GW唯一のお出かけ、宇治市植物公園特集最終回はハーブ園を中心にお届けします。
冬の間はほとんど花もなく、スルーすることも多かったのですが・・・
あ、ボリジ!
まだまだ蕾も多かったですけど、可愛いブルーのお花が沢山。
ムラサキ科ルリジサ属。地中海に自生するハーブで、スープやサラダに入れるそうです。
とても育てやすいそうなので、ちょっと植えてみたいな~と無謀にも思ってしまいました。
そうそう、花を白ワインに入れると、ピンク色に変化するそうですよ。
フレンチラベンダーがあっという間に満開に・・・
北海道の富良野などで有名なラベンダーはイングリッシュラベンダー。
一方、フレンチラベンダーはこのようにうさぎの耳のような花が特徴的。
でもこの耳の部分は花弁ではなくて、苞葉なんだそうです。
イングリッシュラベンダーに比べると耐暑性に優れているそうなので、京都でも元気に育つんですね。
そういえば、主がいなくなった実家で、手入れもしないのに大きな株で咲いていました・・・
ラベンダーには精油が含まれ、その香りをかぐとリラックス効果があると言われています。
私もラベンダーの香りは大好き!
ドライフラワーにしたラベンダーが入った小さい袋を枕カバーの中に入れて寝ています。
お次、グラウンドカバーのように咲いているピンクの花は・・・
イブキジャコウソウかと思いきや、ロンギコーリスタイムという名札が・・・
似ているのも当然、地中海原産のシソ科イブキジャコウソウ属でした。
別名ワイルドタイム。その名の通り、匍匐性にワイルドに増えるそうです。
あ、お隣の草地にバッタ!
あなたは誰? 涙を流しているようなお顔はツチイナゴでしょうか。
さらにハーブガーデンを進むと、ジャーマンカモミールがすごい勢いで咲いていました。
いい香り。
ジャーマンカモミールはキク科コシカギク属。
ドイツで薬用にされるハーブで、日本でもハーブティーとして有名です。
リラックス効果があるので、寝る前に飲むといいそうですよ。
結構よく育つので、自宅の庭に植えてもいいかも。
でも虫にはご用心!虫入りのお茶を飲む羽目になります(=私)。
ところどころに黄色い花が混じっています。
名札はありませんでしたが、こちらシュンギクに見えるんですけど・・・
別の写真を見てみても、確かに葉も花もシュンギク。
調べてみたら、なんとこちらも地中海原産なんだそうです。
鍋物野菜という印象が強くて、ハーブと言われるとちょっと不思議な感じが。
ここからバラ園に移動しました。
春バラを期待したのですが、端境期だったらしくほとんど咲いていませんでした(泣)
代わりに咲いていたのが・・・
お~、なんと美しいジャーマンアイリス。
ヨーロッパに自生するアイリスから作られた園芸品種です。
花弁の根元にお鬚があるのが特徴で、花の色の複雑さでも人気を集めているそうです。
ここの花はロケーションがいいからより綺麗に見えますね!
最後に緑の館前の緑地に沢山咲いていたニワゼキショウ。
野生の花ですが、伸び伸び咲いていて魅力的。
ムラサキタイプや、セッカニワゼキショウ(純白品種)も群生していましたよ!
ということでこれでおしまい。
新緑のカツラを少女と鳥ちゃんと眺めたあと、植物園を後にしました。
今度はタペストリーとペーター君の衣替えが済んだら行ってみます。
【撮影:2023/5/3 宇治市植物公園】
最新の画像[もっと見る]
今朝は千葉の方で、地震があったようですが、お住まいのみなさま大丈夫でしたでしょうか。
最近、あちこちで地震があって怖いです>_<
備えた上で、日々を楽しまなくてはと考える今日この頃‥
フレンチラベンダー、こう聞くとここにも、
イギリスとフランスの争いが有ったのかなんて、
妄想する私です。
どちらも、ラベンダーなんですけどね^^;
苞葉、
と言う事は、葉の一部ですか、不思議な形には、
色々な秘密がありますね。
美しいジャーマンアイリス
ジャーマンとダッジと、ここには、ドイツとオランダの争いを感じる私、
一気に咲き、一気に消えていくんですが、
初夏を感じ、次にあやめの季節が来るのが楽しみな私です
ニワゼキショウが咲くと5月、そしてもう少しすると、ネジバナが咲きますよね。
私もゴールデンウィーク中、ニワゼキショウを見ましたよ^^
今朝は千葉で地震、大きな地震が起きないと良いのですが・・・
木更津が震源地のようでしたね。
私は気付いたけどすぐまた寝てしまいました。
お気遣い有難うございます。
ハーブは見て楽しいですね。
ポリジは毛むくじゃら、サラダではごそごそしないかしら。
フレンチラベンダーの兎の耳は苞葉ですか。
とても可愛いですね。
春菊は、ポルトガルの道路の中央分離帯に植えられていて、花が咲かないのを摘んだのを思い出します。
あちらでは食べないみたいですね。
小さなニワゼキショウもこんなに咲くと綺麗です。植物園には随分行っていません。
千葉市花の美術館は今年いっぱい改装中です。💦
お早う御座います!
投稿後体調を崩してやっとパソコン開けることが出来ました。
ボリジは霜で駄目にしてしまいました。
一株でも枝がわかれでみごたいあるハーブです。
ハーブの中で特に大好きです。
ジャマンカモミール3度収穫して飲んでいます。
鉢の中にも咲いていますので抜かずに~
もう夏感じる草花とっても素敵な映像に元気が出まし気をつけてくださいませ気をつけてくださいませ
明け方の地震にはビックリしました。
サラダの飾りに添えてあり、食べた事が在ります。
味の印象も香りの印象も殆どありませんでした。
(無味無臭)
最近、フレンチラベンダーの方が人気の様ですネ。
ウサギの耳付きのラベンダーを近隣でも良く見かける様になりました。
ドライフラワーにすると「耳」はどうなるのでしょう?
ロンギコーリスタイムは洋種イブキジャコウソウの和名が在るそうですネ。
手で花を触ってみても香りがしません。
凄い繁殖力で近隣の道路わき一面を覆って居て、遠目は綺麗に見えます。
特に害を及ぼさない植物なのでしょうか?
此方でも湿地が多いので色とりどりのジャーマンアイリスを見かけますが・・・
姿がごついのでちょっと田園の風景には違和感を感じています。
公園の様に整備されている所に咲いているジャーマンアイリスは姿が大きいだけに見映えよく、存在感が在るでしょうネ。
奇麗な紫でスープやサラダに入ってたら思わず目がいき食べるの忘れそう
白ワインに入れたらピンク色に\(◎o◎)/!しますね
この年になっても知らないことばかり、勉強になります
ハーブ園はどこの植物園に行ってもハーブガーデンがありますね。
ハーブは食べたり、飲んだり、香りを楽しんだり、花を楽しんだりと、
私たちの生活の広い範囲に浸透して、身近な植物として馴染んでますね。
でも、和ハーブと洋ハーブも種類が多く、奥の深い植物でもあります。
調べていくと、とても複雑で、私の数多い苦手な植物分野の中でも、
このハーブも苦手な分野の一つです。
でも、フレンチラベンダーだけは、その可愛らしい姿からよく知っており、
私にとって、とても好きな花でもあります。
この時期にバラ園に行って、春バラが見られないとは残念でしたね。
私はこの1週間、近所のバラ栽培の友人宅と、家内の従妹が経営している
ローズガーデンに行ってきました。何れも満開に近く見事なバラの数々を
堪能してきましたよ。(^.^)
ハーブには春に咲くシソ科のお花が多いですね。
ラベンダーもタイムもシソ科ですよね。
ラベンダーの精油にはいくつもの香り物質が混じっていますが、その中で私はリナロールが好きです。
自宅でも栽培していますが、もちろん精油を取るほどの量ではありません。
それでも乾燥させて室内にかざると、微かに芳い香りがします。
ニワゼキショウは背丈がすごく高く見えて、別の植物かと思いました。
写真の撮り方次第で面白く見えますね。
ニワゼキショウのお花畑、箱庭のようです。
最後のお写真の女の子は名前があるのですか?
名前があったら覚えやすいですよね。
緊急地震速報が出てビックリしましたが、幸い当地での揺れは大したことがなく、被害もありませんでした。
日本列島各地で地震が起きていますね。
普段から気をつけておきたいですね。
さすがはatsu1さん、ラベンダーの名前からヨーロッパの歴史を紐解かれるとは・・・
そういえば、宇治市植物公園のバラ園は狭いですけど、前に観察会があったとき、バラ戦争の由来を教えてくださったのを思い出しました。
そのフレンチラベンダーのうさぎの耳が苞葉だというのは、今回の投稿で調べて初めて知りました。
日々新たな発見があって面白いです。
ジャーマンアイリスとダッチアイリス。
ダッチの方はあまり知らないのですが、見てみたらジャーマンよりスッキリした感じですね。
今年は季節の移り変わりが早いので、もう花しょうぶが咲く頃かと思いましたが、そちらは全然でした(笑)
ニワゼキショウの次はネジバナ。
おっしゃる通りですね。
職場の芝生に沢山ネジバナが出てくるのですが、他の草も出てくるのでブイーンと芝刈り機で刈られてしまいます^^;