ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は諏訪神社・諏訪山稲荷神社へお礼参り。おみくじは小吉。ビーナステラス・ビーナスブリッジへも。

2016-04-10 22:52:21 | 神社・仏閣めぐり

参考 当ブログ 2016年3月12日記事
本日は困ったときはいつでもおいでと言ってくださった諏訪神社・諏訪山稲荷神社へ。おみくじは16番大吉。
本日はメリケンパーク・ハーバーランド・諏訪神社・ビーナスブリッジ・ビーナステラス・諏訪山公園へ。

 

本日は、再度山大龍寺で春季永代土砂加持法会に行った後、神戸市バスで三宮に向かいますが、ビーナスブリッジで下車、諏訪神社にお礼参りに行きたくなりました。
まずは、ビーナスブリッジのバス停で下車。大龍寺から240円。

森林植物園方面のバス停横に展望ポイントという標識があったので、登ってみました。
きつい坂でした。頂上にはベンチがありました。
ビーナステラスにあるレストランが眼下に見えました。

そして、ビーナスブリッジのバス停へ。夏では平気でしょうが、この時期には、落ち葉が、、。足が滑りそうで、気をつけて後ろ向きにおりないといけない傾斜もありました。登りより時間がかかりました。
そして、ビーナステラスへ。

↓緑色の橋がビーナスブリッジ。

↓緑色の橋がビーナスブリッジ。

↓この山の頂上がさっきいたところ。バス停横から登ります。

↓先月に来たときよりカギが増えていました。

曇天ですが、地震雲ぽい部分も。

そして、すこしくだり、諏訪神社境内へ。

諏訪神社本殿に、先月に来た時のお願いが成就できたことを報告。
ありがとうございましたと感謝しました。

諏訪山稲荷神社。すべての社に手を合わせました。

社務所に行き、おみくじをひくと24番小吉でした。これで大龍寺 小吉・小吉 ここでも小吉。トリプル小吉となりました。

↓下から登ってきた時の門越しに見る諏訪神社の拝殿・本殿

参道を降りると、鳥居の下にパトカーが止まっていました。どこにパトカーとめてんの?。罰当たりなと思いました。

坂道を降りきるとわかりました。鳥居の横の建物が交番でした。

 そして、歩いて、センタープラザ西館のカードカルトへ。
店員たちと雑談。JR三ノ宮駅まで歩き、新快速で大阪へ。そこから地下鉄で大国町まで。そして事務所へ。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺の春季土砂加持法会へ。おみくじは小吉・小吉。森田剛彰さんのウクレレ

2016-04-10 21:35:30 | 大龍寺おまいり

本日は、4月第2日曜日。毎年、4月と10月の第2日曜日の午前11時から大龍寺では、永代土砂加持法会が行われます。

9時15分大阪発の新快速に乗車。9時36分三ノ宮駅に到着。ミント前のバス乗り場へ。
10時発ですが、YMCAのガキの団体100名が乗車するため長蛇の列。一般客は、5分前に出る臨時便の神戸市バス25系統森林植物園行きに乗車。
大竜寺で下車。370円。三宮から25分ほどで大竜寺のバス停に到着します。

バス停前の山門

そして、長い坂道・長い階段を登り、本堂などがある境内へ。
そして、まずは、山道を登り、標高480メートルの再度山山頂近くにある奥の院へ。
大師堂があります。
大龍寺の中で最も神聖な場所です。
昔、大木白瀧という神戸の霊能者が来た時、ここに天狗がいてお経を読んでいたといいます。
弘法大師様が、唐に留学に行く前に立ち寄り安全を祈願。無事日本に帰ってきたので、お礼の祈祷。
再び来たので、再度山(ふたたびやま)と呼ばれることになったのは、有名です。
ちなみに、大龍寺を創建したのは、和気清麻呂です。由来は、和気清麻呂が、弓削の道鏡の追ってに迫られピンチとなった時、大きな龍が出てきて助かったことによります。
奥の院・大師堂の弘法大師像の前でいつも時間を過ごします。
さらに少し登れば、弘法大師自作の亀の像が大きな岩に彫られています。


大師堂堂内。いつでも入れます。

大師堂の裏には井戸が。
昔は、水がわいていたそうですが、六甲山を貫通するトンネルができてから水脈が変わり、枯れたとか。

そして、大師堂の横に並ぶ祠群。その3番目に奉納山本隆雄と書かれたさい銭箱があります。

そこに1円玉を入れます。

そして、永代土砂加持法会が行なわれる霊明殿へ。

受付に行きます。山本家先祖代々でお塔婆を書いてもらいました。5000円。
また、父と母の戒名で一つのお塔婆を書いてもらいました。5000円。合計で1万円。
食事券と粗供養をいただきます。今年は、お茶の葉でした。

そして、11時から永代土砂加持法会がはじまりました。
神戸近郊の真言宗の9カ寺からお坊さんが来ていました。
大龍寺の住職と9カ寺から来た9名、計10名のお坊さんによる春季永代土砂加持法会がはじまりました。

お経の途中で、お坊さんが立ち上がり、散華をばらまきます。

散華を2枚ゲットしました。隣のおばちゃんは、6枚ゲットしていました。

そして、1時間半あまりで終了。

井上住職の説話が。

そして、食事券と引き換えにお弁当をもらいます。
かす汁も出ます。こちらはお替り自由。4杯お替りをしました。

午後1時15分から、第12回 お寺からいい話 てんこもりin大龍寺 のミニコンサートが開催されました。
今回は、シュライン森田(森田剛彰)さんのウクレレでした。


ウクレレって、メロディをひくのかなと思ったら、伴奏だけでした。
歌が伝わってきます。
ただ、一番最初の曲は、箱根八里でした。ウクレレの弦が緩んでいたためか、別の歌に聞こえました。
古い曲が多かったですが、ヨイトマケの唄に目がうるうるしました。三輪明宏が唄っているのを聞いても何も感じないのに、森田剛彰氏が唄うとジーンと響いてきました。
出だしの「とうちゃのためならえーんやこら・かーちゃんのためならえーんやこら」は、知っていましたが、その先の歌詞は知りませんでした。本日、初めて知りました。

午後2時40分に終了。
そして、おやつが出ます。今回は、アイスクリームと甘酒が出ました。
招き猫のおみくじがあったので初めて引きました。59番小吉でした。
そして、本堂などがある境内へ。

不動堂の不動明王様にごあいさつ。近畿36不動の不動明王様はこちらですが、護摩焚きは、霊明殿の不動明王様の前で行われます。

続いて、本堂の行基が作った如意輪観音様と聖観音様にごあいさつ。

いつもの通り、本堂のさい銭箱横にある七福神のおみくじを引きました。25番。またまた小吉でした。

そして、大黒堂へ。
神戸七福神の大黒様はこちらです。

そして、バス停へ向かいます。仁王門をくぐります。
山門は、再度山ドライブウェイがオープンした時にできたもので、もともとあるのは、仁王門の方です。

午後3時20分発のバスに乗りました。
そして、ビーナスブリッジでおりました。
そして、諏訪神社に向かいました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする