goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

伊賀の国の魅力

2015年10月14日 | Hの生きる喜び、それは

関西で、日帰りバス旅行で最も行く機会の少ない県と言えば・・・
三重県かもしれません

その中でも伊賀と言えば・・・
今必死で思い出しても数年前に伊賀焼き、今年に伊賀牛・・・その2回ぽっきりかも

その伊賀の国に、今年自治会の旅行でご案内することになりました

11月に本番を控え、めったに行く機会のない伊賀へ下見に行ってきました

結論からいうと、めちゃくちゃ楽しい国です、伊賀!

まずはお決まりの「忍者ショー」からです

驚いたのが、とにかくすごい人人人・・・
忍者屋敷に入るのにも、忍者ショーを見るのにも、すごい列

子ども連れの家族が多いのですが、外国人も多く、“忍者”=ninja で通じます
外国の人からすると、ninjaは日本のカッコイイ文化のひとつ、なんですね!

忍者ショーはというと、子どもだましかと思いきや、ホンモノの手裏剣にホンモノの火薬、
NHKの再現ドラマでもひっぱりだこの忍者集団の本格的パフォーマンスで
目が離せない迫力の演技にあっぱれでした!

伊賀の魅力は忍者だけではありません

ご存知ですか、ここ伊賀で年間50億円の売上げを上げる施設を!

伊賀の里もくもく手づくりファームです
正直、行くまでは単なる農業公園だと思っていました

ところが・・・

ビックリしました、ここも観光客があふれかえっているではありませんか

ミニ東京ディズニーランド、と言っても過言ではないぐらいの
わくわくがつまった一大テーマパークです

動物とのふれあい、だけでなく、地元の農産物の販売、だけでなく

ミニブタショーや合鴨ダービーレース、地ビール工場に、ハム工場、
パンやウィンナーの手作り体験もあれば、ボート乗船もあり、
お店だけでも、ジャージーミルク工場にトマトカフェ、
焼き豚専門店に、ハムウィンナー専門店・・・ これだけあるのですから
とにかく広い!楽しい!

1時間や2時間ではまわりきれません

充実した施設、遊び心、そして何より良かったのが、
スタッフの誰もが笑顔で一生懸命なこと
もくもくの商品に自信を持っていること

支持される理由が分かるような気がします

忍者、もくもくファーム、ときて最後人の心をつかむのは、やはり胃袋

ということで、〆は「伊賀牛」

明治38年に金谷清三郎が伊賀から東京へ肉牛を初出荷したことを境に、
全国に伊賀牛の名声は高まり、現在の伊賀牛の基礎を築きました
近江牛の大半は伊賀の素牛であった とも言われています

(伊賀牛丼、ガツンといただきました、美味しい!)

意外や?伊賀の隠れた魅力、再発見の下見となりました
新旧入り混じっているところがいい
行ってみないと分からないものですね

本番が楽しみです


→10月の日帰りバス旅行はこちら

*************************************

貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  

************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする