なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく16年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

今までに使ったスクイーズ式ジューサー

2014-11-24 19:26:06 | 健康・病気

 なーんちゃってゲルソン生活に、ジュースは欠かせません。飲み物というよりジュースは薬でもあります。そこで今まで使ったジューサーについて書いていきます。

ジューサーには、良く知られているスピンタイプのものとスクイーズタイプ(圧縮式)があります。スピンタイプは、刃が激しく回転して材料を混ぜるため、ビタミンなどが酸化しやすいと言われています。スクイーズ式は、より自然な形でジュースができるのですが、絞るのに時間がかかり、値段が高いです。本家のゲルソン食事療法、星野式ゲルソン、済陽式ではスクイーズ式をすすめています。

一番最初は、ゼンケンのベジフル(2年6か月で壊れる) → 次はヒューロムスロージュサー(1年6か月) → ジュースプレッソ(9か月で壊れ、修理して予備に) → またヒューロムに戻り現在に至る。 今まで使ったジューサーがどのような感じかという感想です。

シャープ スロージューサー
ジュースプレッソ       
 32800円を、イトーヨーカドーのセールの時、19800円で買いました。
6か月使ったとき、タンクの搾りかす排出口パッキンがちぎれそうになり、無償交換してもらいました。
上部のふたが硬くてとりにくいことがある。掃除はしやすい。 国産のものと思い買ったら、フィルター(こし網)は、ヒューロムと同じものを使っていました。
売り場で、ヒューロムのジューサーの部品と入れ替えてみたらぴったりはまりました。
これはまだ保証期間なので、1年間はジュースプレッソを耐久テスト中。ネットでは悪いことは書いてくれませんから。

  使って9か月目、今度は本体のタンクを止める突起が3つ出ているのですが、そのうちの1つが割れてしまいました。そのまま使うのは不安定なので、修理に出すことにしました。1年以内に2度も壊れるなんて、ジュースプレッソは完成品ではないのかもしれません。当初、シャープの修理担当者は、突起の出たカバー取り替え代 6500円、出張費3000円といっていましたが、工場に持ち帰り修理したところ、無償でということになりました。保証期間内なので。ブログをやっていることも伝えました。圧力をかけているわけではありませんよ!

 この後、ヒューロムHU―300のこし網の突起が割れ、シャープの方のこし網で代用していたら、1か月でシャープの方のも突起が割れてしまい両方使えなくなってしまいました。夕方、ヒューロムの部品が代引きで届き、ジュースは途切れませんでしたが・・・。
 
 
ヒューロムスロージューサーHUー300

 2年ぐらい前にネットで見つけて買いました。当時39800円でした。今は34800円で売っています。ヨドバシとかビックカメラではもっと安いかもしれません。ニンジンはやや大きめに切っても平気。仕事は早い。有機野菜のときは、2度ジューサーにかけています。 

 11か月使ったところで、ジュースストレーナー(こし網)のつめがかけました。これも無償で交換してもらいました。横長のベジフルよりはパワーがあり使いやすい。そのあと上に書いたようにこし網の突起が割れ、次のこし網と替え使っています。その時ドラムや洗浄ホルダーのパッキンも変えたらジュース漏れがなくなりました。ただ、最初に買った代理店がなくなっていたのにびっくりでした。
 
マルチジューサー&クッカー ベジフル ZJ-B1
㈱ゼンケン         
 医聖会で買いました。医聖会は、山武市、医聖会で検索すると出ます。
このジューサーは2年半ぐらい使い、ニンジンジュースを作っていたら、べきっという大きな音がして、止めてあるふたが、吹き飛びました。タンクにも亀裂ができ、割れていました。 部品だけ取り換えてもよかったのですが、パワーのあるのに替えたかったので全取り替えしました。
ニンジンは細めに切らないと詰まる。時間がかかる。ジュースはヒューロムより多く絞れるように思います。
 
 
私の場合平日は1日3回、週末は2回使いますが、 いずれにしても、ジューサーはよくこわれます。特にジュースストレーナーこし網は1年ぐらいすると目詰まりして使いづらくなります。交換したほうがよいのかもしれません。
以前に、医聖会の成毛さんが、アメリカ製のチャンピオンジューサーを20年ぐらい使っているとお話されているのを思い出しました。部品を取り換えながら使っているのでしょうか。うちの張り出したキッチンカウンターには重すぎるし(10キロぐらい)、キッチンは狭いしね…、悩みますね。

ところで、チャンピオンジューサーを使っている方のお話では、ニンジンジュースを作るときは調子が良いそうです。
葉物は苦手なようで、うまく絞れないので、すり鉢に葉物を入れ、すりこぎでたたいてつぶしジュースが出たら別の入れ物に移す。最後はガーゼなどで残りの葉物を包み、はさんで押す絞り器に入れて手で押してジュースを作るそうです。掃除はしやすいそうですが、朝ここまですると疲れてもう一眠りしないと身体が持たないそうです。使っている人にきかないとわからないことがありますね。
 

  ちなみに、ジューサーではなく、ミキサーでのスムージーでもよいのではとも思われますが、美容上とか、なんとなく良さそうと思ってとるのなら良いのですが、薬としてジュースを摂る場合には止めた方が良いと思います。例えばニンジンを使ってスムージーを作る場合、普通サイズのニンジンを2本ぐらいと、レモン汁、ミルク、リンゴなどでミキサーで作ると、400mlぐらいできます。これを一日3回食前に飲むとすると、ニンジンは6本しか取れません。私の場合、週に12キロのニンジンを摂り、毎日1.71キロで、搾りかすを捨てたとしてもベータカロテンの量は桁違いになると思われます。ミキサーのスムージーを1日1200ml飲むのは、大変。首までスムージーが詰まってのどを越さなくなります。半年続けましたが、ミキサーが壊れたのをきっかけにジューサーに変えました。

 なお、下記にいろいろなメーカーのジューサーの広告が出るかもしれませんが、私がおすすめするものではありません。ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする