なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

いざ、橿原市昆虫館へ!

2020-02-21 05:15:48 | お出かけ

キトラ古墳を出たあと、車で15分ほどのところにある橿原市昆虫館に行きました。
お目当ては、蝶が放し飼いにされている温室です。
温室だったら暖かいし、花も咲いているはず・・・

入り口の前にはこんな巨大なチョウの看板が・・・


入り口はこんな感じ。壁に張り付いているのは、大きなカブトムシの模型です。
分かりにくいですが「ようこそ・・」の看板の後ろには大きなトンボの模型も。


入場料を払って中に入ると、綺麗で分かりやすい展示が沢山!
見たり、触ったり、聞いたりしながら昆虫のことが勉強できる工夫が随所にみられました。
この写真は、入ってすぐのところにあった化石などを展示した通路。


壁に大きなスズメバチの模型。リアルだ・・・


もうとっくに日は過ぎていたのですが、バレンタインを意識した展示も。


とても写真に撮る勇気はありませんでしたが、森にすむゴキブリが入った水槽もありました。
1、2匹なら平気なのですが、とても写真をアップできないほど、おびただしい数のゴキブリ・・・

でも私の目的はそこではありません。悪いけれどさっさと先に進ませていただきます。
お!1000匹ですか!
   

第一目的の放蝶温室に早速入ってみます。放鳥ではなくて放蝶・・・
温室らしくアンスリウムの仲間がお出迎え。


花がメインの温室ではないので、心なし無造作感が・・
サイネリアが沢山あったのは、蜜が美味しいからでしょうか。


カランコエも。


肝心のチョウは・・・あ、いました!焦って最初はオオゴマダラの正面顔。


この後は目が慣れてきて、あっちにもこっちにも蝶発見!
大興奮で写真を撮りました。
続きは明日・・・

【撮影:2020/2/16 橿原市昆虫館】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする