アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

松下幸之助の名言

2018年12月18日 | 火 新聞に見る名言 
石の上にも3年と言うが、3年を1年で習得する努力を怠ってはならない。

デーリー東奥「天鐘」2018年4月2日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村田諒太の名言

2018年12月18日 | 火 新聞に見る名言 
まず考えずに円力疾走してみる。
そこから得た反省点を、考えるべきタイミングにおいて考え、練習する。
そういう思い切り、勇気が必要。

村田諒太(プロボクシング ミドル級世界王者)
毎日新聞 2018年9月29日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を読まない理由 18歳意識調査「新聞」

2018年12月17日 | 月:NIEはじめの一歩
 1位「面倒くさい・読む時間がないから」が半数を占めています。情報源のトップがテレビ番組であることを考えると、「読む時間がない」は、新聞はテレビ番組よりも読み取りにくい、だから「面倒くさい」ということでしょうか。情報の宝庫である新聞の効率よい読み取り方を教える必要性を強く感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新聞大学」

2018年12月16日 | 土日:NIEアラカルト
 毎日、家庭に届けられる新聞を読むことによって一人一人が自分の家庭で研鑽に努める・・・本書のまえがきでは「中高年の自己学習には新聞がもとも具体的、かつ、簡便である、それを新聞大学と呼んでも少しもおかしくない」と書かれています。中高年に限らず、誰にとっても、新聞を読むこと=立派な新聞大学です。

発 行  2018年6月1日
著 者  外山滋比古
発行所  株式会社扶桑社 扶桑社文庫0678
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファクトチェックとは何か」

2018年12月15日 | 土日:NIEアラカルト

岩波ブックレット982

 トランプ大統領の発言の8割は「真実」とは言えない―「ファクトチェック」と呼ばれる真偽検証により、アメリカのジャーナリズムはそう判定した。ファクトチェックは、政治家の発言やマスメディアの報道、ウェブ上で広く流布されている情報など、社会に重要な影響を与えうる言説を対象とする。もちろんこの“道具”は、ジャーナリストだけのものではない。誰もがその担い手となりうる。ファクトチェックの作法と原則を紹介する、日本で初めての概説書。

発 行  2018年4月5日
著 者  立岩陽一郎、楊井人文
発行所  株式会社岩波書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする