アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

冬至の夜のあかり展

2012-12-18 01:18:34 | 稲武のモノ・コト・ヒト・バ
   先週末の土曜日、15日の夜、恒例の「冬至の夜のあかり展」が開かれました。

   間伐材をくりぬいたランプシェイドが、真冬の街道を照らします。

   あかり展のメイン会場は古橋懐古館周辺。地元の方たちの屋台が並んでいます。

    先ごろ発芽ニンニクの芽を売り出した安藤一家の里江さん。この夜は、発芽ニンニクの芽を入れた肉団子スープを売っていました。寒い夜、温かくてコクのあるスープがおいしかった。

   薬膳やマクロビオティックの料理の修業も積んだNさん、チヂミを焼いています。

   コンサート会場になっている懐古茶屋の前では、NさんとHさんが熱いカボチャスープを無料でサービスしてくれました。かぼちゃをかたどったランプシェイドが愛嬌あります。

   郵便局前には、ランプシェイドツリーが。

   斜め向かいにある「まちなかギャラリー大橋屋」では、この夜だけのスナックを、米粉シフォンケーキの店・アトリが開店。

    中では、ランプシェイドの販売もしていました。こちらでは、アンティマキの焼き菓子とパン、草木染めもおいてもらいました。   

     街灯を全部消して、ランプだけのあかりが続く旧道です。

     1軒のお宅では、玄関先を開放していくつものランプシェイドを飾っていました。

     山里の小さな町に小さなあかりが灯った、冬の一夜でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こめこなクラブの収穫祭

2012-12-18 00:21:30 | こめこなクラブ
   一昨年の春に誕生したこめこなクラブ。きょう、どんぐり工房で、この秋の収穫祭を開きました。

   Tちゃんがお母さんと一緒にすっているのはエゴマ。五平餅のたれに使います。Tちゃんは今年も何度か、大野瀬町の筒井重之さんの田んぼや畑で手伝ってくれました。

   Hさんがさらにすり続けて、Kさん手製の甘酒と混ぜます。手前は、クルミと粗糖。ずいぶん濃厚なたれができました。

    Yさんが形作っているのは、皆で作った小麦のだんご。すいとん汁にしました。

    こちらは、筒井さんの田んぼでとれた新玄米のおもちです。いったん3分搗きにしてから糠と一緒に蒸し、搗いたところです。

    どんぐり工房には長細い囲炉裏があります。五平餅はここで焼きます。

   3時間かかってやっとできあがり、筒井さんを囲んで昼食会の開始。もちよりのおかずやケーキもいっぱいです。食べるのに夢中になっていたら、目の前の五平餅が真黒にこげてしまいました。

    五平餅を置く箱。パン屋で使うバンジュウに半割りにして切れ目を入れた竹を置いただけの簡単な仕組みなのですが、とても便利です。どんぐり工房のインストラクターの方たちが工夫して作ったのだそうです。うちも作ることにしよう。

   気心の知れた人たちと長い時間をかけて料理を作り、そして一緒に食べる、言ってしまえばただそれだけの行為なのですが、楽しい。そういえば、こちらに来てからこういう機会をよく持つようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする