3日前に、エアの空気を入れて、タイヤパンパンにしたばかりなのに、空気が減ってきたので、
タイヤに空気パンパンに入れてくれた松屋町筋沿いにある自転車屋SUGURE自転車に行きました。
パンクの空気が減ったので、パンクかいなと思い、真田山プールに行った帰り、パンク修理300円の店SUGURE自転車に行きました。
すると、タイヤがすれているので、それが原因だと言われました。
タイヤ交換してもらいました。タイヤ・チューブセットで2000円でした。
大阪は、パンク修理代は300円から500円。タイヤ・チューブセット 2000-2500円です。
空気入れ エアで、無料。無料なのに、空気を店員が入れてくれるところもかなりあります。
それに対して、神戸三宮の自転車屋。10年間の三宮暮らし、8件くらいの自転車屋でパンクを直してもらいましたが、どこに行ってもパンク修理代1000円。
タイヤ交換したこともあります。タイヤ・チューブセット 4000円。
空気入れ。エア、貸さない。先日、三宮で使っている自転車空気が減ったので、自転車屋へ。
エア貸してというと、うちは、そういうサービスしていないと言われました。
お金払うからエア使わせてと言うと、100円と言われました。
100円支払って、エアを使わせてもらいました。
自転車環境については、大阪と神戸で雲泥の差があります。
自転車利用者にとっては、大阪は快適です。
どうして、大阪で300円でできるパンク修理、神戸では1000円とるのでしょうか。
↓えむびーまん号
夏の間は、大国町の事務所から真田山プール間往復。
大国町から真田山プールの最寄り駅玉造まで、地下鉄で行くと
大国町・なんば・心斎橋・長堀橋・松屋町・谷町6丁目・玉造。大国町を含めて7駅あります。
6駅間なので、6キロとなります。毎日、自転車で12キロ移動しているわけです。
そのうえ、途中、上町台地を越えなければなりません。タイヤも減るのはわかります。