池袋から東武東上線で 川越市駅で待ち合わせ 本川越駅まで歩き他の友人達と合流。 メンバーは同級生で孫のいる爺さんたち、 風疹とか喘息がなかなか治らない奴もいるけど 基本的には皆元気。
早速そば屋に入り私はザル蕎麦を頼みビールで乾杯した後 暑い中ブラブラ歩き出す。 子供の頃あった瓦屋根の商店を久し振りに見る、 道沿いはほとんどの家がお土産屋になっている。
ここは 芋が有名なので芋菓子を買って歩きながら食べたけど少し甘過ぎ、 自動販売機がなくて口の中がサッパリしないし暑い、 汗を流しながら散策を続けました。
喜多院の五百羅漢の表情が面白くて撮りました。
今日のメインは徳川家康の知恵袋として有名な天海僧正が住職だったという喜多院。 境内の饅頭屋で 焼き饅頭を食べる、喉が渇いたので ラムネを飲んでみたけど 温くて旨くない ラムネは氷水で冷やすべきである。
院内に入り 二箇所で御参りして帰り足し、 打ち上げは本川越駅近くの笑笑で、 店を出ると 昼間と違ってだいぶ涼しい 半袖の腕が寒いくらい。 綺麗な商店街を歩いて川越駅まで歩きました。
今朝 味噌汁を作ろうとしたら 材料足りない、川越で味噌汁の具を仕入れるつもりだったが忘れてしまった。 在庫は半端な大根とピーマン一個で 人参はしっかり保有、人参の多い味噌汁が出来上がり、何時も具沢山のに 今日のは寂しい味噌汁、納豆はネギがないので諦めて 卵かけご飯でたべる。 まあ 健康の為にいいかも。