今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

ファミリ-マ-トのPB納豆も金額表示がなくなってました

2014年03月20日 | マイナ-チェンジ
先日セブンプレミアムのPB納豆から値段の表示がなくなっているのを紹介しましたがその後ファミリ-マ-トの
PB納豆も納豆ラベルから値段の表示がなくなっていることを確認しました。

来月から消費税が8%に上がるしまたその先には10%になることも決まっているので当然のことでしょう。

*極小粒納豆
before


after



*国産中粒納豆
before


after


3月20日の観察日記

2014年03月20日 | 観察日記
今日は朝から本格的な雨が降っていてしかも寒い一日になりそうです。
最高気温も10度にいかないようで冬に戻ったみたいです。
そんなわけで今日も富士山は見えませんでした。


「笑っていいとも!」の名物コーナー、テレフォンショッキングにあした安倍晋三首相が登場するそうです。
「笑っていいとも!」もいよいよ終わりが近づき次々と大物が出てきています。
今日のゲストであるシンガ-ソングライタ-の小沢健二の後を受けて、「明日のゲストは」と紹介されたのが安倍首相。
国会中での出演にさすがのタモリも驚いたようですが、電話には女性の秘書官が出て「国民的番組に出させていただくということで」と「いいとも」と
代理宣言していました。
本当に来るのでしょうかね。
また、出たとしても国会やマスコミなどから非難されなければよいのですが。

< 蝋梅 >
今日は雨に当たってしっとりとぬれていますが元気そうです。

3月20日 今日のおにぎり

2014年03月20日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
047 オ-ケ-・・・おにぎり北海道産明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 3月20日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●電卓の日
●上野動物園開園記念日(1882(明治15)年、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園しました)
●東京国立博物館開館記念日(1882(明治15)年、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館しました) 

歴史上の出来事
▼講談落語協会が艶笑物・博徒物などの口演禁止(1940)
▼警視庁にSP(要人警護部隊)誕生(1975)
▼コンピューター・ウイルス日本上陸(1988)
▼マザー・テレサ、インドで国葬(1997

今日の誕生日
▼山田洋次(映画監督・1931),▼安藤忠雄(建築家・1941),▼松坂大輔(プロ野球選手・1980)

クローズアップ!
電卓の日
日本事務機械工業会(現 JBMIA)が、1974(昭和49)年のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。
1973年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の量産化が大きく貢献しました。