なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

2015年 映画77(キングスマン)

2015年09月21日 | 映画
今朝は、”キングスマン”を鑑賞しました。 これまた、人間が環境破壊して、人間が生活する母体である地球を守ることがテーマ。 そして、他の映画同様、とある考え方に基づき、人間の数を減らす行動を取る、集団とそれに対峙する集団の物語。 人間の数を減らすにあたって、考えに賛同できる人を選出し、それらの方々以外を破滅させる計画でした。 が、この行為の根本的欠陥は、考えが偏ると、多様性を欠いてしまうこと。 結果的には、他の映画同様、計画は実行されず仕舞い。 ただ、これだけの映画が、人間の暴走に警鐘を鳴らしていることからも分かるように、実社会でも何らかの偏重が起きることは否定できないでしょうね。 昨今の自然現象がその代表例でもあるでしょうから。 さてさて、この状況の中で、わたしにできることは何なんだろう?!  . . . 本文を読む

2015年 神恩感謝33(自由に時間とお金を使えることに感謝)

2015年09月20日 | 神恩感謝
今日は、午後から神社参拝。 鳥居をくぐるところから  『ありがとうございます』  『ありがとうございます』 と念仏のように唱えて参道を歩いていました。 すると、感謝の対象であがってきたのは、時間とお金を自由に使わせてくれる家族(特に妻)でした。 シルバーウィーク中も、午後から映画に行ったり、図書館に行ったり、、、 非常に気ままに行動させてもらっています。 お金の面でも、欲しい本を購入し、セミナーにも参加させてもらっています。 吸収したものを恩返しできるように成長したいと思います。  . . . 本文を読む

2015年 映画76(進撃の巨人 ATTACK ON TITAN END OF THE WORLD)

2015年09月19日 | 映画
午前中のミッション・インポッシブルⅢに続き、午後は、”進撃の巨人 ATTACK ON TITAN END OF THE WORLD”を鑑賞してきました。 公開初日なので、混雑しているかと思いきや、意外と空いていてラッキーでした。 どのような背景から、巨人が生まれたのか。 そして、巨大な壁の向こう側がどうなっているのかが分かり、スッキリしました。 しかし、人間って、どこまで欲深く、どこまで自己中な生き物なのでしょうね。 ほんとに気をつけたいと思います。 これからこの映画を鑑賞される方へ ⇒エンディングロールが終わるまで、席を立たないことをおススメします。  . . . 本文を読む

2015年 映画75(ミッション・インポッシブルⅢ)

2015年09月19日 | 映画
WOWOWで”ミッション・インポッシブルⅢ”を鑑賞しました。 今回は、仲間が裏切ることがテーマ。 ただ、最新作を見てから、立て続けにシリーズ作を3つ見たので、正直、少々マンネリ化。 この手のアクション・スリリングものは、一定周期を空けて、見た方が新鮮なんだと感じました。  . . . 本文を読む

2015年 書籍163(50歳からの生き方)

2015年09月18日 | 
佐々木常夫さんの”50歳からの生き方”を購入しました。 今年、49歳になるわたしにとって、最も旬なテーマと感じての購入です。 著者の佐々木常夫さんは、講演も聞いたことがあり、尊敬する方のひとりです。  何に意識して、どういう行動をしてこうか、一つでもつかみ取れれば嬉しいです。 さぁ、人生の折り返しに向け、ますます勉強だぁ!  . . . 本文を読む

2015年 受講セミナー31(心理学:交流分析①)

2015年09月17日 | 受講セミナー
9月に入って、初のセミナー受講。 すっかりさぼってしまっていたことを反省しました。 本日の口座は、プロコース初回の”交流分析①”でした。 人間には、親的側面、冷静な大人の側面、そして子どもの側面があります。 自分は、どの側面が強いと認識していて、周囲からはどのように見えているのか。 また、人とのコミュニケーションにおいて、どの側面で投げかけられた会話に対して、どのように返すのか。 コミュニケーションの基本を体型立てて学ばせていただきました。 常に学びの姿勢を緩めない講師陣から、強烈な刺激を受けることができました。 特に、プロコースの講座では、厳しい父親的側面を全面に出した講師陣からの熱いメッセージが伝わってきます。 厳しい側面を出すことが少なくなった現代日本では、非常に貴重なストロークなので、感謝感謝です。 ありがとうございました。  . . . 本文を読む

2015年 書籍162(無意識はいつも正しい)

2015年09月16日 | 
クスドフトシさんの”無意識はいつも正しい”を購入しました。 無意識(=潜在意識)は、意識(=顕在意識)の約10倍も存在します。 その無意識の力を活用できれば、わずか10分の1の意識でコントロールすることの比ではないことは明らか。 では、その無意識をどのように活用すればいいのか?! ポイントになるのは、リラックスすること。 机にかじりついて、うんうん唸るのでなく、フラフラ歩きながら脳を刺激し、リラックスすることで、ひらめきが芽生えることが期待できます。 ぜひ、自分がどういう状況のときに、リラックスして能力を発揮できるのか、振り返ってみてください。 そして、自分の能力を最大限に発揮できる生活パターンを貫いてみましょ。 きっと、何かが見えてくるはずなので。  . . . 本文を読む

2015年 映画74(天空の蜂)

2015年09月15日 | 映画
天空の蜂を鑑賞しました。 いやぁ、スケールが大きい映画でした。 そして、現代日本人が無関心を装っていることへの警鐘を感じることができたいい映画です。 各自ができることを諦めることなく、やり続けることで、困難な状況を乗り越えるという点も感動しました。 本当に大切なものは、失わないと気づかないんでしょうね。 家族との関係性も! ぜひ、映画や本で疑似体験しておき、実世界ではそういうことに巻き込まれないようにしたいと思います。  . . . 本文を読む

2015年 書籍161(いますぐ妻を社長にしなさい)

2015年09月14日 | 
坂下仁さんの”いますぐ妻を社長にしなさい”を購入しました。 著者スクールの先輩から購入を勧められた本なのですが、イマイチ、読み進める気になれないまま、数ヶ月が経過しました。 サラリーマンでもできる魔法の資産形成術というサブタイトルを信じて、読み始めてみることにします。 何をどうしたら、お金が喜ぶのかを感じ取れ、実践できることが一つでもあれば嬉しい限りです。 さてさて、本当に妻を社長にできるのでしょうか?!  . . . 本文を読む