< 今日のおにぎり >
045 生活彩家・・・おむすび辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧
今日は明日我が家で昼から開催する近所の飲み仲間を招いての妻の快気祝いの飲み会準備のため一日中バタバタしていました。
普段家の中はきたなくしているのでたまによその人を家に呼ぶとなると大騒ぎです。
家の掃除から始まって食材、酒類、花等の買い出し、食材の仕込み・調理、狭い庭の花の植え替え、挙げ句の果ては障子の張替え等
明日を迎える前にぶっ倒れそうでした。
ところで今日も富士山はかなり霞んではいましたがなんとか見ることができました。

< 3月8日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●国際婦人デー(国連)
●みつばちの日(全日本はちみつ協同組合))
●エスカレーターの日
歴史上の出来事
▼わが国初の度量衡を実施(702)
▼エトナ火山大噴火(1669)
▼駿河台ニコライ堂開堂式(1891)
▼忠犬ハチ公死ぬ。銅像は34年建立(1935)
▼大相撲で初の大阪本場所。年4場所制(1953)
▼営団日比谷線中目黒駅附近で電車が脱線し、対向電車に衝突。乗客5人死(2000)
今日の誕生日
▼水上勉(作家・1919),▼水木しげる(漫画家・1922),▼江川達也(漫画家・1961)
クローズアップ!
エスカレーターの日
1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われました。
第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動きました。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。
これが日本初のエスカレーター事故です。
045 生活彩家・・・おむすび辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧
今日は明日我が家で昼から開催する近所の飲み仲間を招いての妻の快気祝いの飲み会準備のため一日中バタバタしていました。
普段家の中はきたなくしているのでたまによその人を家に呼ぶとなると大騒ぎです。
家の掃除から始まって食材、酒類、花等の買い出し、食材の仕込み・調理、狭い庭の花の植え替え、挙げ句の果ては障子の張替え等
明日を迎える前にぶっ倒れそうでした。
ところで今日も富士山はかなり霞んではいましたがなんとか見ることができました。

< 3月8日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●国際婦人デー(国連)
●みつばちの日(全日本はちみつ協同組合))
●エスカレーターの日
歴史上の出来事
▼わが国初の度量衡を実施(702)
▼エトナ火山大噴火(1669)
▼駿河台ニコライ堂開堂式(1891)
▼忠犬ハチ公死ぬ。銅像は34年建立(1935)
▼大相撲で初の大阪本場所。年4場所制(1953)
▼営団日比谷線中目黒駅附近で電車が脱線し、対向電車に衝突。乗客5人死(2000)
今日の誕生日
▼水上勉(作家・1919),▼水木しげる(漫画家・1922),▼江川達也(漫画家・1961)
クローズアップ!
エスカレーターの日
1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われました。
第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動きました。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。
これが日本初のエスカレーター事故です。