京都市上下水道局の管轄内にある琵琶湖疎水は、
許可された人しか中へ入れません。
銀のステッキ旅行一行が敷地内に入るとすぐに鍵がかけられました。
船中では、飲食禁止。
京都の生活水を扱う場所の為、厳しいルールが課せられます。
本日、少し雨が降る中、出発した銀のステッキ旅行貸切のびわ湖疎水船。
静かな中、新緑と八重の桜と水の音をゆっくり味わう事が出来ました。
琵琶湖疎水の歴史を聞きながら、その舞台を進む通船。
第三代京都府知事を務め、琵琶湖疎水建設の実現に向けて尽力した北垣国道氏。
満23歳で、琵琶湖疎水工事の責任者となった、田邉朔郎氏。
二人の骨太エピソードや、困難であった工事の話を、
疎水の下を流れる川音をBGMに興味深く耳を傾けました。
ゆっくり川を下りながら、
真っ暗なトンネルを抜けた先の新緑、
流れに合わせて景色が次々と変わり、
あっという間の船旅でした。
さて、銀ステ第二段のびわ湖疎水船は、今週の12日。
満席でキャンセル待ちの方もいらっしゃったので追加設定!
◼️5月21日(月)と24日(木)それぞれ11名様限定です。
若干、お席に余裕がありますので、ぜひ、ご参加下さい。
お待ちしております。
*************************************************
◆銀のステッキオススメ、名残のサクラ旅です◆ *全て出発決定です!
4/12(木) 春の山菜摘みと、巨樹 大照寺の枝垂れ桜
4/13(金) ヴォーリズ建築見学会
4/10(火) 京北 しだれ桜の郷
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp
******************************