一昨日ヤマブキの群生を投稿しましたが、ここには他にも木々の花・・・
クサイチゴ(バラ科キイチゴ属)。
わが家のガレージ前の溝蓋に生えてしまったクサイチゴは踏まれてばかり。
でもここでは、綺麗です!
それにしても、よく見ると蕊が豪華ですね~
花言葉は、「幸福な家庭」「尊重と愛情」。
前に投稿したビロードイチゴ(バラ科キイチゴ属)、半分以上花が落ちていましたが、まだ少し残っている花も・・・
しまった!また葉を触ってみるのを忘れました。ビロードの手触りなのに~
花言葉は上に同じです。
まだまだ花盛りのヤブツバキ(ツバキ科ツバキ属)、木漏れ日に咲き誇っていました。
花言葉は、「わが運命は君の手にあり」ってどういうことなんでしょう。
さて、ここらで気になってきます。いるかな~
林道をあるきながら川を覗いてみても何もいません。
ところが、出口近くに一羽の・・・
お~、ひょっとしてこれはホシハジロの♀ちゃんでしょうか。
のんびり一羽で泳いでいましたが、その向こうに何羽かの水鳥が・・・
こちらはキンクロハジロ!
オスが一羽に、メスが三羽、仲良く泳いでいました。
オスは元気に潜って餌とり。
「まだ出てこないのかな?」
もうとっくに北の国に帰ってしまったと思っていましたが、まだいたんですね。
この日はかなり暑くなったので、「もっと早く帰ればよかった~」と後悔してたかも。
さすがにもう帰ったでしょうね。
さてさて、今回とっておきの写真を最後に・・・
といっても、写真の美しさではありません。
こんな鳥に出会えたよ~という証拠写真です。
まずはこれ。
そう、エナガですね。背の高いエノキのてっぺんにとまって寛いでいました。
目いっぱいの望遠で撮ってトリミングした写真です。
お見せしたいのはこれではありあません。近くにとまっていたこちらです!
なんと、沢山のヤドリギが宿るこのエノキに、沢山のキレンジャクが羽を休めていました。
とはいえ、カメラを向けると大半が飛び立ってしまい、撮れたのはたったこれだけ。
でもちゃんと顔が分かって満足です!
で、この木ではヤドリギの様子が観察できなかったのですが、翌週別の木のヤドリギを見ることができました。
やっぱり!沢山の透明な黄色い実が残っていました。
きっとこの実を狙ってやってきたのですね。
今回はこれでおしまいです。
一週間後の11日にも行ったのでまた見てくださいね!
【撮影:2020年4月4日 宇治川畔】