ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

Moet et Chandon Ice Imperial

2025-01-02 23:59:33 | お酒のお話

Moet et Chandon Ice Imperial

ワイナリー:モエ・エ・シャンドン
生産地:シャンパーニュ(フランス)
品種:ピノ・ノワール 、 ムニエ 、 シャルドネ
醸造・熟成:瓶内熟成18か月
飲みごろ温度:氷を浮かべて
おすすめグラス:フルートグラスやロックグラスで



氷を浮かべて初めて完成するシャンパン。
モエ・エ・シャンドンの伝統的なスタイルはそのままに、もっと自由にシャンパンを楽しむことができるのが、アイス アンペリアル。マンゴーやグアバなど力強いトロピカルフルーツの香りに、ふくよかなネクタリンやラズベリー、そしてほのかなショウガの風味を感じることができます。




山下智久さんの出演しているCMで去年の夏かなり話題になっていたけど、シャンパーニュに氷?という意表をついた試みに「ホントにそれが美味なのか!?」と信じられない気持ちでいっぱいでした。

年末に物置(わしの私物が押し込まれている)部屋を整理していて見つけた時は「モエなんて5年ぶり・・・(;ω;)」
普段は買い物を人に頼んでいる身ゆえ、シャンパーニュなんて夢のまた夢です。

病気によって食べ物の嗜好が変わることもあるそうだけど、わしは幸運なことにそれはなかったから嬉しい偶然でした。

ただアイスインペリアルって・・・夏に飲むシャンパーニュだし。しかも美味しいのか? うーんでもモエだし間違いないよね。実はいつ購入したのか記憶にないし。

しかし去年はクリスマスにめでたいことがあったし、思い切って飲んじゃおう!! ということで年末年始のお酒に決定~。

最初は氷なしでいつものフルートグラスで飲んでいたのだけど、果実の凝縮感が高く、通常のブリュット アンペリアルと比べて「濃い!!」感じ。すぐに本来通りにワイングラスに氷を入れて飲みました。

おいしー!!

果実の凝縮感、ふくよかさ、そしてフレッシュさが絶妙なバランスで、氷を入れて楽しむための味わいを造りだしています。

氷で少し薄まっても物足りなさは感じません。


これが暑い季節だったらーと思うだけでたまらない。ツマミなしでジュースがわりにグイグイいけそうです(おい)。

だいたい8,500円ぐらいかな。夏に買います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMPHORVMとLINDORのヘーゼルナッツチョコ

2024-08-31 23:57:37 | お酒のお話

OKストアの激安オーガニックワインとリンドールのチョコレート。


2024/08/31 Sat.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

495円(税込)って…(´⊙д⊙) ワンコイン!



しかしとんでもなく安いわりにうまい。ツマミもいらない。
グイグイ飲めちゃう!



Amphorum Tinto Organic
アンフォルム ティント オーガニック
産地:スペイン
生産者:Mureda (ムレダ)
品種:テンプラニーリョ70%、シラー30%

スペイン最大のオーガニック畑を自家保有する生産者が手掛けた、化学肥料を一切使わない人と自然に優しいワイン。



ほとんどのポストが食べ歩きのネタだった頃、写真の師匠に赤ワインの撮影には気をつけるよう言われた。

ボトルに周りのものが写ってしまうから。写真を公開する前に必ず画像処理しなさい、と教わったのを今思い出した。



しましたよソフトフォーカス。ああなつかしい。。。

ちょっとつまんでみた。

わし、LINDORのチョコレートって甘すぎて苦手だわ。明治のチョコがいい。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24/08/31のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Barbatellaでいただいたワイン/181210

2018-12-11 06:20:15 | お酒のお話


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラットリア ビコローレ ヨコハマでいただいたワイン/181130

2018-12-01 06:25:25 | お酒のお話
2018/11/30 Fri.
トラットリア ビコローレ ヨコハマ のゴージャスディナーでいただいたワイン。

------------------------------------------------------

Contratto ForEngland/Pas Dose
コントラット フォー イングランド / パ ドゼ

創業1867年のコントラット社はイタリアで初めてシャンパーニュと同じ製法の メトード・クラシコ(瓶内二次発酵)スプマンテを造ったカンティーナ。地下32メートルの深さに大理石をくりぬいて作られた「カネッリの地下大聖堂」と呼ばれる5000平方メートルもの広さのセラーがあり、メトード・クラシコの熟成に最適な環境が備えられています。フォーイングランドというワイン名は、かつてイギリス王室だけに納められていたことに由来し、ラベルも1920年代から変わっていません。
透明感のある黄金色、グラスに注ぐときめの細かい泡が長く持続します。ドザージュ(補糖)がゼロなので、味わいはキレッキレの辛口です。
産地:ピエモンテ/イタリア
生産者:コントラット
品種:ピノ・ネロ100%

------------------------------------------------------

Trediberri Langhe Rosato
トレディベッリ ランゲ ロザート

2011年に初めてワインをリリースした若い造り手。自然栽培と伝統的な醸造法で、しっかりと果実のみずみずしさを兼ね備えた素晴らしいワインを造っています。ランゲ ロザートはピエモンテの土着品種をアッサンブラージュし、30~32時間のマセレーションを経て造られるロゼワイン。完熟ベリーを思わせる甘い香りとは対照的なスッキリした酸味が印象的。
産地:ピエモンテ/イタリア
生産者:トレディベッリ
品種:バルベーラ30%、ドルチェット30%、フレイザ20%、ネッビオーロ20%

------------------------------------------------------

Donnafugata Sul Vulcano Etna Rosso
ドンナフガータ スル ヴルカーノ エトナ ロッソ

シチリアを代表する生産者 ドンナフガータの新作は「火山の女神」。シチリアの活火山 エトナの麓の畑で育ったネレッロ・マスカレーゼで造られる、力強さと繊細さを兼ね備えたミディアムボディ。
明るいルビーレッド、赤い果実、バラを思わせるエレガントな香りの中にシナモンやナツメグのスパイシーなニュアンス。フレッシュな酸味と程よいタンニン。長い余韻も楽しめます。
産地:シチリア/イタリア
生産者:ドンナフガータ
品種:ネレッロ・マスカレーゼ100%

------------------------------------------------------

Valentena Passal'acqua Cosicome falanghina

コジコメ ファランギーナ
ヴァレンティーナ パッサラックアはプーリアの自然派。ビディナミによる有機農法で、葡萄の木が持つ自然の力と、月と大地の力を最大限に利用したワイン造りをしています。自然酵母のみで発酵させたファランギーナで造られる「そのままで」という名前のオレンジワイン。葡萄本来のフレッシュさと、白ワインでありながら厚みのあるタンニンを感じさせる複雑味が魅力。
産地:プーリア/イタリア
生産者:ヴァレンティーナ パッサラックア
品種:ファランギーナ100%

------------------------------------------------------

Pietracupa Fiano di Avellino
ピエトラクーパ フィアーノ ディ アヴェッリーノ

カンパーニャの白ワイン最上の造り手のひとつ、ピエトラクーパ。山々に囲まれ、寒暖差の大きい冷涼な気候と火山性の土壌を持つ畑で育まれる古代種フィアーノから、純粋さが際立つ美しい白ワインを造っています。
クリアなレモンイエロー。柑橘や白い花を思わせるみずみずしい香り、マイルドで繊細な味わいの中にもしっかりとミネラルと酸を備えています。
産地:カンパーニャ/イタリア
生産者:アジエンダ アグリコーラ ピエトラクーパ
品種:フィアーノ100%

------------------------------------------------------

Pira Langhe Nebbiolo
ピラ ランゲ ネッビオーロ

男性的で力強いバローロの産地であるセッラルンガ ダルバ代表する生産者の1人。このD.O.C.専用の葡萄が育つ、セッラルンガの名高いクリュ マルゲリアの下部に位置する畑は絶好のロケーション。
紫がかった濃い色調。チェリーや黒い果実、スパイス、なめし皮を思わせるクラシックなネッビオーロのアロマ。口いっぱいに広がる熟した果実味。しなやかで柔らかささえ感じさせる豊かなタンニン。バローロの格落ちではない贅沢なネッビオーロ。
産地:ピエモンテ/イタリア
生産者:ルイジ ピラ
品種:ネッビオーロ100%

------------------------------------------------------

Tenuta di Arceno Chianti Classico
テヌータ ディ アルチェノ キャンティ クラシコ

テヌータディアルチェーノのポリシーは「伝統的ワインとして認識されているキャンティクラシコを、フレッシュさのあるクリーンでモダンなワインとして表現すること」。2015年は大きなポテンシャルのあるヴィンテージ。冬は寒く湿度があり、葡萄の樹の休息と、暑い夏に向けて十分な水を貯えるのに最適でした。
深みのあるガーネット色。スミレやジャスミンのフローラルな香りとハーブのニュアンス。ラズベリーや熟したプルーンを思わせる濃厚な果実味、まろやかな酸、しっかりしたタンニン。チョコレートで始まりオレンジピールに変化する長い余韻。
産地:トスカーナ/イタリア
生産者:テヌータ ディ アルチェノ
品種:サンジョヴェーゼ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン

------------------------------------------------------

Amaro Dente di Leone
アマーロ デンテ ディ レオーネ

ヴァッレ ダオスタ州の蒸留所で造られてる薬草酒。
黒みがかった濃い琥珀色。様々なハーブの複雑な香り、蜜のような甘さの後に広がるしっかりとした薬草の苦み心地良く、バランスが取れた長い余韻を楽しめます。

------------------------------------------------------

ワインといっしょにいただいたお料理は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18/08/10のダイアリー *biodinamico

2018-08-11 06:31:33 | お酒のお話
 ナンシー・Chang! @Vita_deliziosa

【2020年9月追記】
※画像を4点追加し、記事を再編集しました。

2018/08/10 Fri.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


pic.twitter.com/pAGBw979Nl

夜のグルメイベント?に備えポーション調整w

業務しゅうりょー!
これより夏休みに突入ですよ。今からとりあえず渋谷行ってくる(^_^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


pic.twitter.com/e5m2PHX3xs

もーこのビル、わかりにく杉!!

伝説のサービスマン降臨!!



pic.twitter.com/j1GtYpHtAW

ビオ リパブリック夏祭り終了しますた。。燃え尽きた_| ̄|○


pic.twitter.com/IqDtJVprJd

何気にバックヴィンテージのこちらが一番うまいと思いました。


pic.twitter.com/uuKpidGqzb

嵐のあとw
新生ビオディナミコ、かなり広いんだねー。


pic.twitter.com/fCSSBXpx3f

何気にトイレがゴージャスだった( ´∀`)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まじで疲れた。。明日から連休でホントよかった( ´Д`)

久々に「上り電車はしゅうりょーしています』という時間に帰宅ちう。気をつけねば( ̄▽ ̄;)
さっきFBとまつがえて本名入りの写真うpしたった。。消したけどw あぶねー!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18/08/10のツイログ

■2/14に同サローネグループのBIODINAMICOと統合し、新店 biodinamicoとして移転オープン
移転先:渋谷区神南1-19-14 クリスタルポイントビル3F
03-3462-6277
http://bio-dinamico.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17/12/27のリツイート

2017-12-27 22:08:57 | お酒のお話

バレリーナのグラスはシャンパングラスが一番好き。
長くてポキっと折れそうな脚を見て、名前の由来を納得したんだ。超高級日本料理店くろぎで、黒木シェフがシャンパーニュサービスしてくれたことがあったんだけど、「グラスもとっておきのを出しますよ」と言っていたのが忘れられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17/11/16のダイアリー *ENOTECA

2017-11-17 07:03:16 | お酒のお話

 ナンシー・Chang! @Vita_deliziosa

2017/11/16 Thu.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Today's Special
解禁日、ということで。



タイユバンのヌーヴォー、新酒と思えないほど美味いのだが、グラス1,000円だよ…さすがエ○テカ価格( ゚д゚)

はせがわ酒店@グランスタにはルイ・ジャドのボージョレー・プリムール売っとった。お値段は3,780円。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

17/11/16のツイログ ★店舗情報ENOTECA 東京駅グランスタ丸の内店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座でハイボール

2017-03-14 23:24:55 | お酒のお話

https://www.hotpepper.jp/

現在溜まった過去ネタを絶賛消化中ですが、メインイベント(ディナー)前に「軽く1杯…」の0次会として利用した初訪問店を2軒ご紹介。
どちらもお酒1杯だけで語るには申し訳ない名店なのですが、ちょうどブログをメンテナンスしているいい機会なので、レストランではなく「お酒のお話」のカテゴリーで記事を作成することにしました。

------------------------------------------------------

■ROCK FISH ロックフィッシュ



*チャージとうんちくのいらないハイボールの館

店名のロックフィッシュは「かさご」のこと。オーナーの間口さんが子供の頃かさご釣りが好きだったことに由来しているとか。
カウンターはスタンディング。テーブルはあるけど8席。
Barというより酒場と呼んだ方がしっくりくる、あんまり周りで見ない店。間口さんの「古きよきバーがこんなんだったらいいな」という思いが実現した空間です。


http://bar-navi.blog.suntory.co.jp/

くたくたになるまで働くのがモットーという間口さん。
カウンター上には様々な書籍や小物と、無料でいただける瓶詰めの乾き物。
フードメニューは、サンドイッチやスコッチエッグなど謹製のおつまみ、コンビーフや缶つまといった缶詰類が300~1,000円で。
どれもお酒が進みそうなものばかりです。

看板メニューは「角ハイボール」
氷は入れずに、よく冷えた炭酸とウイスキーをグラスに。
最後にレモンピールをひと搾り。
氷を入れずに作ることで、最後まで濃い目のハイボールを楽しむことができます。



ハイボールに使う角瓶は、時々発売される復刻版。
現在発売の角瓶は度数が40、昔の角は43度だったそうですが、間口さんのこだわりはこの3度の違い。復刻版が発売されるたび買い集め、お店で大事に大事に使っているそうですよ。

18時前の入店にして、店内は定時で仕事を上がったサラリーマン(アーンドOLさんたち)で満席ぱんぱん!
0次会につき、マニアックなおつまみを食べられず残念。
名物オーナーさん&ROCK FISH についてもっと詳しく知りたい方は 間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト でどうぞ。

リンク元の記事 15/06/10のダイアリー *ロックフィッシュ *trattoria GANZO(店舗情報は こちら


------------------------------------------------------

■サンボア 銀座



*15時から飲める銀座5丁目のオーセンティックBar

1918年(大正7年)に京都で創業した老舗Barの銀座店。
並木通りとソニー通りに挟まれたビルの地階にひっそりと存在する、オトナの隠れ家という表現がピッタリのオーセンティックBarです。



重厚な造りのアプローチや内装に圧倒されて、敷居が高そうな印象を受けますが、立ち飲みカウンターあり、サービス料もチャージもなしという気軽に利用やすい良心的なお店なのでご安心を。
そして特筆すべきは、年中無休で、なんと15時オープンです!
ディナー前の「食前酒」はもちろん、休日なら映画やショッピングのついでに、明るいうちから1杯やれてしまうという、素晴らしいBarなのです。

こちらの看板も「氷なしハイボール」
冷蔵庫で冷やした角ダブル(60ml)にウィルキンソン190mlを一気に注いで作るハイボール。勢いよく炭酸を注ぐと、特製の丸底グラス内の対流で程好くステアされる仕様。氷は入れず、最後にレモンピールを軽く搾りかけます。
付き出しのピーナッツは有料(300円)なので、これが安いチャージといったところかな。

ちなみに氷を入れない理由は、炭酸とウイスキーの味が一定に保たれるという他に、冷蔵庫がなかった時代の名残りでもあるそうです。昔は氷の大きな塊を入れた木箱を「保冷庫」として利用していたので、グラスの中に入れるという発想がなかったとのこと。

リンク元の記事 16/02/26のダイアリー *サンボア 銀座店 *レストラン エール(店舗情報は こちら

------------------------------------------------------

銀座にはリーズナブルに楽しめるBarがけっこうありそうです。
ハイボールだけで何軒かハシゴするのも楽しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナツモリピノノワール

2017-02-23 17:52:18 | お酒のお話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/12/07のダイアリー *Moet Marche 2016

2016-12-08 05:17:59 | お酒のお話

pic.twitter.com/RGo10mcG9P

2016/12/07 Wed.
ちょw 新丸ビル前にこんなのあった∑(゚Д゚)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


pic.twitter.com/EQQwAxW0wR

モエ エ シャンドン100mlが1,000円で飲めるそーですよ!!


pic.twitter.com/jHSuSMphM1

テーブル?もオサレ(≧∇≦)


pic.twitter.com/OKubwSsMae

うまーい(≧∇≦)


pic.twitter.com/pbcQQmn3pv

ショップもあり。
ななんとピンクの萌え〜が4,990円(税抜) ロゴ入りのキャップやトートバッグなんかもあった。


pic.twitter.com/e4UZn2Bl9E

年越しバースデイ用にげっとん( ̄▽ ̄)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

萌えマルシェ、25日まで開催するそうです。
また行こう( ^ω^ )
16/12/07のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする