銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

天知る,地知る,我知る・・・

2009年10月19日 | 見かけだおしNのつぶやき
好きな言葉・・・
学生時代は何かとこの手の個人PR課題がありました

私が最初に公に自己PRした
好きな言葉がこれでした
「天知る地知る・・・」

結局、悪いことはできない、的な意味でしょうか

私、この言葉のがんじがらめにあい
若い頃、かなり苦い思い出を作ってしまいました
裏返せば、正直者は馬鹿を見る、そんなことです
でも
常に正直であれ!という気持ちは失くしていないつもりですが・・・
垢や埃がしっかりついた今でも!(ってこれは世間様が評価することでした)

さて何を言いたいかといいますと

今朝、事務所が入るビルの掃除をしました
当社が入るビルは3階建て
2階に部屋を借りているのですが
その通路が最近埃まみれで
そろそろ掃除しないといけないなぁ・・・・と思っていたのですが
今日までずるずる

誰かがしてくれる・・はいけません
で、今日は張りきって掃除機、いえホウキでさっさ
ごほごほ
カメムシがころころ階段を転がっていきました
どこから入ってきたのか銀杏の葉っぱ
ふわっ、窓から飛び立ちました
さっさ、ごほごほ
さっさ、ごほごほ
朝の穏かな陽に照らされて・・・ふあふあ埃が舞います
げほっ

早朝の掃除
なかなか気分良し・・・
こうして週のスタートを切りました

すると・・・
なんと本日3組のお客様が来店下さいました!
いつもは、店舗営業していませんから
そうそうお客様の訪問はありません
~お支払・旅の相談・応援~

あら、これもお天道様は見ていらっしゃる、ってこと?

このことわざで一番響くのは
どうであれ、すべては自分が知っている、
「我知る」

良しも悪しも最後は自分
言い訳したり、ごまかしたり、責任転換、わたし得意です(アハ!)
でも、結局
めぐり巡って
自分にかえってくる・・・ですね

お気づきの方、どうぞ突っ込んで下さい!

はい、この話ただただ、掃除もできないだらしない私の
完璧すぎるこじつけ話ってことを!

ご来店前にはぜひお電話一本!
5分で片づけられます、
っていわゆる移動攻撃ですが・・・


****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る! 自転車おっちゃん

2009年10月18日 | のほほん同志Aの日常
「アンタ、ここへ来るの初めてか。それやったら道案内のおっちゃんやるから、そこで待っといて!」

今日は地元再発見シリーズの第3弾、隣町の三田への日帰りバス旅行、
「旧九鬼家特別見学と旬彩農家レストランのお昼」。
大勢様のご参加をいただき、大型バスでのツアーとなりました。

お昼は郊外の田園地帯にある農家レストラン。
「今、向かってます」と電話したところ、返ってきたのが冒頭のことば。
少し分かりにくい位置にあるようで、待っておくようにとのこと。

先に下見で訪ねたスタッフより、詳しい地図は描いてもらってましたが、
道案内に迎えに来てくださるというのなら、その方が安心です。

…待つこと3分。
向こうから、白い軽トラがやってきました。

「あ、アレですね」 と、ドライバーさんと話してたら、
その前をふらふら走っていた1台の自転車がバスの前でクルリと向きを変え、
こっちこっちと腕をぶんぶん。

前方に注目していた車内の皆さんも、一瞬あっけにとられ、つづいて大笑い。
自転車にまたがり、ペダルをふむおっちゃん。
時速10kmぐらいで進む自転車に先導され、大型バスがゆっくりあとをついていきました。

たどり着いたのは、レストランというよりも、農家のお宅そのもの。
自転車のおっちゃんは、今度は配膳に後片づけにと大忙しで、
聞けば、お店を切り盛りされている奥さんのご主人とのこと。

机には、サトイモの煮物、カボチャのサラダ、ヤマブキの佃煮、地元の名産・黒枝豆など、
畑のごちそうがずらりと並びました。
そして…おひつにはたっぷりの栗ごはん!
食後に、うんと待って出てきた、
ほんわり温かな、できたてわらび餅の美味しかったこと…。

親戚の農家のお宅でおよばれしたような、ほっこり居心地の良さを感じながら、
ご夫婦に見送られ、すっかり満足して午後の見学地へ。

三田藩主の家老屋敷「旧九鬼家住宅」は、
ツアータイトルにもなっている今日のメイン見学地。
写真もたくさん撮りましたが――。

でも、それより何より、今日一番の印象的なショットは、
大型バスを従えて、悠然と自転車をこぐおっちゃんの後ろ姿でした(写真)。


****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディーズ

2009年10月17日 | のほほん同志Aの日常
「ご注文のCDアルバムが入荷しました」
タワーレコードから電話が入り、今日、受け取りにいってきました。

ファッションビルのワンフロアを占めるタワーレコード三宮店。
かなり大きな店舗なのですが、ここには私の欲しかったアルバムは置いていませんでした。
制作・発売はしたものの、インディーズで全国に流通せず、
ついにレコード店の棚に並ぶことはなかったそうです、ガックリ。
…ということを、そのアーティストのホームページで知り、
予約注文して、取り寄せてもらったのです。

いま、部屋にはそのアルバムが流れています。
もし、そのホームページを見ていなかったら、
私はこの音楽を知らないままでした。

だいたい何でも、出会えたことのほうが奇跡で、
知らないまま終わっていく音楽や本のなんと多いことか…!

とくに最近のJポップとやらにはとんと疎いので、
ざっくり言ってレコード店に並ぶ音楽の95%はほとんど知らない曲、
50%はきっと、名前すら知らないアーティストです。
店頭に並んでいてすら、そうなのに、
発売されても店頭に並ばない音楽もある。
そのなかに、毎日聴きたくなる曲があるかもしれないのに。


旅も同じです。
大手旅行社のカウンターに並ぶパンフレットだけが、旅ではありません。

音楽業界にたとえるならば、私たち「銀のステッキ旅行」はインディーズ。
当社の旅が、大手旅行社のカウンターに並ぶことはありません。
なので、一般の方の目にふれる機会はほとんど皆無。
(だから日々のチラシまき、重要です)

そんななか、まずは今、この文字だらけのブログをご覧いただいている皆さんは
もうそれだけで、超レアな存在です!

この膨大なネットの海のなかで
「銀のステッキ旅行」を見つけてくださったこと、感謝申し上げます。


********************************************************************
最近はやりの「顔の見える農家」ではありませんが、
銀ステの旅は流通にのせず、直接お客様の手元にお届けしています。
ご興味を持たれた方は、ホームページから銀のステッキ・旅サロンにご登録下さい(無料)。
旅のご案内をお送りします。

■銀のステッキ旅行ホームページ
http://www.gin-st.com/
*********************************************************************

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸切「修学」旅行

2009年10月16日 | のほほん同志Aの日常
ちょっと、うらやましい。

今日、貸切バス旅行に添乗員として1日ご一緒しての、正直な感想です。

ご一緒したのは、川西市の卓球同好会のご一行様で、女性ばかり19名様。
私の親の世代の方から、もう少しご年配の方までいらっしゃるでしょうか。
共通点は、卓球愛好家であること、そして皆さん、…関西の方ですね。

○○ちゃん、○○っち、○○タン
お互いを愛称で呼び合いながらの、息のあった会話のオモシロイこと。
出発早々から、車内は笑い声が絶えません。
聞こえてくるやりとりに、私も思わず吹き出しそうになるのをグッと我慢。

今日の行き先は滋賀県の近江八幡。
手こぎ船3艘に分かれての水郷下りでも、
あっちの船からこっちの船から沸き起こる笑い…で船頭さんの声がかき消されます。

船頭さんも、
「皆さん、川西からですか。今日は皆さんがおらんで、川西は静かでしょうなあ」
(ここで爆笑)

「この笑い声だけ聞いたら、箸が転んでもおかしい女子高生の修学旅行ですなあ」
(また爆笑)


――と、ここで冒頭の「ちょっと、うらやましい」です。

趣味を同じくする楽しい仲間が身近にいるということ。
その仲間とこうして旅に出られるということ。
そして、楽しく笑って過ごせるということ。

ひるがえって、私。
仕事を一歩離れると、「みんなでワイワイ」が大の苦手で、
「友達とは旅行に行かない」
「5人以上集まる飲み会には行かない」
などと、窮屈なルールで壁を作っています。

高校の修学旅行では、今日の皆さんのように屈託なく「みんなでワイワイ」やってたのに。
なんというか、不自由なものです。

でも今日。
いつか、もうちょっと大人になれば、「みんなでワイワイ」もいいのかも。
まる1日、たくさんの笑顔を見ているうちに、そんな風に思えてきました。


本日ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございました。


****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅サロンのお食事会

2009年10月16日 | 見かけだおしNのつぶやき
4名のお客様にご参加いただき
夜のイタリアンディナーを楽しみました
夜が遅いのと、駅から随分離れた山の一軒屋
タクシーを利用しての移動
皆さまには余分なご負担をおかけました

しかもいつもは沢山のお客様で賑わうお店
今日は私たちだけのようで
貸切状態です
恐縮です
フルートの生演奏も我々のテーブル前で独演会
(お気の毒さま・・・)

素敵な音色を聴きながら
出る出る、「健康」「薬」「病気」etc.のお話の数々
(笑)

「旅を語りましょう!」と一応うたっている「旅サロン」
そんな話は一切なく・・え?
でも嬉しい!
本来、私が目指すのはこういう気取らないおしゃべりの場
袖触れ合うも何かのご縁

たまたまのご縁で触れ合うわずかな時間を楽しく共有していただき、
そして後腐れなくお別れ
またどこかで再会した時に
「またお会いしましたね!(ニッコリ、でも名前は思い出せない、いつ?どこで?
まっ、そのうち思いだすことでしょう、ともかく・・・)
知っている方がご一緒でホッとしました」
そんな場です「旅サロン」は!

サロンなどと名付けたものですから
「そんな高尚な場には顔が出せない」とおっしゃる方もあります
すみません
身のほどもわきまえず本来の性分、エエ格好しいが出てしまいました

「銀ステ井戸端会議」にすればよかったと後悔しています
これは、これで美的センスが疑われそうですが・・・

添乗の仕事から随分離れていましたので
今日は私にとっても
久しぶりに楽しいひと時でした
と言うのも・・・

旅の初日、
大抵はかしこまって、ぎこちない皆さま
それが、同じ見聞を共にすることで
旅の後半は和やかに会話も弾みおしゃべりに花が咲きます
その行程が好きなんです、私
 
今夜わずか2時間ばかりのお食事会
お客様が打ち解けられる過程を久しぶりに満喫!(これ変ですか)
でも仕方ありません

私、子供のころから
クラスの席替えで
「あの子は無口やから、意外と気の付く○○の隣!」
「あの子はようしゃべるから、ほっといてもいいし角の席」
「あかんて!あの子は○○と今ケンカ中やから間に無難な(失礼!)○○入れよ」と、
はい、今でいう「ウザイ!」ほどの世話焼きでした

それが今も抜けず、
まったく身も知らずのお客様同志がこの「銀のステッキ旅行」という
「点」で遭遇され、時間を重ねた後、まるで昔からの知り合いのように
和やかに過される
・・・快感(やはりおかしいですね、私)

この至福の時間を得るために
私自身も次のご縁を楽しみに、旅案内をしていきたいと思います

ご参加いただいた皆さま
遅くまでお付き合いありがとうございました
ワイン美味しかったですね
一番いただいたのは私でしたか・・(反省)


****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする