思い返せば…もう10年以上になります
秋の奈良の風物詩となった「正倉院展」
歴史の先生に勧められて
初めて正倉院展に行ったのが高校一年の時
以来、毎年通っています
時をさかのぼること1000年以上
聖武天皇遺愛の品が、この平成の世において
手に取るように、間近に見ることができる
年に一度の特別展
今日、開幕されました!
ふ~ん…
と言われれば、それまでですが、
歌舞伎好きの方が 一年に一度「顔見世」を
楽しみにされるのと同じように、
私の一年に一度の興味は
今年の正倉院展において、どんな宝物が展示されるのか、
ということ
なぜなら、正倉院の宝物9,000件以上ある中で
一度の展覧会で展示されるのは、
わずか70点余り
一生をかけても
全てを見尽くすことはできないぐらいの数なのです
ですから、見られる時にできるだけ見ておきたい、
そう思い、毎年通っているのですが
今年の目玉は何と何と!
正倉院の宝物中の宝物
「螺鈿紫檀五絃琵琶」
らでん したんの ごげん びわ
中学の教科書でも写真付きで紹介されており、
恐らく、誰もが一度はテレビや本で
見たことがあるでしょう
インドが起源とされる五弦の琵琶としては、
世界唯一の現存品
バチ受け部分にラクダに乗って琵琶を奏でる
ペルシャ系の人の姿を、
裏面は花文様を表現した豪華な楽器
現代の技術をもってしても表現できない
高度な細工だそうです
螺鈿(貝殻細工)の輝きが、
天平の輝きそのもののようで、
至宝と呼ぶにふさわしい一品です
これが出品されるなんて・・・
19年ぶりだそうです
今日は早朝から1200人のファンが列をなしたとか
今年の正倉院展は、照明にも工夫がされ、
手を伸ばせば触れられるような感覚で
宝物を観ることができるようです
これは、もう、行くっきゃないでしょう!
■■■銀のステッキ旅行では11月1日(月)に正倉院展を予定しております。
ご興味のある方は、急ぎ銀のステッキ旅サロンにご入会下さい。■■■
********************************************
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************
秋の奈良の風物詩となった「正倉院展」
歴史の先生に勧められて
初めて正倉院展に行ったのが高校一年の時
以来、毎年通っています
時をさかのぼること1000年以上
聖武天皇遺愛の品が、この平成の世において
手に取るように、間近に見ることができる
年に一度の特別展
今日、開幕されました!
ふ~ん…
と言われれば、それまでですが、
歌舞伎好きの方が 一年に一度「顔見世」を
楽しみにされるのと同じように、
私の一年に一度の興味は
今年の正倉院展において、どんな宝物が展示されるのか、
ということ
なぜなら、正倉院の宝物9,000件以上ある中で
一度の展覧会で展示されるのは、
わずか70点余り
一生をかけても
全てを見尽くすことはできないぐらいの数なのです
ですから、見られる時にできるだけ見ておきたい、
そう思い、毎年通っているのですが
今年の目玉は何と何と!
正倉院の宝物中の宝物
「螺鈿紫檀五絃琵琶」
らでん したんの ごげん びわ
中学の教科書でも写真付きで紹介されており、
恐らく、誰もが一度はテレビや本で
見たことがあるでしょう
インドが起源とされる五弦の琵琶としては、
世界唯一の現存品
バチ受け部分にラクダに乗って琵琶を奏でる
ペルシャ系の人の姿を、
裏面は花文様を表現した豪華な楽器
現代の技術をもってしても表現できない
高度な細工だそうです
螺鈿(貝殻細工)の輝きが、
天平の輝きそのもののようで、
至宝と呼ぶにふさわしい一品です
これが出品されるなんて・・・
19年ぶりだそうです
今日は早朝から1200人のファンが列をなしたとか
今年の正倉院展は、照明にも工夫がされ、
手を伸ばせば触れられるような感覚で
宝物を観ることができるようです
これは、もう、行くっきゃないでしょう!
■■■銀のステッキ旅行では11月1日(月)に正倉院展を予定しております。
ご興味のある方は、急ぎ銀のステッキ旅サロンにご入会下さい。■■■
********************************************
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************