アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

Facebookはじめました。

2013-01-03 21:18:59 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   アンティマキのFacebookをはじめました。「Auntie Makiアンティマキ」で、検索して、ページ右上の「いいね!」ボタンをクリックして下さい。

   Facebookでは、アンティマキのブログのリンクのほか、イベント出店の際の直前でのお知らせや、どんぐり横丁への納品の詳しい状況などをお知らせするつもりです。Facebookは、コメントも簡単にできますので、ぜひともいろいろお知らせ下さい! ただし、私はまだまだ初心者なので、不手際なことやご無礼することも多々あると思います。何かありましたら、どうぞご遠慮なく連絡下さい。そして、どうか、長い目で見てくださることをお願いもうしあげます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みやすい安ワイン

2013-01-03 14:47:38 | のみもの
   正月に飲んだワインを2本紹介します。どちらも金額は1000円前後。手に入れやすくて、意外とおいしく飲めました。

    左は、稲武に一軒だけあるコンビニ、サークルKにありました。チリ産で「Cono Sur」とラベルにあります。ワインの名前は、「カベルネ・ソービニョン」。瓶に下げられた札には、「「コノスル」では、葡萄作りをガチョウ達がお手伝い」というキャッチコピーの下に、こんなことが綴られています。

    「コノスルは、「革新的であること」という理念の下、サスティナブル農法や有機栽培の実践など、時代に先駆けて数々の取り組みを行なっている、チリのワイナリーです。リーズナブルな価格で高品質なコノスルのワインは、農夫達のハードワークと自然のサイクルを基本とした葡萄作りのシンボルである「自転車」ラベルで親しまれています」

    ネットで調べてみて、このワイナリーは後発なのにいまや世界で最も有名なチリのワイナリーに成長しているのだと知りました。環境に配慮していることでも有名だそうですが、価格を押さえていることでも世界を席巻。おいしくて安くて安全なら、人気が出るのは当たり前でしょう。

    右は、岩村のバローによく置いてあり、たびたび買っているオーガニックワインです。1100円前後だった気がしますが、これも値段のわりにおいしい。イタリアの「サルトーリという会社の「カベルネ・デッレ・ヴェネツィエ・オーガニック」です。赤も白もあって、さわやかな飲み心地です。「イタリア政府認定の有機ワイン」で、「ブドウは化学肥料を一切使用せず造られ」ているそうです。

    オーガニックだからおいしい、とは限らないのですが、これは値段に比していいワインだと思います。もっとも、私はまだワインの高級品というものにめぐり合う機会を持たないので、上等のワインがどれほどおいしいものなのか、しらないのですが。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの氷ばく

2013-01-03 14:47:03 | 稲武のモノ・コト・ヒト・バ
   お昼ごろ、細かい雪がたくさん降るなか、氷ばくのようすを見に行ってきました。

   下から見上げるとまだこんな状態です。木組みがはっきり見えます。

    でも、右側の木々の枝はしっかり凍り付いています。枝の形や水の落ちかたによって形が自然に作られるのがおもしろい。

    このところ毎日、土地の持ち主で、氷ばくの作り手であるMさんが、沢の水を出しっぱなしにして木組みにかけているはずなので、あと数日ですっかり氷の滝になっていると思います。

    自宅近くの道路表示では、気温-2度を指していました。家の裏から下の林をのぞいて撮ったところ。ツガの間に、芽を出し始めているケヤキが赤く煙ったように見えます。真冬とはいえ、木々はもう春の準備を始めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする