お買い物ついでのお花見散歩、山科川編です。
ここのソメイヨシノ、結構咲くと綺麗なんですよね~
お天気もよかったのでルンルン気分で歩き始めたら、とたんに雲行きが怪しくなり、イマ千の写真がイマ億に・・・
それでも雰囲気を感じてくださったら嬉しいです~
散策やお買い物帰りの人のくつろぎ場所。
ハトもお花見。いや、花より団子か・・・せっせと何かをついばんでいました。
川辺に降りる階段・・・といいたいのですが、ここを降りると最後はいきなり水にどぼーん
反対側(建物側)には、シラカシやユズリハ、ホルトノキにカリンなど、種々の木が植栽されています。
カリンがこちらでも咲き始めていました!
並木エリアを過ぎるとあとは点々と咲いています。
川辺のセイヨウカラシナも一気に咲き始めて、黄色いじゅうたんになりかけています。
ユキヤナギ、もう花が落ちているものが多い中で、ここのは満開!
ユキヤナギの白、サクラのピンク、ナノハナの黄色はテッパンの配色。
ユキヤナギにピントを。
サクラとセイヨウカラシナにピントを。
う~ん、自分の目で見るのが最高ですね。
この日はあまり水鳥の姿をみませんでいたが、目の前をカワセミがビューンと飛んでいきましたよ!
これで3回目、確実にどこかに住んでいますね。
写真は唯一姿がみられたコガモです。
普通は3月頃には帰ってしまうそうなのですが、今年は暖冬なのに3月末までいましたね。
冬の渡り鳥が続々と帰っていきます。
なんだか寂しいな~
これからはツバメなどのシーズンですね。
しずかにバードウォッチングを続けたいと思います^^
【撮影:2020年3月29日 山科川】