なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく16年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

豆乳ヨーグルトの作り方

2016-10-17 20:03:15 | 食・レシピ

豆乳ヨーグルトの作り方 

玄米菜食や植物食生活を始めると、ヨーグルトも食べたいけれど、乳製品は摂りたくないという方もいるでしょう。そういう方は豆乳ヨーグルトを作りましょう。簡単なのでお試しください。

用意するもの:有機豆乳(なるべく)1000ml、
ケフィア菌 (有)中垣技術士事務所 
HP:http://www.nakagaki.co.jp
※ 私は町田小田急の成城石井で購入している。1200円はいかないと思う。
豆乳はOKが安いのでそこで買っている。

作り方:1.有機豆乳のキャップを開け、ケフィア菌1パックを入れ、きっちりふたを閉め、
     上下左右に振る。
    2.キャップをゆるめ、室温でそのまま置く。
    3.普通のヨーグルトみたいになったら出来上がり。夏は1日で、冬は2日ぐらいでできあがる。できたら冷蔵庫に保存。

※ 20年12月に町田小田急の成城石井に行ってみたら、ケフィア菌を置いていませんでした。
もしこのブログを見て買いに行った方がいらしたらごめんなさい。私はこの頃武蔵小杉に行くことがあり、ララテラスの成城石井で購入しています。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュースでお腹をこわさないために

2016-10-17 20:01:28 | 健康・病気

なーんちゃってゲルソン食日誌 
~ジュースでお腹をこわさないために~

ジュース生活を始めると、最初はおなかをこわしたり、ゆるくなったりすることがあります。
そうならないための小さな工夫をしましょう。
済陽式食事療法でも、1日1500mlぐらい摂るとありますが、いきなり1500は無理なので、 
食前に100ml、食後にお茶代わりに100mlと分けて少しずつとるとよいのでは。時間をかけて体を慣らしていく。
ジュースにする野菜、果物は、ジュースを作る30分以上前に冷蔵庫から出して室温に戻す。
冷たい野菜などで作るとお腹も冷えます。ほどよく温まってからジューサーにかけましょう。
旅行に行ったときに、朝食バイキングでニンジンジュースがあると、たくさん飲んでしまいますが、たいていお腹が痛くなります。私の場合。
朝作ったジュースを昼に飲むこともありますが、そういう時も冷蔵庫から出し室温に戻します。
冬はジュースを飲むと体が冷えるので、お湯につけて湯せんにする方もいます。私は面倒なのでしませんが。湯せんにする程度では、ビタミンやミネラルはダメにならないそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンが大変?

2016-10-17 19:56:56 | 健康・病気

ニンジンが大変?                        

ご無沙汰しています。
ゲルソン生活の皆さん、どうしていますか? 
いつも医誠会から送られてくる定期便のニンジンが、9月の初めに一度届いたきり止まっています。北海道に4つも台風が来て、有機人参の産地が大きな被害を受けたから。
この7年半で初めてのことで戸惑いましたが、いつも野菜の配達をお願いしているおうちコープのニンジンに切り替え、なんとかなっています。医誠会も11月上旬には元に戻りそう。
ゲルソン友達は、コストコでまとめ買いをしているそうです。
ニンジンがなくても青いジュースを作れるし、スープを増やしてもいいし、なんとかなるものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする