晴れたと思ったら急な強い雨、また日が差してきても雨はやまない・・・
結局この日は行ってる間中こんなお天気でした。
閉園が近づいてきて、そろそろ寒さも限界・・・
というわけで、最後にバラ園を通って節分薔薇、もといクリスマスローズを見て帰ることにしました。
するとその時見えてきたのは・・・
虹!!!
慌てて撮った写真ですが、見えますでしょうか。
まだ雨は降り続いていましたがもう気分は最高のルンルンです。
お目当てのクリスマスローズはどうでしょう。
前の週に行ったときとさほど変わっていませんでしたが・・・
よく見ると結構花が咲き始めていました。
雄蕊と雌蕊がよく分かりますね。
赤く色づいたこの植物は何でしょうか。多肉ちゃんだとは思いますが・・・
日差しに映えるヒマラヤスギも・・・
下に落ちたらちょっと毛虫ちゃんみたいに見える雄花。季節になると大量の花粉を飛ばします。
そういえば、昔実家になぜかヒマラヤスギが2本植わっていて、木の上にハトが巣をつくったのを思い出しました。
こんなチクチクした葉なのになぜ?って不思議でした。
バラは剪定され半分はすっかり棒のようになっていました。
こちらは25日に見られた最後のバラ。紅白おめでたく・・・
赤:チンチン、白:アイスバーグ
写真を撮っているうちに雨はやみ、噴水花壇を通るときには美しい光景が見られました。
さて、そろそろ帰ることにいたしましょう。
今回も京都府立植物園特集、ながながとお付き合いいただきありがとうございました。
(おしまい)
【撮影:2020/1/25、1/31 京都府立植物園】