昨日全部載せるつもりでしたが、長くなりそうだったので、例によって拡大編はじいちゃん庭の花です。
タツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)が咲き始めました!
紫と・・
白です。
完全放置でも毎年よく咲いてくれます。
花の付き方が波に似ていることから、「立浪草」
花言葉は、「私の命を捧げます」。ひょえ~@o@
お次は、ガレージの扉に挟まれそうな場所に咲いているピンク色。
花は結構小さめで、よく見ると二重になっています。
4月下旬に咲き、小さめで二重に咲く品種は色々あるようですが、花の感じから霧島ツツジ系かなと思います。
で、二重の花なんですが、ネットで調べているうちに面白い記事がありました。
よく見ると二重になった花には萼がないそうです。
つまり、二重の花の外側は萼が変化したものなのでは・・という話でした。
二重のホタルブクロなども、萼片がなく、花茎からいきなり二重の花が咲いている感じだそうです。
なるほど、納得!
なお、ツツジの花言葉は「節度」、「慎み」。
さすがにこの間投稿した紫や白のフリージアは枯れて・・・
と思ったら、別の場所にたらんと一輪垂れ下がって咲いていました!
どうしても近づけないゴチャゴチャになった場所に何か咲いてる?
カメラで見ると、ナツグミでしょうか。
実はグミの区別はよく分かっていません。近づけないので、詳細は不明。
花言葉は、「用心深い、野生美」。
あとはそこここにタチツボスミレが・・・
ということで、このワイルドなじいちゃん庭の整理が私のStay Home目標です。
ね、一年くらいかかりそうでしょう(笑)
明日からは、投稿していなかった宇治市植物公園の4月の写真を紹介します。
閉園になった4月13日の直前、4月11日に行ったときの写真です。
今の時期は例年八重桜の夜間開園があるのですが、もちろん中止。
今年は咲き始めが少し早かったので、4月11日の写真でその様子をしのんでいただければと思います。
多分5、6回に分けての投稿になりますので、よろしくお願いします!
【撮影:2020年4月15~19日 宇治市】