傘からエコバッグ
春から新コロナの影響で家にいることが多くなり、断捨離もそれほどやりたくないし、なんでも捨てたくないのだけれどそれも限界。毎日家にいると嫌でも目に入る。そこで、以前ミニコミ誌に傘からエコバッグを作ったという話があったことを思い出し試してみました。
傘としては気に入った柄を選んでいるのと、手持ちの服に合うように買っているので着るものに合わせやすい。傘からエコバッグなんてすごく貧乏くさいと思ったけれど、友人知人に見せると意外と好評。やってみると簡単です。
用意するもの:壊れた日傘、長傘、古いタイツやシャツ(持ち手の芯にする)
1 布を骨から外す。止める紐を中央にして二つ折り、両側を切り落とす。縦横40㎝強ぐらい。傘の大きさによるし、紐の長さも考える。傘の布の縁を使い紐用に5㎝×30㎝ぐらい4枚。底の穴用5.6㎝角1枚。紐と袋の間に入れる力布6㎝角4枚
2 底の穴を6㎝×5㎝ぐらいの布(縫い代1㎝)で表側から縫う。
3 切り落とした部分を紐にする。紐用の2枚を30㎝の片側だけ裏から縫い、裏側に芯を入れて芯が動かないように押さえる。表側から縁を2枚合わせて縫うと紐になる。芯を入れるととても持ちやすい。
そして、持ちやすい場所に取ってを縫い付ける。縫い付ける場所よりちょっと大きめの布を、取ってと本体との間に挟んで縫うと丈夫になる。
4 表の状態で両端を縫う。裏返して両側を縫うと、縫い代が内側に入り丈夫。下の両角を
三角に縫い、底部分に縫い留めると底ができる。これで出来上がり!
やってみると意外に簡単。お試しを! よーく見ると傘だなってわかるところがおかしい。