アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

きょう作ったタベモノ

2013-01-02 23:56:45 | 手作りのたべもの
   きょう、若い友人Kちゃんが遊びに来ることになったので、昨夜からピザを仕込みました。私のピザは、中力粉と強力粉がほぼ半々。一割ほどの全粒粉も必ず入れます。酵母はホシノ。

   彼女が到着する予定の10分前に急いで伸ばしたので、かなり厚めのピザになりました。トマトソースは夏に作って瓶詰めした自家製。なにもかも大切りで、急いで作ったさまがあらわなピザですが、おいしいといってもらえました。よかった。

    前に、Kちゃんのお父さんが作ったサツマイモをたくさんいただいたので、そのサツマイモでなにか作ってお返ししたいと思って、これも今朝急遽作ったサツマイモケーキ。

     先日ユズと一緒に甘く煮たサツマイモの残りをつぶし、角切りにしてオイルをかけて焼いたサツマイモと一緒に生地に混ぜ込みました。リンゴの甘煮とレーズンも入れました。味を見ながら、加減して作ってみましたが、甘酸っぱさがなかなかいけます。サツマイモの芋くささがユズで消えています。2月に豊田市の街中で開かれるイベントに、出品してみたくなりました。しばらく試作をつづけてみます。

     こちらは、正月に友人たちに送ろうと思って作ったパン。クルミとレーズン入りのカンパーニュです。試作を兼ねて作ってみました。感想をきいてから、さらに試作を重ねるつもりです。

     稲武はきょうも雪が降らずになんとか持ちこたえました。どんぐりの里いなぶは今日から初仕事。雪が降らないとお客さんはけっこう来て下さるようです。アンティマキは、穀物クッキーを4種納品しました。あさっては、できればスコーンも販売する予定です。そろそろオカキの仕込みも開始します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然にできたカタチ②

2013-01-02 23:30:35 | 道端観察記録
 今朝9時頃軒下で見つけたのがこの不思議な氷です。容器に入っていた水が凍って、その上に、氷が立ち上がったような形ができていました。平べったい。なにがどうなって、こんな形になったのでしょうか? 軒下にあったものなので、上から落ちてきた水滴が落ちる寸前凍ったのか、それとも、上からずっと凍っていたものが、溶けてこれだけになったものなのかもしれません。

   数日前、お昼頃降りだした雪がたちまち枝に凍りついたようにくっついて、白いミツマタの花の周りを固めました。

   こちらは、ずっとまえにどこかで拾ったもの。長い左手を右手で支えているうちに一体化した、という体です。

    じっと見ていると、諸星大二郎の漫画を見ているような錯覚を覚えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする