本日、昼前の朝日放送の全国ニュースを見ていて、東住吉区で、水道管が破裂、道路が陥没している事故を知りました。
ヘリコプターが上空にいて、何事か起こったのはわかりましたが、ネットで調べても、理由がわかりませんでした。
昼前のニュースで初めて知りました。
------------------------------------------------------
【大阪】東住吉区 水道管破裂で道路陥没
27日午前5時ごろ、大阪市東住吉区で道路の下に埋設された直径1メートルの水道管が破裂。路面が直径5メートルにわたって陥没し、近くの住宅の一部に土砂が流れ込みました。大阪市水道局によりますと、破裂した水道管の断水はすでに完了していますが、復旧作業にあたっていた重機が陥没した道路に転落。けが人はいませんでした。この影響で、付近の道路は現在およそ300メートルにわたって片側2車線が通行止めになっています。復旧の見通しは立っておらず、水道局が水道管破裂の原因を調べています。
-------------------------------------------------
大阪の市道陥没、水が噴き上がる 地下の水道管損傷
27日午前5時ごろ、大阪市東住吉区駒川3丁目で、市道が陥没して水や土が噴き上がっているのを、近くにいた市水道局の職員が見つけた。道路は冠水し、周辺のコンビニエンスストアや薬局などに土砂が流れ込んだ。
水道局によると、何らかの原因で、地下3メートルにある直径1メートルの水道管が損傷し、幅約5メートル、深さ1メートルの範囲で道路が陥没した。けが人はおらず、水の供給にも支障はないという。
-----------------------------------------------------------------
テレビに駒川のバス停が映っていたので、場所はすぐに特定できました。
南港大通りの東行きが、東住吉区役所前から阪神高速の駒川降り口までの300メートルの区間が通行止めとなっていました。
南港大通りを南側の歩道から見る。西行は普段通り、車が走っています。
駒川商店街前の交差点を渡り、南港大通りの北側歩道へ。
歩道は、通行できました。
池田泉州銀行の前にある駒川のバス停。
バスは運休。
大きな穴があいています。
そして、南港大通りを西に進みました。
南港大通りは、わたしが、中学生の時、交通量が10分間で400台と聞いていました。
通行止めになつって、どんだけ渋滞しているのだろうと興味がわきました。
南港大通りと長居公園東筋との交差点、東住吉区役所前から東が通行止めとなっています。
多くの車は、ここから、南におれ、長居公園通りを東進するようでした。
まっすぐ進めないので、たいていの車は、右折していました。
渋滞は、南田辺西の交差点まで続いていました。
そして、シャープの旧本社前へ。そして、西田辺駅前へ。そこからあびこ筋を北上し、昭和町駅へ。
ホモのえむびーまん?
大腸破裂
黄ばみ拡散