昨日に引き続き、何の実か当てるクイズです。
最初に大きなヒント、今日はバラ科の実です。
第一問!

これは簡単?
実の形から、わかりますよね。
花はサクラを華やかにしたような綺麗なピンク色。

答は、アーモンド(バラ科サクラ属)。
実の形がすでにアーモンド型です。
第二問!

これはちょっと難しいかも。
花の写真も、暗くなりかけの一枚があるだけです。

答え、言っちゃいましょう。
ザイフリボク(バラ科ザイフリボク属)です。
花弁がシデに似ているので、別名シデザクラとも・・・
実は美味しいのか、鳥が食べに来ていました。
食べた人のブログによると「甘くて美味しい」らしいです。
なお、同属のアメリカザイフリボクは、別名ジューンベリーというだけあって、フルーツとして栽培されることもあるそうです。
第三問!

花はこちら。これでわかりますよね。

答は・・ヤマザクラ(バラ科サクラ属)です。
ソメイヨシノの実はあまり見ませんが(たまには付いています)、ヤマザクラには結構沢山の実が付いていました。
別のサクラの木の実(品種不明)。
こちらはよく熟しています。

第四問!

赤い葉につや消し質感の赤い実。
宇治市植物公園の木ですが、花の時期はこんなに豪華。

答は・・・ベニスモモ(バラ科サクラ属)。
一本の木にびっしりと実が生りますが、この実、酸っぱいけれど食べられるそうです。
誰かが収穫しているのでしょうか。それとも鳥のごはん?
第四問!
まだ緑のこの実。

北の国の人はよく知っているかも。
花はこちら。

答は・・・ナナカマド(バラ科ナナカマド属)です。
真っ赤な実、紅葉の美しさは有名ですが、今の時期の緑の実もなかなかの爽やかさ。
本日最後、第六問は、草本からです。
誰でもみたことのあるこれ。

生態園に咲いている花はつい先日投稿したところです。
これは去年撮った綺麗な花。

答は・・・ヘビイチゴ(バラ科キジムシロ属)でした。
前にも書いたとおり、せっかく美味しそうな赤い実、スカスカで食べられないそうです。
(毒はありません)
今日はちょっと盛りだくさん過ぎたかもしれませんね。
これ以外にも、同じバラ科のモモやウメの緑の実もみられました。
春はバラ科の花盛り、続いて初夏には実がたわわちゃんでした。
最初に大きなヒント、今日はバラ科の実です。
第一問!

これは簡単?
実の形から、わかりますよね。
花はサクラを華やかにしたような綺麗なピンク色。

答は、アーモンド(バラ科サクラ属)。
実の形がすでにアーモンド型です。
第二問!

これはちょっと難しいかも。
花の写真も、暗くなりかけの一枚があるだけです。

答え、言っちゃいましょう。
ザイフリボク(バラ科ザイフリボク属)です。
花弁がシデに似ているので、別名シデザクラとも・・・
実は美味しいのか、鳥が食べに来ていました。
食べた人のブログによると「甘くて美味しい」らしいです。
なお、同属のアメリカザイフリボクは、別名ジューンベリーというだけあって、フルーツとして栽培されることもあるそうです。
第三問!

花はこちら。これでわかりますよね。

答は・・ヤマザクラ(バラ科サクラ属)です。
ソメイヨシノの実はあまり見ませんが(たまには付いています)、ヤマザクラには結構沢山の実が付いていました。
別のサクラの木の実(品種不明)。
こちらはよく熟しています。

第四問!

赤い葉につや消し質感の赤い実。
宇治市植物公園の木ですが、花の時期はこんなに豪華。

答は・・・ベニスモモ(バラ科サクラ属)。
一本の木にびっしりと実が生りますが、この実、酸っぱいけれど食べられるそうです。
誰かが収穫しているのでしょうか。それとも鳥のごはん?
第四問!
まだ緑のこの実。

北の国の人はよく知っているかも。
花はこちら。

答は・・・ナナカマド(バラ科ナナカマド属)です。
真っ赤な実、紅葉の美しさは有名ですが、今の時期の緑の実もなかなかの爽やかさ。
本日最後、第六問は、草本からです。
誰でもみたことのあるこれ。

生態園に咲いている花はつい先日投稿したところです。
これは去年撮った綺麗な花。

答は・・・ヘビイチゴ(バラ科キジムシロ属)でした。
前にも書いたとおり、せっかく美味しそうな赤い実、スカスカで食べられないそうです。
(毒はありません)
今日はちょっと盛りだくさん過ぎたかもしれませんね。
これ以外にも、同じバラ科のモモやウメの緑の実もみられました。
春はバラ科の花盛り、続いて初夏には実がたわわちゃんでした。