本日は28日。お不動さんの日です。
お不動さんの日には、午前と午後に護摩焚きが。
うち、1月と5月、9月の午後の部が。外での柴燈護摩(さいとうごま)となります。
午前に歯医者の治療があり、いったん、大国町まで行き、歯医者へ。
治療が終わると、大国町から駒川中野までとんぼ返り。
そして、駒川中野駅から法楽寺まで自転車で。
本堂の納経所へ。
300円を支払って、護摩木を1本いただきました。
今回は、糖尿病が悪化しているので、初めて病気平癒を書きました。
護摩木には、今年になる数え年を書きます。
私は、12月生まれなので、満年齢+2才と書きます。
臨時の西側受付。
開始。
いよいよ、弓矢のタイム。
点火。
護摩木がくべられます。
終了。
大阪青年仏教会による位牌などのお焚き上げが。
そして、終了。
今年は、南西の結界に使われている御幣をゲット。
背の高い住職さんが、取るのを手伝ってくれました。
そして、あさば仏教美術工房展を見ました。
そして、本堂へ。
田辺のお不動さんにごあいさつ。
おみくじをひくと44番でした。
納経所で44番のみくじ(100円)をもらうと、44番は吉でした。
そして、楠明神様へお参り。
そして、午後3時から開始の茂山社中の奉納狂言を見るために客殿へ。
まずは、茂山茂さんから、本日行われる3つの演目についての説明が。
最後は、上院様からのお言葉が。
そして、外へ。
先ほどの柴燈護摩の跡。
まだ、お参りしていなかった大師堂へ。
弘法大師様にごあいさつ。
そして、駒川の自宅マンションへ。
本日ゲットした御幣。
玄関にある御幣キャラリー。
そして、駒川中野から再び大国町へ。
事務所へ。