なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

2019年 受講セミナー19(さっきーアカデミー5か月目)

2019年02月18日 | 受講セミナー
昨日は、月に一度のさっきアカデミー5か月目に参加してきました。今月のテーマは、セルフイメージ向上!前回のアカデミーでどういうやり方をしたのかを完全に忘れたため、とっても新鮮な気持ちで受講できました。20名を超える参加者が、それぞれ自分のなりたい姿を宣言し、その内容や表情から各自が直面しているテーマをさっきーさんが分類分けすることからワーク開始。私のテーマは『考えすぎに注意』『たまには自分の為に』というもので、妙にしっくりくるものでした!このセルフイメージを書き換えるために投げ渡されたのは『人を傷つけることはない』『人に迷惑をかけてはいない』というもの。自分の中で、どのように消化したのかは書きませんが、ふむふむというアドバイスでした。即座に実行できるか分かりませんが、ゆっくりと自分のペースで実行していこうと感じた一日でした。今日も気づきをありがとうございました。 . . . 本文を読む

2019年 夢実現1(宇宙から地球を見る)

2019年02月17日 | 夢実現
新たなカテゴリーを追加してみます。それは、”夢実現”。自分がやりたい!と感じていることを、何らかの形でやったことを書き残してみることに!第一回は、宇宙から地球を見ること。これは、宇宙飛行士が地球に帰還した後、変容することが多いという事実を耳にしたことをきっかけにやりたいことリストに追加したものになります。暗黒の宇宙空間にポツンと浮かぶ地球。その小さな星の中の小さな国:日本で暮らしていることを実際に見てみたかったのです。今回実現したのは、三鷹にある国立天文台の4D2Uドームシアターでのプラネタリウム鑑賞でした!ここでは、現時点、人類が把握している宇宙の果てまで飛び出すことができ、そこから地球に戻っていく宇宙船に擬似的に乗船することができるのです。遥かかなたから、太陽系に戻り、地球を目にした時、日常で悩んでいることが本当に些細なことに感じることができ、ものごとを俯瞰し本質を見るきっかけをいただくことができました。先日の心理学受講時にこの存在を教えてくれた受講生に感謝するとともに、即座に行動に移せたことにも感謝した一日でした!ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2019年 書籍9(こんな大人になりたい!)

2019年02月16日 | 
千田琢哉さんの”こんな大人になりたい!”を再読しました。子どもたちが、大人になりたい!と感じてもらうには、目標にしたくなる姿を見せる必要がある。「大人になりたくない」「大人になるのは大変なことと感じている」と感じている子どもたちが多い中、どういう大人がステキに見えるのかを知りたいという方には、うってつけの一冊。魅力的な大人になることを決断し、小さな行動を開始すると、周囲が抜け出さないように圧力をかけてくる、という部分は頷けるものがあります。ただ、付き合う人が変わってくると、新しい人間関係(=望ましい姿に近い)の割合が増え、昔の付き合いの割合が減っていき、自分にとっての普通が変化する。この変化を体感するには、1年や3年というスパンで捉え、どんな人と付き合っているのかを客観的に捉える必要があるのでしょうね。そう考えると、3年前とは付き合っている人が激変したことは喜ばしいことなのかも?!ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2019年 受講セミナー18(心理学:トランスパーソナル)

2019年02月15日 | 受講セミナー
昨日は、学びのベースキャンプ:日本メンタルヘルス協会のプロコースを再受講してきました。テーマは、トランスパーソナル(自己を超越)心理学。自分は、何のために存在するのか。自分のためだけでなく、みんなと一体になったもののために思考し、行動することができた瞬間、自我を飛び越えた状態になれる。そんな哲学的な感覚を学ばせていただいた時間でした。何より、驚きだったのは、久しぶりの受講になった丸山先生の講座の上手さでした。自分もいろんな場所でプレゼンをさせていただく機会が増えてきたので、丸山先生が受講生のためになると確信して伝えている内容・熱意は見習うべきものがたくさんありました。本当にいい刺激をありがとうございました。 . . . 本文を読む

2019年 神恩感謝6(連続で妻と参拝できることに感謝)

2019年02月14日 | 神恩感謝
今週も妻と一緒に鎮守さまを参拝させていただきました。娘たちを送り出し、二人になったので、そのまま神社参拝。つい数年前までは、初詣をはじめ、節目にしか参拝することがなかった我が家。考え方を変え、行動を変えると習慣が変化し、その習慣を通して、さらに意識が変わってきたように実感しています。時間の使い方や意識が変化してきたので、実生活(=人生)も大きく変化し始めました。有難いことです! . . . 本文を読む

2019年 映画9(カイジ 人生逆転ゲーム)

2019年02月13日 | 映画
漫画が原作の映画”カイジ 人生逆転ゲーム”をWOWOW鑑賞しました。お金に執着し、自堕落な生活を送るはめになった主人公:カイジが、一発逆転で借金完済、大金ゲットの夢を抱いて、地下帝国に送られることから映画は始まります。地下帝国に送られ、さまざまな場面で、窮地に追い込まれるも、特有の洞察力と決断力で自らの道を切り拓いていくことが描き出されています。その中で特筆すべきは、自分だけのためでなく、仲間のためにも何とかする!と覚悟を決めた時、自分の能力を超えた力が発揮される場面です。誰かのためにという視点と心構えが薄い私にとっては、刺激を与えてくれる作品でした!ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2019年 映画8(十二人の死にたい子どもたち)

2019年02月12日 | 映画
自殺願望を持つ一二人の未成年が集団自殺を試みることを題材にした”十二人の死にたい子どもたち”を鑑賞しました。集まった十二人の少年・少女は、それぞれの理由で自殺願望を抱いているのです。集団自殺を実行する直前に、とある出来事が発生し、全員の意見が一致するまで話し合いを進めます。この話し合いの中で、それぞれが置かれた環境を、それぞれが理解していき、協力姿勢を伝えていくのです。古くは、聖徳太子の時代から、和をもって尊し。と言われるように、日本人は話し合いを通して物事を解決してきたことを思い出せ!と言わんばかりのメッセージを感じました。古事記でもそういう場面があったことを思い出します。日常生活でも話し合いを通して、お互いの理解を深められる場面があることを見逃さず、話し合いをする余裕と勇気を持ちたいと感じた作品でした!ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2019年 映画7(gifted)

2019年02月11日 | 映画
数学に関する特別の才能を持った少女の育て方を巡ったやり取りを題材にした”gifted”をWOWOW鑑賞しました。少女の数学に関する才能は、祖母からの遺伝。少女の母親は、祖母が好ましいと感じていない男性との間に身ごもったことが原因で、祖母と絶縁状態の生活を送り、最終的には自殺してしまったのです。数学の才能を世の中の発展のために活かすのが、才能を持った人の義務と捉える祖母に対し、自殺した母親の弟が彼女の遺言通り、普通の子どもと接する生き方をすることを選び、育て方で衝突してしまうのです。スポーツや文才など、ある分野の才能に長けた人に対して、羨ましいという感情が芽生えることがありますが、才能を持った人とその周辺には、いろんな悩み・葛藤があることを意識させてくれる作品でした。相手の視点でものごとを捉えるきっかけをいただけたことに感謝感謝! . . . 本文を読む

2019年 受講セミナー17(やまとしぐさ_辻中公さん)

2019年02月10日 | 受講セミナー
昨日は、友人の紹介で辻中公さんの”やまとしぐさ”の講演を聴いてきました。やまとしぐさとは、日本人の特徴を盛り込んだ仕草のことをいうらしく、昔から口伝されていたものと理解しました。相手やその場の空気を察し、野暮でなく粋な計らいをする、江戸しぐさの原点とも言えるのだと感じました。「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとうございます」「いってらっしゃい」などなど、当たり前の言葉に込められた意味や、神社や仏壇などで手を合わせることの意味などを教えていただきました。掘り下げて学んでいくと、日本人であることの意味を感じられることを体感した一日でした。ありがとうございます! . . . 本文を読む

2019年 映画6(ちはやふる 下の句)

2019年02月09日 | 映画
競技かるたを題材にした”ちはやふる 下の句”をWOWOW鑑賞しました。小学校時代に一緒に競技かるたをやっていた3人が、それぞれの道に別れ、それぞれの目的でかるたと向き合います。「なぜ、かるたをするのか?」「かるたをしていて、一番楽しかったときはいつや?」これらの言葉は、かるたに限らず、自分が好きでやりたいことをやっていると自然に浮かんでくることなのかも知れないと感じ、私にとってのかるたは何なんだろう?と考えさせられました。好きなことを、好きな人と一緒にできるって、かけがえのないことなのだとも感じ、とっても大好きな作品です。ありがとうございます。 . . . 本文を読む