本日、お昼のニュースでてんしばでやっている駅祭ティングへ行くことに。
駒川中野駅から天王寺駅へ。
てんしばへ。
天王寺公園時代は、よく行っていましたが、ビタパマイスタイルでは、天王寺駅で下車すると運賃がかかるので、天王寺駅で改札を出て下車することはありませんでした。
てんしばになってからは、行くことがありませんでした。
小学生・中学生のころは、現在のてんしばの場所によく行っていましたが、ガマの油を売るために、ハブとマングースの決闘をさせようとしていました。
1時間くらい待っていても、ガマの油を売ろうとする口上ばかりで、ハブとマングースの決闘をさせたことはありませんでした。
現在は、大阪メトロと大阪シティバスの全線フリーパスのカードをもらっているので、どこへでもいけます。
1回500円で運行しているミニトレイン。
子供制服コーナーには、長蛇の列が。
多くの人が鉄道グッズを買っていました。
誰もが100%あり得ないと思ったJ2(18位)のヴァンフォーレ甲府が、J1(3位)のサンフレッチェ広島を決勝で破り(PK戦)初優勝しました。
甲府のサッカーチームが全国制覇すると速攻で21世紀最悪の大震災も起きて来たので、甲府生まれの甲府育ちの私も素直に喜べません。
2010年1月11日、高校サッカー決勝 山梨学院大付(甲府市) 1-0 青森山田(青森市)
2010年1月12日、ハイチ地震 - M7.0、死者(公式発表では31万6000人以上)
2021年1月11日、高校サッカー決勝 山梨学院大付(甲府市) 2-2青森山田(青森市)PK戦で甲府が2度目の優勝。
2021年8月14日、ハイチ地震 - M7.2、死者2,207人(この年は7ヶ月後に同じハイチで大地震が起きた)
■今夜放映された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最後の「紀行」では、関東大震災と鎌倉大地震(1293年)の歌碑を紹介していたので、政府メディアは間もなく巨大地震が起こる事を知っていて、ドラマをプログラムしたのか?