添乗で、花の見ごろを外したことのない私も、
さすがに今年の桜は早すぎました。
先週、「桜咲いてないときのネタ考えときや~」と言われて臨んだ
京都・東寺の「不二桜」。
東寺といえば、「あぁ、京都来たなぁ」と思うアレです、五重の塔です。
八重の桜は見ごろだったのですが、ツアーのタイトルにも謳っている「不二桜」はというと…。
いえ、そもそも「不二」とは、何ぞや、ということです。
中世以降、「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めたという東寺。
八重紅しだれ桜につけられた「不二桜」という名は、弘法大師の「不二の教え」からきたそうです。
では、不二の教えとは…?
ネットの海の断片情報から、私の理解したところでは、
・あなたと私
・敵と味方
・白と黒
相対する別個のことに見える二つのものも、天から見れば同じひとつのことである、
つまり、二つにあらず。
不二である。
ということ?
であれば、桜が咲いている、咲いていない。
正反対のことのように思える二つのことも、実は同じひとつのこと。
それが不二桜なのですね。 (おっ、ネタ出来た!)
…とは、まさか言えませんでした。
この青々とした「不二桜」を前に。
持ちネタの少ない添乗員としては、桜はやはり、咲いているときに行きたいものです。
(おまけで京都府立植物園へ。満開のしだれ桜でこの日は許してもらえました)
*************************************************
◆銀のステッキオススメ桜旅です◆ *全て出発決定です!
4/12(木) 春の山菜摘みと、巨樹 大照寺の枝垂れ桜
4/13(金) ヴォーリズ建築見学会
4/10(火) 京北 しだれ桜の郷
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp
******************************