当ブログ2020年5月20日記事 はるやまに送ったクレームメール。はるやま大阪湯里店で10692円が元値の高級ビジネスバッグの背負いベルトの下部留め金部分が使用開始2か月もしないうちにちぎれた。無償修理してもらいたい。
先日のクレームメールに対して、以下のメールが届いていました。
-----------------------------------------------------------
はるやまお客様相談室
2020/05/20 (水) 11:50
山本隆雄様
いつもはるやまのご利用、誠に有難うございます。
はるやま お客様相談窓口の木村と申します。
この度は弊社商品のご使用に於いてご迷惑をおかけいたしました事、
深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
当該商品につきましては商品の現状確認の上
今後の対応のご提案をさせていただきたく存じます。
何かとお忙しい中誠に申し訳ございませんが
当該商品をご購入店舗へお持ちいただくか
下記住所宛に運賃着払いにて発送をいただきますよう
お願い申し上げます。
【商品発送先】
〒546-0021
大阪府大阪市東住吉区照ヶ丘矢田2-23-1
はるやま大阪湯里店
TEL: 06-6797-2917
はるやまでは、これからもお客様のご期待にお応えすべく
なお一層努力致す決意でございます。
今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町1-2-3
はるやま商事株式会社 4F
お客様相談窓口 木村 寿志
いつもはるやまのご利用、誠に有難うございます。
はるやま お客様相談窓口の木村と申します。
この度は弊社商品のご使用に於いてご迷惑をおかけいたしました事、
深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
当該商品につきましては商品の現状確認の上
今後の対応のご提案をさせていただきたく存じます。
何かとお忙しい中誠に申し訳ございませんが
当該商品をご購入店舗へお持ちいただくか
下記住所宛に運賃着払いにて発送をいただきますよう
お願い申し上げます。
【商品発送先】
〒546-0021
大阪府大阪市東住吉区照ヶ丘矢田2-23-1
はるやま大阪湯里店
TEL: 06-6797-2917
はるやまでは、これからもお客様のご期待にお応えすべく
なお一層努力致す決意でございます。
今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町1-2-3
はるやま商事株式会社 4F
お客様相談窓口 木村 寿志
------------------------------------------------------------------------------------------------
本日、大阪湯里店へ、2ウェイバックを持っていきました。

入口には、お願いです。はるやまで買ってください。のポップが。インパクトがあります。

古賀店長が応対してくれました。
商談用のテーブルに案内されました。
カバンを渡しました。
店長が言うには、この商品を調べたところ、他に、ベルトの付け根が取れたと言うクレームがなく、不良品ではないと言う事でした。
メーカーは、修理はしてくれるが有償修理ということでした。
ただ、山本さんは、当店でいつもお買い求めいただいているという事で、修理代は当店大阪湯里店で持つことにする。という事でした。
ちなみに、修理代は、このかばんを買うより高くつくと言うことでした。
それで、選択としては、
ちなみに、修理代は、このかばんを買うより高くつくと言うことでした。
それで、選択としては、
①メーカーに出して、修理してもらう。修理代は大阪湯里店の負担。ただし、メーカーが海外なので、修理が完了して送り返されるまで2-3か月かかる。
②お買い上げ代金を返金。
②お買い上げ代金を返金。
②では、購入代金である2000円ほどを返してもらっても、こんな高級なかばんは買うことはできない。
よって、①に。預かり票を受け取りました。
そして、このようなことが起こったことの説明を受けました。
合成皮革は、経年劣化するという事でした。
くつでもカバンでも。合成皮革のものを大事にしまっておいてから、使うと、壊れたと言って、店に持ってくる人がいます。との こと。
このことは、注意書きにも書いています。とのこと。
合成皮革は、経年劣化するという事でした。
くつでもカバンでも。合成皮革のものを大事にしまっておいてから、使うと、壊れたと言って、店に持ってくる人がいます。との こと。
このことは、注意書きにも書いています。とのこと。
要は、私のかばんは、展示品処分だったので、作られてから長時間経過していた。そのうえ、昨年6月に購入しておきながら、使用開始が今年3月だった。
見かけは、新品のようであるが、作られてから、実は、経年立っている。そのため、経年劣化が発生した。そして、肩掛けフックをかける部分がつぶれたという事でした。
店を出るとき、古賀店長はお送りしてくれました。
普通は、店の出口のところまでですが、本日は、私が階段を下りて、とめていた自転車で動き出すまで、お見送りをしてくれました。
自転車で走り去るとき、深々とお辞儀をしていました。
ウンコカバン黄ばみ