あけましておめでとうございます。
いつもなーんちゃてゲルソン食日誌にアクセスいただきありがとうございます。
幸田 文さんの、愚痴婆さんになりたくないから、去年どんないいことがあったか数えてみるという話を読みました。そこで私も数えてみました。
・夏みかんが8個も取れた。
・信楽に預けたコップが穴窯で化けて戻ってきた。(柳北信さんのおかげ)
・夏頃太極拳を始めた。
・登戸まちなか遊縁地でボランティア団体のブースを出した。認知症・後見クイズで、当てたらお菓子をプレゼントというイベントをやったら、26組も参加してくれた。団体を紹介するのが目的なのでうまくいった。
・認知症サポーター養成講座で、認知症の基礎知識のところを担当したこと。認知症は治らない、と紋切り型の答えで終わっては救いがない。そこで、認知症の原因のうち、脳血管性の認知症には脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などを予防すれば、認知症を減らすことができることを伝えることができた。(伊古田先生のブルーバックス新書「40歳からの『認知症予防』入門」を参考に)
・ベランダで、初めて琵琶の花が咲いた。
・雪を被った富士山の写真がきれいに撮れた。
このぐらいかな…。時間がたつと忘れるけれど、数えてみるといいこといろいろありました。