今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

今日新装オ-プンの吉池にちょっと行ってきてみました

2014年04月23日 | 市場調査
今日、御徒町の吉池デパ-トが新装オ-プンするということで、ちょっと行ってきてみました。
今日はアメリカのオバマ大統領が来るとあって駅周辺はものものしい状態かなと思っていましたが御徒町界隈はほとんど影響は
なかったようです。
さて、今日は吉池本体のみのオ-プンでテナントも含めたグランドオ-プンは26日だそうですが、わたし的には吉池本体のオ-プン
だけで十分でした。
今日の開店は9時半で私は10時少し前に着いたのですがその時はもう吉池のお店の前は普段とあまり変わらない状態のようでした。


そして納豆棚はどうだったのかというと、ちょっと期待をかけ過ぎたのかもしれません。




以前とほとんど変わらないか、ちょっと品数が減ったかな、という感じ。
他のお店ではあまり見ることのできない新潟の納豆屋さんの納豆や茨城、宮城の納豆屋さんなどがありましたが、以前のスケ-ルは
超えていないように感じました。

私は本日2個ほど買ってきましたが、1個はド・ダブリで実質1個の新着という結果でした。

4月23日 今日のおにぎり&観察日記

2014年04月23日 | 観察日記
< 今日のおにぎり >
066 ス-パ-マルト・・・手巻きおにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日も富士山はかすんで見えませんでした。


しだれ桜もほとんど葉になってしまいました。


< 蝋梅 >
ぐんぐん大きくなってきています。


< イチゴ >
実がまだ青いながらだんだん大きくなってきています。


< 4月23日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●サン・ジョルディの日
●こども読書の日(2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施)

歴史上の出来事
▼彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任(1858)
▼薩摩藩の尊王攘夷派と公武合体派が乱闘。寺田屋騒動が起こる(1862)
▼1000ccの大衆車、ニッサンサニー発売(1966)
▼オウム真理教の村井秀夫、刺殺される(1995)

今日の誕生日
▼ターナー(風景画家・1775),▼河島英五(音楽家・1952),▼阿部サダヲ(俳優・1970)

クローズアップ
サン・ジョルディの日
スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。
日本では日本書店商業組合連合会等が1986(昭和61)年に制定し、書店くじを行うなど普及に努めています。


今までの納豆ラベルから雑穀入りの納豆を探してみました

2014年04月22日 | 納豆関連その他
最近色々な雑穀が入った納豆を2個ほど続けて入手したので過去にどれぐらいあったのかなあ、と思って探してみました。
しかしいざ探してみると思った程数はありませんでした。

最近入手した雑穀納豆はこちらでした。
> 岩手・鈴清食品の「七種の雑穀納豆」

で、過去の納豆ラベルから探して見つけたのが下のものです。
もっとも新しいもので2008年7月ですからここ6年くらいはこの手の納豆を入手していないということです。

01 茨城 くめ納豆 七穀納豆(2005年5月)

キヌア、麦、ごま、ひえ、米胚芽、あわ、きび

02 茨城 くめ納豆 十穀ごはん納豆(2005年9月)

金時豆、黒大豆、大粒大豆、青大豆、小粒大豆、丸麦、はと麦、玄米、赤米、黒米

03 北海道 北海道はまなす食品 十穀納豆(2006年5月)

はだか麦、白麦、きび、ひえ、黒米、高きび、赤米、あわ、はと麦、発芽玄米

04 北海道 豆藏 雑穀納豆(2006年6月)

はだか麦、もち麦、もちあわ、もちきび、ひえ、キヌア、アマランサス、玄米

05 岩手 丸勘商店 八幡平納豆つとっこ五穀(2008年7月)

大豆、あわ、ひえ、アマランサス、きび

これらと今回のものを合わせても7枚なのでギャラリ-にするにはちょっと時期尚早という感じです。

4月22日 今日のおにぎり

2014年04月22日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
330 デイリ-ヤマザキ(4)・・・大きなおむすびマヨネ-ズ風味(鮭・シ-チキン・明太子)

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月22日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●アースデイ[地球の日]
●よい夫婦の日(講談社が制定。「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せ)

歴史上の出来事
▼治安維持法公布(1925)
▼福岡の新聞「夕刊フクニチ」に『サザエさん』の新聞連載開始(1946)
▼初代ミス日本に山本富士子(1950)
▼「わだつみ会」結成(1950)
▼マザー・テレサ来日(1981)
▼新首相官邸が開館(2002)

今日の誕生日
▼ロバート・オッペンハイマー(物理学者・1904),▼イマヌエル・カント(哲学者・1724),▼三宅一生(デザイナー・1938)

クローズアップ
アースデー(地球の日)
アースデー世界協議会等が主催。
1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。
地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日。
1970(昭和45)年から1990(平成2)年までは10年に1度実施されていましたが、1991(平成3)年からは毎年開催されています。

2014年4月3回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2014年04月21日 | 新着納豆ラベル
2014年4月の3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。
今回は下の5枚で、近所のコンビニで買った、消費税変更により値段を削除したもの等マイナ-チェンジ分がメインです。
尚、右側の小さな画像はマイナ-チェンジ分の前回のものです。

> 納豆LABELの小部屋

11 栃木 あづま食品 SEVEN&IPREMIUM小粒納豆                                 
     
(マイナ-チェンジ)

12 栃木 あづま食品 SEVEN&IPREMIUM極小粒納豆
     
(マイナ-チェンジ)

13 東京 菅谷食品 国産小粒有機納豆カップ
     
(貼付シ-ル変更)

14 栃木 あづま食品 FamilyMartcollection国産中粒納豆
     
(マイナ-チェンジ)

15 栃木 あづま食品 有機ひきわり納豆カップ

(2014年春の新商品)

4月21日 今日のおにぎり

2014年04月21日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
329 NEWDAYS(3)・・・おにぎり明太たまごかけご飯風

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月21日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●民放の日(日本民間放送連盟)

歴史上の出来事
▼富くじ、幕府公認に(1730)
▼渋谷駅前で忠犬ハチ公銅像の除幕式(1934)
▼銀座のノーパン喫茶摘発(1981)
▼アメリカ空軍の秘密兵器「ステルス」公開飛行(1990)

今日の誕生日
▼マックス・ウェーバー(経済学者・1864),▼輪島功一(ボクシング元世界王者・1943),▼君塚良一(脚本家・1958)

クローズアップ
民放の日
1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられた。翌年、日本民間放送連盟が発足。
これにちなみ、<民放の日>を制定。1968年に「放送広告の日」、1993年に「民放の日」と名前が変わり現在に至る。

小杉商品の「鈴乙女納豆」が黒から緑に変わってました

2014年04月20日 | マイナ-チェンジ
昨年、三重の納豆メ-カ-小杉食品さんは「鈴乙女納豆」と「福豊納豆」というこれまでとはちょっと趣きの違う納豆ラベルの
商品を新たに販売されましたが、ここのところ納豆ラベルに微妙な変化がみられました。

両者とも納豆ラベルの文言は変わっていましたが、「鈴乙女納豆」はさらに文言の色まで変わっていました。
これがこれまでの納豆ラベル。

私はこの納豆をなかなか見つけられずだいぶ遅れてからの購入になったので実際の発売時期はもっと早かったでしょうが、
このときは黒一色でした。

しかし先日やはり成城石井で見つけた「鈴乙女納豆」はこのように変わっていました。

緑一色になっていました。(鈴乙女納豆という文字も濃い緑色です)

4月20日の観察日記

2014年04月20日 | 観察日記
今日はどんよりとした一日となりました、気温も結構低いですね。
富士山もこんなどんよりとした天気では見えるはずもありません。


ところで、今日の米大リ-グ・レッドソックスはオリオールズ戦で、今季いまだ無失点の日本人リレーで4-2で勝利を収めました。
2-2で迎えた7回二死の場面で登場した中継ぎの田澤純一投手が1回1/3を無安打で抑え、今季初の勝利投手に。
最終回に登場した守護神、上原浩治投手は最初の打者を四球で出したが、その後は圧巻の3者連続三振で今季4セーブ目を挙げました。
驚異の防御率0・00コンビはワールドシリーズ連覇の鍵を握りそうです。

< イチゴ >
ここ2~3の寒さで若干成長が停滞しているようです。


< 蝋梅 >
一番先端の二葉の付け根から伸びてきた新たな二葉もだいぶ大きくなってきました。


4月20日 今日のおにぎり

2014年04月20日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
328 セブンイレブン(5)・・・おにぎりだし巻玉子と明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月20日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●逓信記念日(総務省)
●女子大の日(1901(明治34)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました)

歴史上の出来事
▼首相官邸で大仮装舞踏会(1887)
▼第1回全日本自動車ショー開催(1954)
▼修学旅行専用列車が運行(1959)
▼「モナリザ」日本で公開(1974)

今日の誕生日
▼ナポレオン3世(政治家・1808),▼犬養毅(政治家・1855),▼ミロ(芸術家・1893),

クローズアップ
郵政記念日(逓信記念日)
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京~大阪間で新しい郵便制度が実施されました。
それを記念して、逓信(ていしん)省(総務省)が1934(昭和9)年に、この日を制定しました。
この日を含んだ一週間が、切手趣味週間です。

4月19日の観察日記

2014年04月19日 | 観察日記
今日は晴れの穏やかな一日になりそうです。
気温も10度そこそこで寒かった昨日に比べると結構上がりそうです。

ところで、17日のカブス戦でメジャー2勝目をあげたヤンキースの田中将大投手の8回無失点の圧巻の内容にニューヨークの地元紙は絶賛を通り越して心酔、
米スポーツ専門局のESPNは「間もなく田中の試合は“MUST-SEE EVENT”(必ず見なければならないイベント)になる」と予言。
また、ニューヨーク・デーリー・ニューズ紙は「HIRO IS BORN」(ヒーロー誕生)と報じています。「MASAHIRO」と「HERO」(英雄)をかけて、ニューヨークに
降り立った新スターの活躍に賛辞を贈っているそうです。

富士山は今日も見えませんでした。
富士山の見えない「富士見台」がここしばらく続いています。


いちごは現在2つの株に各8~9個の実ができつつありなんとか目標の20個を達成できるかな、というところまできました。


< 蝋梅 >
一番上の二葉がだいぶ大きくなってきました。


4月19日 今日のおにぎり

2014年04月19日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
327 ミニストップ(5)・・・おにぎり明太子マヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月19日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●乗馬許可の日
●地図の日,最初の一歩の日(1800(寛政12)年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました)

歴史上の出来事
▼アメリカ独立戦争勃発(1775)
▼伊能忠敬、蝦夷地の測量に出発(1800)
▼『新約聖書』日本語訳完成(1880)
▼第1回ボストンマラソン開催(1897)

今日の誕生日
▼源氏鶏太(作家・1912),▼石原伸晃(政治家・1957),▼坂下千里子(タレント・1976)

クローズアップ!
乗馬許可の日
乗馬とは馬に乗って移動することです。
日本では馬に乗る技術を馬術とよびますが、その馬術は長い間武芸の一つとされていたので、乗馬を認められているのは武士に限られていました。
しかし武士中心だった江戸幕府から明治政府にかわり、庶民にも明治4(1871)年のこの日に乗馬が許可されました。

岩手・鈴清食品の「七種の雑穀納豆」

2014年04月18日 | 納豆
先日吉祥寺へ行ったときに吉祥寺駅の地下にあるオイシックスで見つけた納豆が岩手の納豆メ-カ-鈴清食品の
「七種の雑穀納豆」。
オイシックスのPB納豆もこの納豆屋さんが作っているようですね。

七種の雑穀とは、赤米、押麦、きび、玄米、ひえ、ハト麦、黒米。
この七つの雑穀が七福神のように描かれた図柄の納豆ラベルになっています。


古代より食べ継がれてきたこれらの雑穀が入っていることでからだにもより一層よさそうな感じがしますし、また
大豆だけの納豆とはちょっと異なる食感を味わうことができます。

> 納豆LABELの小部屋 > 鈴清食品

そういえば、3月末にいわきへ行ったときにも雑穀入りの納豆を買いました。
いわきの納豆メ-カ-小島のこちらは「五穀米納豆」でした。


この納豆に入っていた五穀はきび、白ごま、古代米、もちあわ、麦。


この納豆についてはあまり印象に残っていません、ということはどうやら子供に食べられてしまったようです。

> 納豆LABELの小部屋 > 小島

ここのところ雑穀入りの納豆が続きましたが、確か過去にもいくつかあった記憶があるので、ちょっと探してみて
近々一覧を作ってみたいと思います。



4月18日の観察日記

2014年04月18日 | 観察日記
今日は朝から雨、ユ-ウツな気分になります。
また昨日より気温は5度くらい低いようで寒く感じます。

ところで、アメリカ大リーグ、レッドソックスの上原は17日(日本時間18日)、シカゴで行われたホワイトソックス戦の9回に2番手で登板、
1回13球を投げて1安打無失点1奪三振で今季3セーブ目をマークし、レッドソックスは3―1で勝ったそうです。
右肩の張りを訴え9日のレンジャーズ戦を最後に登板のなかったので心配しましたがよかったです。
ただ本人は本調子とは程遠い内容だったと言っていたそうです。

富士山はこんな天気なので当然のことながら全く見えませんでした。


近所の公園の裏にあるしだれ桜はまだ花は残っているものの葉がどんどん増えてきて、全体にグリ-ンがメインになってきました。


先日植えたイチゴはまだ緑色ながらもイチゴの形になってきたものがいくつかでてきました。


< 蝋梅 >
冷たい雨に打たれて寒そうでしたが順調に成長しているようです。



4月18日 今日のおにぎり

2014年04月18日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
326 ミニストップ(4)・・・高菜明太おにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月18日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●よい歯の日(日本歯科医師会)
●発明の日(特許庁)

歴史上の出来事
▼僧天海が日本初の木活字による経典『大蔵経』を刊行(1648)
▼ヤンキー・スタジアム完成(1923)
▼米軍機B25、日本本土初空襲(1942)
▼アジアアフリカ会議開催(1955)

今日の誕生日
▼宅麻伸(俳優・1956),▼小宮悦子(キャスター・1958),▼上地雄輔(タレント・1979)

クローズアップ!
発明の日
1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。
工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、
同年4月18日に施行されました。

4月17日の観察日記

2014年04月17日 | 観察日記
今日の東京の予想最高気温は22度、結構暑い一日になりました。
ところで、アメリカ大リ-グヤンキースの田中将が16日、本拠地ニュ-ヨ-クで行われたカブスとのダブルヘッダー第1試合に先発登板し8回を2安打無失点
10奪三振で本拠地初勝利となる2勝目を挙げたそうです。2、7回にバント安打を1本ずつ許しただけのほぼ完璧な投球内容で、辛口のニュ-ヨ-クのメディアも
絶賛だったそうです。
試合は3-0でヤンキースの勝利でした。

さて今日は妻が心臓の手術してから定期的に検査を行う日で病院に行ってきました。
車で余裕をみて行くと片道2時間半ほどかかるため結構早く家を出ました。
従って今日は富士山を撮影に行く時間がなかったため割愛です。
ただ、多分今日の空模様からいくと行っても見られなかったでしょう。

病院は神奈川県にありますが、近くにアメリカの基地があるせいかやたらジェット戦闘機が飛んでいます。
たびたびものすごい轟音が聞こえてきてどんな飛行機が飛んでいるのかと空を見上げてみると豆粒みたいなものです。


しかしこれでこんなに凄い轟音をたてているのでは基地近くの住民のみなさんの大変さも解かるような気がします。

< イチゴ >
花が咲き終わって花びらが落ちたあと、徐々に実になりつつあります。
目標20個、盛大にいちご狩りをやりたいものです。


< 蝋梅 >
順調に成長しています。
一番上の二葉の付け根から新たな葉が出始めてきました。