今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

4月17日 今日のおにぎり

2014年04月17日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
325 ヤオコ-(2)・・・おにぎり明太マヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月17日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●恐竜の日
●飯田・下伊那の日,五平もち記念日(「し(4)もい(1)な(7)」の語呂合せ。長野県飯田・下伊那地方の特産である五平もちをPRする日)

歴史上の出来事
▼「三世一身法」発布。開墾した土地の3代までの私有を認め田地開墾を奨励(723)
▼日光の杉並木完成(1648)
▼日清戦争の講和条約、下関で調印(1895)
▼地方自治法公布(1947)
▼東宝労組スト開始。撮影所に籠城(1948)

今日の誕生日
▼板垣退助(政治家・1837),▼畑正憲(動物文学者・1935),▼ゴルゴ松本(タレント・1967)

クローズアップ!
恐竜の日
1923(大正12)年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日です。
その後、彼は5年間で恐竜の卵の化石を25個発見、世界で初めての快挙となりました。
以来、本格的な恐竜研究がスタートします。

栃木・こいしや食品の「平家納豆ミニ2」がありました

2014年04月16日 | 納豆
先日吉祥寺に行ってきたときにはいくつか納豆を買ってきたのですが下の栃木の納豆メ-カ-こいしやの
「平家納豆ミニ2」もその一つです。

今年2月に三重県で行われた第19回全国納豆鑑評会で優秀賞の農林水産省食料産業局長賞を受賞していて、
今回はその受賞を表示した納豆ラベルに代わっていました。
この納豆は過去にも受賞しており今回2回目の受賞ですね。

そろそろ今年の受賞納豆が出始めてきたようです。
この前も最優秀賞の秋田・ヤマダフ-ズ「ふっくら大粒」も販売されていましたしね。

> A-COOPにヤマダフ-ズの「ふっくら大粒」がありました

しかし、今回の全国納豆鑑評会の受賞納豆はほとんど把握していないことに気づきました。
一度おさらいをしておかなければはなりません。

さて、今日はこの「平家納豆ミニ2」の過去に入手した納豆ラベルを掲示しておきたいと思います。

< 2004年11月入手分 >


< 2007年10月入手分 >


< 2009年3月入手分 >


4月16日の観察日記

2014年04月16日 | 観察日記
今日の予想最高気温は24度だそうです。
朝のテレビでの話では気温がこれくらいになると、車の中は50度近くになる場合があるそうです。
ですから車に長時間乗っているときは熱中症に注意が必要とのこと、気をつけましょう。

ところで、この日大リーグに昇格したばかりのブルージェイズ・川崎宗則内野手は15日(日本時間16日)、ツインズ戦に「2番・二塁」で先発出場し、
八回までの打席で5打数2安打1得点。この日、メジャーに昇格した同内野手は今季初出場でいきなり存在感を見せたそうです。

今日は富士山は完全に見えませんでした。
暖かくなってくると見える日が少なくなってきます。


また、先月後半にイチゴの株を2つ買ってプランタ-に植えました。
               < 植えたて直後 >
          

約1ヶ月が経ち花が結構着いてきました。目標はイチゴ20個です。 
              < 本日の状況  >
          

< 蝋梅 >
順調そうです。

4月16日 今日のおにぎり

2014年04月16日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
324 ロ-ソン・・・おにぎり明太子玉子焼

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月16日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●チャップリンデー
●女子マラソンの日(1978(昭和53)年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれました。参加者は49人でした)

歴史上の出来事
▼金閣寺上棟式(1397)
▼新橋~神戸間に最急行列車の運転開始。13時間40分(1906)
▼東京・後楽園に初の国営場外馬券売り場(1949)
▼ノーベル賞作家・川端康成自殺(1972)

今日の誕生日
▼チャールズ・チャップリン(1889),▼なぎら健壱(タレント・1952),▼岡崎慎司(プロサッカー選手・1986)

クローズアップ!
世界の喜劇王・チャップリン誕生

20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンが、1889年のこの日、ロンドンの寄席芸人の子として生まれた。
涙と笑いにあふれる多数の名作を生み出したが、常に社会の不正に対する抗議を心に秘め、風刺の姿勢を忘れなかった。名作『ライム・ライト』では、
チャップリン扮する老芸人が失業中のバレリーナを励ましていった「人生はすばらしい。大切なのは勇気と想像力だ」というセリフなど、多くの人の
感動を呼んだ。

久し振りに吉祥寺へ行ってきましが・・・。

2014年04月15日 | アンテナショップ
用があって三鷹に行き、用が済んでも時間もあったのでついでに久し振りに吉祥寺に回ってみました。
折角なのでいつも行列ができて気になっていた肉屋さんのメンチカツを買ってみようと思い行列に並んでみました。


平日のお昼近くでしたが今日も行列はできてました。
でも土日に比べると行列の長さは全然違いますね。何とか我慢できる程度の長さでした。


行列の元凶である丸メンチカツは1個200円ですが5個以上買うと1個160円になるということでつまりは4個買っても5個買っても
値段は同じ800円なので当然5個買っちゃいました。


その後昼食はラ-メンを食べたいなと思い、そこで思い出したのが熊本のアンテナショップ「熊本物産館」の2階でやってた熊本ラ-メン。
ところがこの熊本物産館が見つかりません。
「あれっ、確かこのあたりだったけどなあ?」と思いながらうろうろしましたがやっぱりありません。

仕方なく、最後の手段「しらみつぶし」作戦で一つずつつぶしていくと、やっと見つけることはできましたが、
そこには悲しい現実がありました。

かつて熊本物産館は大変賑わっておりました。
< かつての熊本物産館 >


それが今はこんな状態になっていました。


なんと店が閉じられていました。
どんな事情からかはわかりませんが寂しい限りです・・・。


4月15日の観察日記

2014年04月15日 | 観察日記
今日は暖かいというよりちょっと暑い感じの一日でした。
ところで、STAP細胞の論文問題について、責任著者の一人である米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が1今日京都市で開かれた
国際会議に出席し基調講演し教授は「STAP細胞はある」と改めて強調したという。また、論文の画像が理化学研究所の調査委員会に不正と
認定されたことについて、写真や図表を示しながら反論。「2か国の三つの研究機関にまたがる中で起きた単純な間違いで、悪意のあるもので
はなく、結論には影響しない」などと話したそうです。そして小保方氏に「ボストンに戻って来て」と呼びかけるスライドを示したそうです。

さて、今日の富士山は目をこらして見るとやっと見えるという程度でした。


また、しだれ桜も最終盤を迎えてきました。
全体的に葉の緑色が濃くなってきました。


< 蝋梅 >
日々すくすくと伸びて大きくなっているのがわかります。

4月15日 今日のおにぎり

2014年04月15日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
323 NEWDAYS(2)・・・おにぎり明太子とクリ-ムチ-ズ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月15日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ヘリコプターの日(全日本航空事業連合会)
●東京ディズニーランド開園記念日(1983(昭和58)年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園しました)

歴史上の出来事
▼『古今和歌集』完成(905)
▼日本初のターミナルデパート、阪急百貨店開店(1929)
▼ヘレンケラー女史来日(1937)
▼英国でサッカーの試合中、フェンスが崩れ観客93人が死亡(1989)

今日の誕生日
▼田原総一朗(ジャーナリスト・1934),▼釜本邦茂(元サッカー選手、指導者・1944),▼野口聡一(宇宙飛行士・1965)

クローズアップ!
ヘリコプターの日
全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定しました。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日が1452(享徳元)年のこの日のため、それにちなんでいます。
ヘリコプターを第二の空の足として認識してもらうことを目的としています。

2014年4月2回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2014年04月14日 | 新着納豆ラベル
2014年4月の2回目の新着納豆ラベルNO.06~10の5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。
今回は下の5枚で、近所のス-パ-マ-ケットで買ったものがメインです。

> 納豆LABELの小部屋 

06 茨城 タカノフ-ズ 期間限定青じそ風味


07 茨城 金砂郷食品 おいしい北海道極小粒納豆


08 茨城 金砂郷食品 粢小粒納豆


09 愛知 高丸食品 長熟納豆国産小粒


10 秋田 ヤマダフ-ズ 超・細か~いきざみ納豆



4月14日の観察日記

2014年04月14日 | 観察日記
今日もおだやかで過ごしやすい一日になりそうです。
ところで、今日の午前5時35分ごろ、千葉県山武市松尾町八田のJR総武線横芝駅―松尾駅の西猿尾踏切手前約50メートルで、
銚子発千葉行きの始発普通電車(6両編成)が緊急停止した。踏切には白の軽乗用車が放置されており、約120人の乗客にけがは
なく県警山武署は何者かが故意に放置したと見て、往来危険の疑いで調べているそうです。

富士山は今日も曇っていて見えませんでした。


しだれ桜は当然のことながら葉が減る一方ですがまだ何とか頑張っています。


< 蝋梅 >
順調です。

4月14日 今日のおにぎり

2014年04月14日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
322 デイリ-ヤマザキ(3)・・・どデカばくだんおにぎり(紅鮭・明太・昆布)

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月14日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●オレンジデー(2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日)
●SOSの日(タイタニック号の日)

歴史上の出来事
▼リンカーン狙撃される(1865)
▼幕末の志士・高杉晋作没(1867)
▼第1回モナコ・グランプリ開催(1929)
▼人の全ての遺伝情報を解読する「ヒトゲノム計画」の完了が宣言される(2003)
▼新東名高速道路御殿場JCT─浜松いなさJCT開通(2012)

今日の誕生日
▼中谷彰宏(作家・1959),▼今井美樹(俳優・1964),▼工藤静香(タレント・1970)

クローズアップ!
SOSの日(タイタニック号の日)
イギリスを出発し、ニューヨークを目指して航行していたイギリスの豪華客船「タイタニック号」が、1912(明治45)年のこの日、ニューファンドランド島
の沖で氷山と衝突し沈没しました。
2000人を超える乗客・乗組員のうち約1500人が犠牲になりました。
このときにタイタニック号から発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号といわれています。

4月13日の観察日記

2014年04月13日 | 観察日記
今日はそこそこに暖かい一日で陽も弱くではありますが射しています。
ところで、法大大学院の政策創造研究科に合格した横綱日馬富士(29=伊勢ケ浜)が12日、東京都新宿区の校舎で初めて授業を受けたそうです。
大学カラーのオレンジ色のノートを抱え「大学と違い、書くよりも聞くことが多い。データや写真を見ながら楽しかった」と笑顔。「日馬富士公平です。
皆さんと一緒に勉強できて光栄です」と自己紹介した。「地域産業プログラム」のゼミでは国内外の都市変化について院生の発表を聞くなど、
20~50代の学生らと約1時間学んだそうです。

今日の天気では富士山は見えません。


しだれ桜もいよいよ終わりです。


< 蝋梅 >
丈がぐんぐん伸びている感じです。

4月13日 今日のおにぎり

2014年04月13日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
321 Big-A(3)・・・よくばり4種おにぎり 海鮮

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月13日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●水産デー(大日本水産会(大水)が1933(昭和8)年5月に制定)
●決闘の日

歴史上の出来事
▼小学校の教科書が国定になる(1903)
▼中学校以上の学校で軍事教練始まる(1925)
▼全日本体操連盟創立(1930)
▼アポロ13号事故発生(1970)

今日の誕生日
▼藤田まこと(俳優・1933),▼上沼恵美子(タレント・1955),▼萬田久子(俳優・1958)

クローズアップ!
武蔵VS小次郎、巌流島の決闘
美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役の佐々木小次郎、天下一の剣の使い手はどちらか。決死の大試合が行われたのが、1612年(慶長17)のこの日。
所は豊前小倉の沖合に浮かぶ巌流島。結果はご存じ「小次郎、敗れたり」で武蔵に軍配が上がった。「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」を
有言実行した武蔵の精進の賜か。

4月12日の観察日記

2014年04月12日 | 観察日記
今日は穏やかな一日になりそうです。今日みたいな日をまさに春というのではないか、という感じの一日です。
ところで、米大リーグ、レンジャーズのダルビッシュ有投手(27)が今日アストロズ戦に先発し、8回を1安打無失点。0-0のまま降板し勝ち負けはつかなかったが、
五回までパ-フェクト投球で5者連続を含む9奪三振の快投をみせたそうです。チームは延長12回、サヨナラ勝ちしました。

今日の富士山はかろうじて見えるか見えないかの程度で見えました。
これからどんどん暖かくなっていくと見える確率もどんどん下がっていきます。


公園裏のしだれ桜もいよいよ終盤をむかえてきたようです。
花びらが少なくなってきて葉がかなり目立つようになってきました。


< 蝋梅 >
一番上の双葉が完全開いてふたつに分かれました。
この春の陽気でぐんぐん大きくなっています。


4月12日 今日のおにぎり

2014年04月12日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
065 ドンキホ-テ・・・手巻おにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月12日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●世界宇宙飛行の日
●パンの記念日(パン食普及協議会が1983(昭和58)年に制定)

歴史上の出来事
▼武田信玄、京へ攻め上る途上で病死(1573)
▼米国南北戦争始まる(1861)
▼東京開成学校と東京医学校が合併し東京大学開校(1877)
▼巨人の川上哲治が日本プロ野球史上初の逆転満塁サヨナラホームラン( 1949)
▼日本初の柔構造による36階建ての「霞が関ビル」完成(1968)

今日の誕生日
▼田中康夫(政治家、作家・1956),▼紺野まひる(俳優・1977),▼岩隈久志(プロ野球選手・1981)

クローズアップ!
世界初の有人宇宙衛星船打ち上げ
1961年のこの日、ソ連のウォストーク1号が打ち上げに成功。有人の宇宙船としては世界初の試みだった。アラル海東方バイコヌールから打ち上げられた同号は、
およそ1時間48分で地球を一周、無事帰着した。搭乗者ガガーリン少佐の「地球は青かった」の言葉はあまりにも有名。今日は<世界宇宙飛行の日>とされている。

A-COOPにヤマダフ-ズの「ふっくら大粒」がありました

2014年04月11日 | 納豆鑑評会
先日所沢に用があってその帰りに近くにあったA-COOPに寄ってきました。


A-COOPのPB納豆はこの前行ったときに買っていたので取り敢えず様子を見てこようか、という軽い気持ちで行って
みてみたのですが予想に反してこのお店の納豆棚に秋田のヤマダフ-ズの「ふっくら大粒」がス-パ-定番の納豆たちに
紛れて思いがけず置かれていました。


この納豆は今年2月21日に行われた第19回全国納豆鑑評会で最優秀賞の農林水産大臣賞を受賞した納豆ではないですか。
ここにこの納豆があるとはうれしい誤算でした。



いよいよ今年2月の全国納豆鑑評会で受賞した納豆の、受賞表示をした納豆ラベルが出初めてきたようです。