goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

セブンプレミアムのPB納豆から値段の表示が消えました

2014年03月12日 | マイナ-チェンジ
これまで納豆ラベルに値段を表示してその安さを強調していたSEVEN&IPREMIUMのPB納豆から
値段の表示がなくなっていました。
消費税アップに伴う対応でしょう。
ここでは「極小粒納豆」を掲示しました。


もともと単価の低い商品ではありますがチリも積もれば、でありますからしょうがない面があるかもしれませんが
ちょっと寂しい気もします。

そう言えばセブンイレブンに限らずコンビニのPB納豆には値段を表示しているものが結構多かった気がしますので
他のコンビニについても当然同様の対応をしているでしょうからグルグル回って確認する必要がありそうです。

< 過去のSEVEN&I PREMIUMの極小粒納豆 >



3月12日 今日のおにぎり

2014年03月12日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
309 サンクス(3)・・・おにぎり明太子チ-ズマヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は実に穏やかで暖かい気持ちのよい一日になりました。
一年中こんな陽気でいてくれたらな、と思ってしまうような日でした。
富士山は曇っていて残念ながら見ることはできませんでした。

< 3月11日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●サイフの日
●サンデーホリデーの日,半ドンの日

歴史上の出来事
▼土曜半休、日曜休日制を官公庁で実施(1876)
▼『アンネの日記』のアンネ・フランク、収容所で没。享年16歳(1945)。翌年、父親により隠れ家での生活を綴った日記が刊行された
▼小野田元少尉、敗戦から30年ぶりに帰国(1974)

今日の誕生日
▼江崎玲於奈(物理学者・1925),▼銀色夏生(作詞家・1960),▼ユースケ・サンタマリア(タレント・1971)

クローズアップ!
サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されました。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていました。
しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとしました。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で
「半ドン」と呼ばれるようになりました。
ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まりました。