![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/96f544fd47bcaa80feb0d5d23ddba145.jpg)
グットドール クラッティーニ(イタリア料理/東京)
*オフィス街の谷間でガッツリと本格イタリアンを
丸の内仲通り、まさにビルの谷間にひっそりと、オフィス街の喧噪を忘れさせてくれる落ち着いた佇まい。
スティーブ先生がとっておきワイン2本を持ち込んで新年会の予約を入れてくださったお店。一水とかおりんも加わった4名でのディナー利用となりました。
食が縁で知り合った同志として「2007年も美味しいお料理(&お酒)を思う存分楽しめますように!」との願いも新たに、年明け初めての美食(&美酒)の宴です。
1.アクセスが便利で、2.料理が美味しく、3.ワインの持ち込みがOK、という条件を満たす此方に白羽の矢が立ちました。
18:30の予約時間より30分早く東京駅で待ち合わせた私とかおりんは、和田倉噴水公園に寄って、皇居外苑をぐるりと経由してお店を目指すことに。当日はたまたま公園レストランが夜に貸切営業していたおかげでいい写真が撮れました(近日中に紹介いたします)。
ところが、肝心の新年会レストランの場所が分からず、その後大苦戦を強いられるハメに(^^;)。一水、スティーブ先生を大いにお待たせする結果になってしまいました。
だって~、なんかひっそりと身を隠すように存在しているお店なんですよ~! まあ一度覚えれば迷うことはないでしょうけど…。
〓いただいたお料理〓
(小さい画像はクリックで拡大します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/b3826d5c461b42c04c743c4d31104210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
ベリーニ
食前酒は桃リキュールで割ったスプマンテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/2d3c3e95d446dc6176063559b424cc2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
オリーブとパン
付き出しはオリーブ、パンはリコッタチーズ風味(添えられたパテが美味!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/5892899649a759149781a49305308455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
ミニスープ
カップで供される根野菜のスープはなんと大根おろし入り!
前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
金華鯖のマリネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/78e6a7ab311360999a1a24c5ea8e64ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
白子と蕪のポレンターナ
パスタ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/a51a5dd2d358bf824f89fbacad102bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
とっておきの生うにのパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
猪の生ハムと牛蒡のフェットチーニ
お口直し![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/20d488f9d637e7089f89d66148812972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
グラニテはなんと山葵味!
メイン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/d72b440255009915cc6a7ef3c2aa6920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
甘茶豚リブロースのロースト
なんとバニラと八角で香り付けした刺激的な一皿(約1名鼻の利くメンツが大騒ぎして参った…^^;)。
まあ好みの分かれる料理ではありますが・・・自分の味覚に合わないからといって、店中に聞こえるような大声で料理自体を完全否定するのはいかがなものか。実際私は美味かったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/8c1b24fcb5083250fde99105babdb15b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
阿波牛のグリル
葉野菜に隠れちゃっておりますが…。それはそれは素晴らしいお肉でした。
此方は塩、胡椒、オリーブオイルでシンプルに。
デザート![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/0cad1f9cc5ddda07ab4ab4dd608498c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/19ef2f6f1112e57c19d93782f03f409e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
リコッタチーズのクレーマと苺のデザート(上)、きびのカラメルのトロナータ シチリア産古代チョコレートのふりかけ(下)
女性陣3名が上、スティーブ氏が下を。デザートは拍子抜けするほどサッパリしていました。「別腹」の私的にはもうちょい甘いものが欲しかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/97d786764e2e04215bbaa923d66681ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
カプチーノ
持ち込まれたワイン(赤2本)との相性も考えて選んだお料理は、評判通り味は最近めっきり珍しくなった「ガッツリ系」です。
4人で2人前をオーダーしてけっこうな満腹感があったので、確かに量は多いと思います。
色々な料理を食べてみたければ4人くらいで利用するのがちょうどいいかも知れません。
調理法はシンプルですが、しっかりした濃い目の味付け(塩気が強い料理を食べつけていない人には少々きついかな?)。
個人的には量を沢山食べるのは辛いかも、と思いました。今回くらいが丁度いい。
本格イタリアンであることは確かですが、古典料理?ではないですね。
大根おろしや牛蒡、蕪、山葵など、和の食材をさり気なく取り入れていたし、豚肉のローストにバニラで香り付けするなど大胆な冒険もしています。
お肉のメイン2皿は、斬新な調理法の赤茶豚とオーソドックス系の阿波牛とのコントラストが印象に残りました。
どちらが美味しいかはその人の好みによると思います。
お値段はワインの持ち込み量も含め、割り勘で1人あたり約10,000円。非常に良心的な価格です。
〓いただいたワイン〓
(クリックで拡大します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/00dfb213e8298a98ed601551030b6791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
Montiano Rosso Lazio(モンティアーノ・ロッソ・ラツィオ)
メルロー種100%のイタリアワイン。
本国でも評価の高い「スーパーメルロー」だそうです。
開栓時からベリー系の甘い香りにウットリ。タンニンがしっかりしていて、食事と合わせるには最適なワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
SIDURI(シドゥーリ)産地はカリフォルニア-ソノマ郡、ブドウ品種はピノノワール。
シドゥーリとは、バビロニアのワインの女神。「永遠の命を与えるワイン」という意味が込められているそう。
フルーティで若々しく華やかなワイン。火を通したお魚とも相性が良さそうなライトな口当たり。
週末のディナーで賑わう店内は見事に満席。
でも、照明が程好く落とされて(料理写真が撮れないほど暗くはない―これ重要!)思いの外寛げます。
若いホールスタッフのサービスにもソツはなく、各テーブルへの目配りも良く利いていて大変結構なのですが、ちょっとお料理が出てくる間隔が長い点が気になりました。
オーダーミスなどのトラブルではなく、単に調理に時間がかかっているのだと思いますが…。
今回のように気のおけない仲間同士でおしゃべりしながらのディナーならさほど気にならないけれど、初デートには少々きっつい「間」では。
時間的に十分な余裕のある時に利用することをお薦めします。
----------------------------------------------------
■グットドール・クラッティーニ
□12:00~14:00 18:00~22:30
□日曜定休
□千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通りビル1F
□03-6212-6882----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/54a374ced86d26320e583eb3f79a85b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
お隣りはあの
君嶋屋の丸の内店。
【閉店しました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
2007/08/26 画像6点トリミング、12点リサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
2015/03/08 画像1点リサイズ