【問題】
次は、読書のことについて書かれた新聞の【コラム】(筆者自身の思いや考えなどを述べた短い記事。)です。この【コラム】は、全体の内容が1から5までのまとまりに分かれています。これをよく読んで、との一と二の問いに答えましょう。
【コラム】 記事の中の▼は、まとまりを表す印です。
1▼四月二十三日は「子ども読書の日」。世界では「世界本の日」とも呼ばれている。本とその作者たちを敬うとともに、読書の楽しみを味わう日である。2▼子供のころ、宮沢賢治の『セロ弾きのゴーシュ』に夢中になった。楽団の中で、一番へたなセロ弾きであるゴーシュが、動物たちとの出会いを通して成長していく様子に心がおどった。3▼ある作家の言葉に、「読書というものは、その時その時によって読みの味わいがちがう」というものがある。子供時代に読んだ本を大人になって読み返すと、また別の楽しみが味わえるものだ。4▼先日、『セロ弾きのゴーシュ』を再び読んだ。当時は気付かなかった人物の見事なえがき方やたくみな描写に、賢治のすばらしさを実感した。5▼世界の人々が本について考える日。子供はもちろん、かつて子供であった大人も童心に返って本を楽しむ。そんなひとときもよいものだ。
※描写・・・かき表すこと ※童心・・・子供の心
一 筆者は、「こども読書の日」について、自分の読書体験を交えながら書いています。その体験が書かれているまとまりを、【コラム】の中の1から5までの中から二つ選んで、その番号を書きましょう。
二 筆者は、自分の思いや考えを根拠付けるためにある言葉を引用しています。それは、どの言葉ですか。最も適切な言葉のはじめの五文字を書きぬきましょう。ただし、句点(。)や読点(、)かぎ(「」『』)は字数にふくみません。
次は、読書のことについて書かれた新聞の【コラム】(筆者自身の思いや考えなどを述べた短い記事。)です。この【コラム】は、全体の内容が1から5までのまとまりに分かれています。これをよく読んで、との一と二の問いに答えましょう。
【コラム】 記事の中の▼は、まとまりを表す印です。
1▼四月二十三日は「子ども読書の日」。世界では「世界本の日」とも呼ばれている。本とその作者たちを敬うとともに、読書の楽しみを味わう日である。2▼子供のころ、宮沢賢治の『セロ弾きのゴーシュ』に夢中になった。楽団の中で、一番へたなセロ弾きであるゴーシュが、動物たちとの出会いを通して成長していく様子に心がおどった。3▼ある作家の言葉に、「読書というものは、その時その時によって読みの味わいがちがう」というものがある。子供時代に読んだ本を大人になって読み返すと、また別の楽しみが味わえるものだ。4▼先日、『セロ弾きのゴーシュ』を再び読んだ。当時は気付かなかった人物の見事なえがき方やたくみな描写に、賢治のすばらしさを実感した。5▼世界の人々が本について考える日。子供はもちろん、かつて子供であった大人も童心に返って本を楽しむ。そんなひとときもよいものだ。
※描写・・・かき表すこと ※童心・・・子供の心
一 筆者は、「こども読書の日」について、自分の読書体験を交えながら書いています。その体験が書かれているまとまりを、【コラム】の中の1から5までの中から二つ選んで、その番号を書きましょう。
二 筆者は、自分の思いや考えを根拠付けるためにある言葉を引用しています。それは、どの言葉ですか。最も適切な言葉のはじめの五文字を書きぬきましょう。ただし、句点(。)や読点(、)かぎ(「」『』)は字数にふくみません。