鬼嶽稲荷神社を離れ、花を求めて別の林道(大江山線)に向かいました。
くねくね続く道を進むと、大江山連峰の鍋塚山と鳩ヶ峰の中間くらいの場所に駐車場所があります。
ここに来るのは2回目で、前回は色々な秋の花を見ることができました。
今回はと言うと・・・
咲いていました~
そう、林道にリンドウ。失礼しました・・・
閉じている花も多かったですが、日差しが強くなり徐々に開いてきたようです。
やった!目的の花が1つ見られました。
ここでもう一つ見たかった花はセンブリ。残念ながら影も形もありませんでした。
時期が悪かったのか、なくなってしまったのか分かりません。
他に咲いていたのは・・・
白い野菊。舌状花が少ないので、シラヤマギクでしょうか。
鳩ヶ峰方面
鍋塚山方面
こんな感じで大江山をハイキング、あるいは縦走できるようです。
いつかは行ってみたいですが、今回はスニーカーなのですごすご車で戻りました。
林道を下ってしばらく行くと、何かが光っていました。
ススキです!
光って綺麗なので何枚も撮ってしまいました。
さらに進むと、左手に池が現れました。
水鳥さんいないかな~いました!
最初何カモか分かりませんでしたが、どうもコガモのエクリプスのようです。
大江山グリーンロッジ手前の渓流のカエデが赤く色づいていました。時々早熟な木があるようです。
さらに進むと、二瀬川渓流の散策路の駐車場がありました。
そこに車を停めて、徒歩で進みます。車道を。
なぜ車道かと言うと・・・
林内に比べて日当たりのよい道路沿いの林縁の方が花が多いから。
ほらね、車道脇の法面にヤクシソウが咲いていました。それも沢山!
他にも、白い野菊。
こちらは舌状花が沢山あるのでシロヨメナでしょうか。ノギクの仲間の区別は難しいです。
しばらく歩くと、紫色の花が沢山咲いていました。
最初、アキチョウジかと思ったのですが、アキチョウジより花がふっくらしています。
しかも花付きのいいこと!
ひょっとして、これは同じヤマハッカ属で日本海側に咲くサンインヒキオコシなのでは。
葉の形なども一致しているようなので、サンインヒキオコシということで。
きゃ~、京都府立植物園では何度も見ていますが、野生の花は初めてです。
そして、その隣には・・・
なんとアケボノソウも咲いていました!
これでセンブリも咲いていたら完璧だったのですが、贅沢言ってはいけませんね。
ということで気分もルンルン。そして、さらにその気分がアップすることが。
なんとすごい吊り橋登場~
こちらは新童子橋という吊り橋です。
早速吊り橋を渡りに行きます!
先ほどヤクシソウの写真を撮った場所の横に階段があり、そこを登っていきます。
しばらく歩くと、つり橋の端っこに到達しました。
吊り橋はまあまあ揺れましたが、怖いというほどではありませんでした。
下を見下ろした景色の方がちょっとコワいかも。
山が少しずつ色づいていました(左)。
カラスザンショウの実です(右)。完全に熟すと、鳥さんたちのいい食糧になります。
いかがでしょうか。
車での移動ですが、要所要所に駐車スペースがあり、そこから歩くことで色々な発見がありました。
何より、リンドウやサンインヒキオコシが見られたのが嬉しいです。
ということで、先に進みます。
【撮影:2024/11上旬 福知山市】