goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

法楽寺にいらっしゃる近畿ナンバー1の霊験あらたかな田辺のお不動様に引っ越しのごあいさつに。

2015-01-20 16:53:40 | 法楽寺おまいり

昨日、三宮のマンションから田辺の貸家に引っ越し。
本日、新居から徒歩2分のところにある法楽寺のお不動様にごあいさつ。
ひょうたん良先生がかつていわく、「法楽寺は、徳の高い人しか境内に入れない。」
金宝先生も、龍先生も、、、霊能者は、こぞって高い評価をする近畿ナンバーワンの不動明王様です。
ひょうたん良先生は、法楽寺にいる不動明王様は、大阪では、猛烈に願いをかなえてくれる強い不動明王様と言うことでした。
境内に水かけ不動もありますが、本堂の中にいる不動明王様が凄いということでした。

本堂でおみくじ(100円)を引きました。54番吉でした。

↓近畿地区最強の不動明王様(通称・田辺のお不動さん)がおられる本堂。

↓ 大日如来様がおられる三重塔

150カ所の物件候補を秋山先生に診てもらって、唯一、座敷わらしが住んでいた物件。その物件がたまたま、法楽寺のすぐそば。
御縁があるなと思われました。
ちなみに、大阪針中野の実家を出て、10年間、三宮のマンションに住んでいましたが、その間も、ずっと法楽寺の不動講の会員をしていて、春・秋法要やお盆の施餓鬼供養などお寺のイベントには参加していました。
父の葬式には、副住職に来ていただいて、父の戒名も、法楽寺につけていただきました。

ちなみに、法楽寺とのご縁のきっかけは、インターネット。
母の葬儀は、喜連瓜破の葬儀屋で。その後、毎週行われる法要は、山本家(父方の親戚)が利用している堺の真言宗のお寺に来てもらってやってもらっていました。
神戸の霊能者の勧めで、吉相墓を作ることになり、指導先生の提案で、母の戒名を変えました。
そのことを堺のお寺に伝えると激怒。我が家だけ絶縁されてしまいました。
それで、49日も迎えられなくなり、インターネットで、「東住吉区 真言宗」 のキーワードで検索。法楽寺のサイトにぶつかり、月参りや法要をしていただくことになったのです。法楽寺とは、何の縁もゆかりもないのに、インターネットのメールだけで、縁ができたわけです。
そして、神戸・三宮に転居。法楽寺が三宮まで行けないということで、再び、「神戸市中央区 真言宗 」で検索、大龍寺のサイトにぶつかり、メールを送り、月参りをしてもらい、縁ができたわけです。

皆さんも、お寺さんに月参りに来てもらいたい人は、「その地域名  宗派 」を検索し、ヒットしたお寺に、メールで月参りをお願いしてみてはいかがでしょうか。
真言宗泉涌寺派大本山法楽寺や真言宗東寺派別格本山大龍寺。格式の高い有名なお寺でも、縁もゆかりもない私に対して、インターネットメール一通で月参りを引き受けてくださいました。
みなさんも、お寺さんとご縁をつけましょう。

私は、攻めの神様、守りの仏様と多くの人に言っています。

願い事をかなえてくれて、ぐいぐい突進させてくれるのは、神様。
困った時に助けてください、ピンチを切り抜けられるようにして下さるのが、仏様。
今、活躍している人でも、守りのない人が増えています。
お寺さんと関係を持って、守りをつけることが大切かと思われます。


 


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は忙しくてクレームメール送る暇もなし。昨夜初クレームと思いきや未遂2件に。

2015-01-20 16:31:44 | クレーム・ご意見メール

昨日、三宮のマンションから田辺の貸し家に引っ越し。
一昨日の夜から、三宮のマンションに籠りぱなしで片づけ。
引っ越し後、事務所に。
そして、夜は、外食。
スクランブル交差点を渡ったところにある松屋で、新発売のハンバーグ定食を。ご飯、大盛り・特盛変更無料とあったので、特盛変更を頼みました。
出てきたご飯。どう見ても特盛に見えなかったので、女店員に言うと、大盛りしか入れていないと言います。
私は、特盛で頼んだというと、ご飯を足してくれました。
日本名は書かれているものの、片言の日本語で、どう見ても中国人でした。ただ、名札にはトレーナーと書かれていたので、本社へのクレームメールだと思いました。
食べ終わって、店の外に出ると、先ほどの女性店員も出てきて、先ほどは、失礼いたしました。と深々と頭をさげました。私は、いえいえ。と言いました。
この行為によって、クレームメールを出すことを断念しました。

続いて、千日前線なんば駅から谷町9丁目駅へ。そこから、田辺駅まで。
千日前線は、ホームドアができたとき、ダイヤ改正。本数が減らされました。
が、ダイヤ改正で、駅停車の余裕時間が出て、遅れがなくなりました。
が、最近、駅についても、ドアが開くまでに時間がかかりすぎ、また、ドアが閉まっても、動き出すまでに時間がかかりすぎで、遅れ気味になっていました。
ダイヤ改正当時は、駅に着いたらドアがすぐに開き、ドアが閉まったら電車がすぐに動き出していたので、車掌に、「ドアを速やかにあけないから、電車がおくれているやんけ。」とクレームを言おうと、車掌のいるところを見ると、無人。反対側を走る電車を見ても、電車の一番後ろは無人でした。
要は、知らないうちに、ワンマンカー運行となっていました。
今朝も、見ていると、運転手が、後ろを振り返り、ドアを開け、マイクを握り、ドアが閉まりますご注意ください。放送していました。
運転手は、駅に到着すると、座っている側と逆側の窓側に行き、ドアを開け、そして、ドアが閉まりますと放送。ドアが閉まったのを確認したのち、運転台に座り、出発。
これなら、ダイヤが遅れて当たり前。
大阪市交通局へドアを開けるのが遅いので遅れているというクレームメールを出すのを断念しました。
でも、こんなこと(車掌の人件費)にお金を削って、交通局長の知人画家に1000万円近くをだして、恵美須町のホームに、街の運気をさげる極悪な文字を掲げるなんて、許されません。
交通局長には、天罰が下ると思われました。

 追伸 2015年1月20日 調べると千日前線は、1月13日からワンマン運行となっていました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(月)のつぶやき

2015-01-20 06:03:47 | つぶやき

本日三宮→田辺へ引っ越し。プレックス引っ越しセンターのプロの技に驚き。 goo.gl/lUhdpK


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする