goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

ヤマダフ-ズ2014年春の納豆新商品は塩ラ-メン味

2014年03月13日 | 納豆
ちょっと遠くのス-パ-へ行ってみました。
今まさに大手納豆メ-カ-の春の新商品販売の真っ盛りですがこのス-パ-で秋田・ヤマダフ-ズの新商品納豆を見かけました。
何と塩ラ-メン味という過去ほとんど例のないであろうラ-メンのス-プ味の納豆で打ってでてきました。
いや~あ、驚きです。


大豆は極小粒。


そして多分問題の塩ラ-メンのス-プ味であろうタレと胡麻の袋が入っていました。
     

タレの袋には特に塩ラ-メン味のタレだとかうんぬんという説明はありません
     

納豆をかき混ぜてタレと胡麻を入れてまたかき混ぜてこんな感じになりました。
(いつもと一緒です)


タレはとろみが結構あり、塩ラ-メンのス-プの味と言われればそんな気もします。
ただ、コクがあって旨みのあるタレであることは確かです。
通常の納豆に添付されている一般的なタレとは一味違うことは間違いないです。





3月13日 今日のおにぎり

2014年03月13日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
310 ダイエ-(2)・・・4種のよくばりおにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は午後から荒れた天気になりそうです。朝から雨が降っていますが今後台風並みの暴風になる恐れがあるそうです。
ところで3月8日にこつ然と姿を消したマレ-シア航空の旅客機は一体どこに行ってしまったのでしょうか?謎です。

< 3月13日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●サンドイッチデー
●漁業法記念日
1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行されました。1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日は、「水産デー」となっています

歴史上の出来事
▼天王星が発見される(1781)
▼近藤勇ら、新撰組を結成(1863)
▼西郷隆盛、勝海舟と江戸城無血明け渡しの歴史的会見(1868)
▼日本初の救急車が横浜の山下町消防署に配備(1933)
▼世界最長の青函トンネル開通(1988)

今日の誕生日
▼鳥越俊太郎(ジャーナリスト・1940),▼吉永小百合(俳優・1945),▼佐野元春(音楽家・1956)

クローズアップ!
サンドイッチデー
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることから決められた日です。
サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家サンドイッチ4世(1718~1792))がゲームをしながら食べられる
物として考案されたと一般に言われています。
ですが最近では、「サンド(砂)とウィッチ(魔女)」以外は何でもはさんで食べれる万能メニューと言うのが有力説です。