌花があるため 実は先端に成る

去年の実が 残っていました

 

エノキの実

出来たばかりの実で 中身は空っぽ

外の容器を作ってから 徐々に中に栄養を蓄えていきます

 

移動中 見つけた 変な虫

ヨコヅナサシガメ

カメムシの仲間

何とも気持ち悪い虫でした

初めて見ましたが 今まで気が付かなかっただけのようです

 

最近 草地でよく目にする草で 気になっていたのですが

その草の説明がありました

 

地面を這うように生えた 縮れたような葉っぱ

実はこれはよく似たものが2種類 混じってるそうです

葉っぱだけでは区別つきませんが 

花が咲くと 区別がつきます

もちろん両方とも 外来種で 日本中にどんどん

広がっていってるようです

右のメリケントキンソウは 気を付けなければいけません

種が かたくトゲトゲしているので 踏むととても痛いそうです

気が付かずに 座って お尻を刺されるかも

 

新しく オキナグサも植えてありました

オキナグサの花は 出始めは上を向いていて

咲きはじめると頭を下げます(左)

咲き終わると また頭をあげ(中) 最後は右のようになります

なぜ頭を上げたり下げたりするのか 研究した方の話だと

多分 花粉を濡らさないための 雨除けだろうという事でした

 

たった1本しかない ハンカチノキにも花が・・・

といってもこれは花ではなく 苞ですけどね

ハンカチノキは 小池のそばにあります

 

カラタネオガタマの花も満開

あま~い香りが 漂っていました

バナナの香りと似てるとよく言われます

 

帰りの園内を見ると

ボタン園が 賑やかになっています

 

ポピー

 

ライラック

 

真っ赤なキリシマツツジも きれいでした

色とりどりの花が 園のあちこちで 見られますよ~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治上神社 宇治神社

2015年04月24日 | 観光

宇治 三室戸寺から 平等院に行く途中に

宇治上神社と宇治神社が あります

宇治上神社は 世界文化遺産にも登録されている

やはり 行かねば!

 

宇治上神社

世界遺産というには ちょっと地味な神社でした

これが 山門

門を入ると右手に 宇治七名水の一つに数えられていた

「桐原水」が湧き出ている

宇治七名水 今も残っているのは 桐原水だけのようです

屋根にはコケが生え いい雰囲気でした

 

山門を入ると 本殿かと思いきや 本殿は⇒の張り紙

この立派なのは拝殿でした

拝殿の前 左右に清め砂が盛ってあります

 

右に曲がっていくと 奥に本殿

今まで見てきたものとは 全然違った建物に ちょっとびっくり

「国宝」との説明書きがありました

 

本殿の横にあった 岩

何か意味があるんでしょうね・・??

 

山門を出てしばらく歩いたら 大きな鳥居がありました

 

そして少し行くと宇治神社

↑ 右の建物が拝殿 本殿は 鳥居の奥

 

派手さはないものの しっとりと落ち着いた 雰囲気でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院

2015年04月23日 | 観光

西国めぐりで 宇治へ・・・ 宇治といへば 平等院

ということで 三室戸寺の後は 平等院へ

 

平等院は初めての場所

一度行きたいと思っていたので コースへ組み込みました

 

 

鳳凰堂の中の見物は 人が多くて 順番待ち

40分ほど 時間があったので その間に鳳翔館を見物

 

鳳凰堂の横にある 鳳翔館には 本物の鳳凰のほか

鳳凰堂にあった雲中供養菩薩像が いくつか飾られています

 

中は撮影禁止なので ぜひ自分の目で見に行ってください

26体 飾られている 雲中供養菩薩は 興味深かったです

 

平等院は 藤原頼通が 父道長を供養するために

別荘を 寺院に改装したもの

魂を迎えに来るという 雲中供養菩薩は 52体あるうちの

26体が 鳳翔館で見れます

いろんな楽器を演奏したり 舞を舞う姿

見ていて飽きません

 

鳳翔館にある 休憩所も 素敵でしょ

 

屋根の上にある 鳳凰

金色で とてもきれいに光っていました

 

平等院は 10円玉で有名ですが

この鳳凰の姿も 1万円札に 使われているんですよ

一度見てみて

 

いよいよ 鳳凰堂の中へ

この橋を渡って入ります

鳳凰堂から見た 大勢の観光客 

 

安置されてる 阿弥陀如来は 池の向こうから見えます

ちょっと見えにくいですが 丸い穴から見えるようになっています

素晴らしい 景色の中で ゆっくり楽しんで きました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三室戸寺

2015年04月22日 | 西国三十三所めぐり

西国めぐり やっと3ヶ月ぶりに2回目を決行

今回は 宇治にある 西国十番札所 明星山三室戸寺

 

本堂

本堂の周りに たくさんある壺は 蓮の鉢です

 

山門に続く道には 真っ赤なトキワマンサクが 見事!

 

石段をあがって 

上がるとすぐあるのが 宇賀神

このお寺には 蛇にまつわる話があり 奉納されたようです

 

 

本堂前には 狛兎と 宝勝牛が 左右におかれています

左の狛兎の抱えている丸い石の中に卵が置いてあり

それを立てると 足腰が健康になるそうです

もちろん 私も 立ててきましたよ

右の宝勝牛の口にも 丸い球があり 

それに触ると 勝運がつくそうです

若いころの 貴乃花と若乃花も 来たようで

横にお二人の 手形がありました

 

阿弥陀堂

親鸞の父「日野有範」の墓だと伝えられています

 

三重塔

 

本道の左奥上にある 十八神社本殿

室町時代 重要文化財

御朱印を いただきました

 

三室戸寺は 花の寺としても有名で

蓮 シャクヤク アジサイなど たくさん植えてありました

残念ながら まだ時期が早かったようです

 

五月から六月頃が たくさんの花が見ごろになると思います 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルオドリコソウ

2015年04月19日 | 植物 花

大阪城は 鳥だけじゃないですよ

モミジも 若葉がきれいです

イロハモミジに 花が咲いています

 

 

シャガも 満開でした

 

うろうろしていて 見つけました

ツルオドリコソウ

 

ツルオドリコソウ、キバナオドリコソウ、ラミウム など

 呼び方はいろいろあるようです

外来種で 主に園芸用に育てられてるようです

種が飛んで一部 野生化もしてるとのこと

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ キビタキ

2015年04月17日 | 公園散策

またまた 行ってきました 大阪城

 

市民の森では 多分アオバト待ちの人たちだろう

数人が 集まっていた

少し 一緒見てたけど 出てこないので 移動

いつもの 音楽堂裏

キビタキと オオルリをちらりと 見ただけ

 

昨日 大勢いた コムクドリ狙いの場所には数人

今日は 姿を見た人がいないようなので 

多分もう 抜けたんだろうとのこと

 

コマドリがいたという 日本庭園に行ってみることに

ここにも ほとんど誰もいない

 

今日 コマドリは

いたことはいたらしいのですが 姿を見てないとのこと

スズメが水浴びしてた

 

ちょっとだけ休憩して さっきの音楽堂裏へ

ここでしばらく 待ってみることにした

 

来た来た オオルリ

でもちょっと 場所が悪い

飛んで 移動

ブルーがきれいだ・・・また飛んだ

よく見えるけど 柵の上

 

しばらくあちこち飛んでいたけど 

どっか遠くへ移動したのか 見えなくなった

 

しばらくすると キビタキ

木の中では 写せなかったけど

オオルリと同じく 柵の上へ

かごの鳥 状態?

 

上出来とはいかないけど

まずまずの成果に 満足 満足 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう これで終わりですので

2015年04月13日 | 植物観察会

三川合流地での 観察報告も やっと今回で終わります。

ちょっとしつこかったですが せっかく撮ってきた植物

私の記録として 残しておきたかったもので。

 

今回撮った 鳥の姿もついでに

ホオジロ

川の上では ツバメが何羽も 飛び交っていました

 

【アブラチャン】

クスノキ科 クロモジ属

アブラチャンは 名前からも想像できますが

木や実に 油を多く含んでいます

昔は 実からとった油を灯油に使ってたそうです

 

太い幹ではなく 株立ちの姿は 特徴の一つ

アブラチャンに 花が咲いていました

 

【エノキ】

ニレ科 エノキ属

この木の葉っぱは たくさんの蝶の食用となります

オオムラサキ、ゴマダラチョウ などなど

そして 木の実は たくさんの鳥たちの餌となります

わ~ 花が満開だ~! ってどこに!?

よく見るとほんとに 花がいっぱいでしたが

目立ちませんね~

 

【カキドオシ】

シソ科 カキドオシ属

 

この花も目立ちにくい花ですが 一面に咲いていました

 

【トゲミノキツネノボタン】

キンポウゲ科 キンポウゲ属

この花も一面に 生えていました

よく似た花に キツネノボタン がありますが

実に棘があるので こういう名がついたようです

キツネノボタンに似たもので ウマノアシガタというのもあり

私にはこれらを見分けるのは まだまだ至難の業です

 

【クサノオウ】

ケシ科 クサノオウ属

 

ムラサキケマン 

今回初めて知った

ニセカラクサケマン

 

長々と お付き合い ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オドリコソウ・アケビ・クサイチゴ

2015年04月12日 | 植物観察会

昨日に続き 三川合流地の花たち

なんといっても一番たくさん生えていたのが オドリコソウ

去年 たまたま2・3本 見つけて 大感動したのに

ここには 踏んづけても苦にならないほど 

たくさんのオドリコソウが 大繁殖していました

 

【オドリコソウ】

シソ科 オドリコソウ属

一面 オドリコソウ

こんな場所が いっぱいありましたよ

ピンクの多い中 白いオドリコソウも咲いていました

やはり ピンクが可愛いです

斑入りの葉を持つものも発見

この場所に数本だけ ありました

 

【クサイチゴ】

バラ科 キイチゴ属

クサイチゴも あちこちで 大繁殖

赤い実がつき 甘くておいしいそうです

 

【アケビ】

アケビ科 アケビ属

アケビの花も 満開

こんなにたくさんの花が咲いてるは 初めて

雌花

雌花と雄花

右の大きいのが雌花で 左のちょっと小さめで数個咲いてるのが雄花

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする