ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

「趣味どきっ!」は歌舞伎,歴博は落語

2017-01-28 13:08:49 | 日記 テレビ
趣味どきっ!の2,3月は「中村獅童の いざ歌舞伎へ」です。
歴博今日からの特別展は「人間国宝・桂 米朝とその時代」です。

昨年は,国芳に凝りました。
特に,国芳の「源頼光公館土蜘作妖怪図」が面白く,いろいろ私なりに調べました。
ここには,
「歯なしか」(噺家)や
大きな目の妖怪(海老蔵(?)当時)が出てきます。

江戸時代後期には,歌舞伎や落語が庶民の娯楽です。
(ちょっと歌舞伎はお値段が高いかしら?)

これを機に,歌舞伎と落語を勉強するのもいいかも?

でも,どちらも生で見たことはありません。

趣味どきっ!も歴博特別展も楽しみです。


(全く関係のない)
PS.ビデオデッキが故障!
ハードに録画したものを見ていると,途中で止まったり動いたりしています。
ブルーレイにあわててダビング!
ダビングも以前から時々あやしかったのですが,
ハードに撮った番組を何とか見ることはできていました。
ハードにとりっぱなしの番組,うまくブルーレイにうつしきれるでしょうか?
今度は同じ時間の2つの番組が両方撮れるのを買おうと家族で相談しています。
これで,ぶらぶら美術博物館と歴史秘話ヒストリアと両方撮れるようになるね。
とりあえず,明日,いつもの電気屋さんに電話しないと・・・。(1月29日夕方)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「人間国宝・桂 米朝とその時代」,はじまります。

2017-01-27 15:15:47 | 日記 博物館・美術館...
明日から歴博で
特別展「人間国宝・桂 米朝とその時代」,はじまります。

今日は,ボランティア(という名で勉強させてもらっています。)で歴博に行くと,ロビーには寄席のような雰囲気の囲い
隙間からのぞくと,米朝さんアンドロイドがありました。(いました?)
中では誰かが準備しています。

は,と後ろを振り向くと,
学芸員・中川先生
米朝さんの息子さんです。
「こんにちは。ボランティアのATSUです。はしたなくて,すみません。」
とあいさつしました。

1時になり帰るころ,
そのアンドロイドの前,ロビーには何人かの人が集まってきています。
米團治さんもすでにかっこいい車でお見えです。
今日,これから関係者に展示を見ていただき,解説するのでしょうか?

そういえば,今日,夕方4時には解説ボランティア全員集合です。
解説ボランティアの特別展勉強会です。

明日の特別展のはじめは,あいさつ,テープカットがあるんでしょう。
そして,開会式参加の会員には無料で図録が配られます。
学芸員の解説もあります。

残念ながら,私は行くことができませんが,
別の日に行きます。

明後日は,米朝アンドロイドによる寄席です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷先生2つ&ぶらぶら美術博物館「戦国時代展」

2017-01-25 13:52:59 | 日記 テレビ
本郷先生2つの番組を昨日から今日にかけて見ました。

昨日リアルタイムで
「林修の今でしょ!講座」
秀吉が脇坂におくった多数の手紙
去年,龍野歴史文化資料館で見ました。
職員さんに
「そんなに木材って重要なんですか?」と質問したのを覚えています。

今日,ハードにとっていた
趣味どきっ!を見ました。
今回は千姫
去年姫路駅周辺では「本多忠刻・千姫成婚400年」ののぼりがたっていました。
千姫天満宮が出てきましたが,
天満宮のある男山
部活で走らされるんですよね,恐怖の階段!
1回往復したらもうダウンです。(高校生はもっと走っていましたよね。)

なんて関係ありそうでなさそうなことを思って見ていました。


最近の私のヒット番組!
ぶらぶら美術博物館「戦国時代展」
1月20日放送のものです。
私にとって,よかったのは,最初と最後に紹介された2つの古文書

1つめ
国宝「東寺百合文書 足利義政自筆御判御教書」
自分で応仁の乱のきっかけつくっといて,東寺に祈ってくれ・・・はないでしょ。
普通は祐筆が書くのに,この古文書は文書と花押の墨が同じ・・・つまり,義政の直筆だそうです。

2つめ
「大原観音寺文書 密厳坊源慶田地寄進状」
一人の農民が自分の持っていた田んぼを寄進。それは願い事があるから。
現世安穏・後生善処
山田五郎さんの言葉がしみる・・・。
「武将にさあ,田んぼ踏みつけられてさあ,一生懸命作っていた人がいるんだよ。」
そうです。
「戦国時代」はわずかの武将や英雄の時代ではありません。
博物館側もそんな意図をもって,
展覧会の最後にこの時代を生きていた庶民を思い浮かべるような史料を持ってきたんでしょう。

・・・古文書,勉強しよっと・・・
「解読実践コース」教材,少し前に届きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSプレミアム:二条城

2017-01-20 14:09:21 | 日記 テレビ
1月7日の「ザ・プレミアム「二条城 ~戦国から太平へ~」をやっと見ました。

「歴史秘話ヒストリア」のあさひさん,「英雄たちの選択」の磯田さん,
「趣味どきっ! 国宝に会いに行く」の橋本麻里さん,
そして,「真田丸」の石田三成役の山本耕史さん,
解説に登場するのは,
「趣味どきっ! お城へ行こう!」の千田先生(奈良大学)ほか
という豪華メンバー!!
すごいメンバーをそろえて・・・と思う間もなく,ひきつけられました。

二条城を紹介します。

車寄(くるまよせ)・・公家の牛車も入れます。
遠侍(とおざむらい)・虎の絵で威圧します。
式台(しきだい)・・・老中などが取次ぎをします。
           松の木の絵は途中で途切れません。松は徳川の象徴。

二条城は家康が将軍を賜るために作られた城です。
1602年つくり始め,たった1年で完成させます。
そして,1603年,家康は征夷大将軍になります。

二条城の図面を書いたり,(図面というものはこのころからできたそうです。)
監督をしたのは中井清正,側近中の側近と言われたそうです。
当時は建築ラッシュ
もともと奈良の法隆寺あたりの宮大工,
先祖は武士だったようですが,主君が戦に敗れ,大工になったそうです。
よっぽどしっかり人々を束ねないと,1年で完成させられません。
麻里さんは「絵師は,速く図面回して!って言っていたでしょうね。」と言っていました。
障壁画は狩野派。3600枚を超えるそうです。

今はない天守ですが,
千田先生によると
大和郡山から移した可能性があるということでした。
大和郡山は秀吉の弟・秀長の居城だったところ。
政治的意図を感じる・・・と。

そして,二条城は,3代将軍家光の時,後水尾天皇をお迎えすることになります。
天皇の横で控えるのは,家光と大御所秀忠,
関白よりも上の席で

番組はこの時代まででしたが,
大政奉還の舞台となったのも二条城ですよね。
今年は神戸開港150年ですが,
大政奉還150年でもあるんですよね。


話はテレビに戻って,
「二条城」は永久保存版ですね。
そういえば,去年だったかな?「江戸城」も見たような・・・。
こっちは記憶が薄いです。


年末年始,いい番組が多すぎて,まだ追い付いていません。

BSプレミアムの「ザ・プロファイラー」の北斎もよかったです。
今日は,「ぶらぶら美術博物館」予約しています。
(江戸東京博物館「戦国時代展」~信長・謙信・信玄 戦国スターのお宝大集結!~ です。)
ぶらぶらと歴史秘話ヒストリアが同時間なのが困りますね。(今日はぶらぶら予約)
そして,2月からの趣味どきっ!火曜日は
「中村獅童の いざ歌舞伎へ」のようです。

PS.「ぶらぶら美術博物館」でも,二条城をやっていました。
 2月17日「ぶらぶら美術・博物館スペシャル」
  大政奉還150周年!京都・特別公開目白押しの冬旅!
そこでは,二条城の障壁画は3代将軍家光の時,
御水尾天皇の行幸があって,
その時にすべて描きかえられた・・・とあり,
家康のころの二条城の障壁画のことはわからない・・・という話でした。

そこで再度,BSプレミアムの「二条城」を見ましたが,
狩野探幽,25歳の時の作品・・・とは言っていましたが,
この番組が重点を置いていた家康による二条城の時の絵ではないことがわからなかったように思います。

ちなみに探幽はWik.によると1602年生まれ
探幽の障壁画は明らかに家光の時のものです。  (3月2日追記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は震災22年でした。

2017-01-18 13:54:39 | 日記
今回は全くの日記です。

「震災」というと,
「東日本大震災」や「熊本地震」を思い浮かべる方が多いと思います。

でも,私にとっては「阪神淡路大震災」です。

去年のブログを見ると,
「日曜日で寝ていて黙禱できなかった。」と反省していました。

今年はNHKニュースの黙禱に合わせて,私も黙禱しました。
でも,全国ニュースでのリアルタイムの報道の短さに,22年を感じました。
(夜7時のNHKニュースでは,全国ニュースでも結構な時間を割いてくれていて嬉しかったです。)
(関西のニュースでは,民放も含め,まだまだ震災ニュースの比重は大きいです。)

あの日
子どもの弁当を作るために起きようとしていた時間でした。
我が家のある姫路市で震度4の揺れ
子どもたちは寝ていたし,大丈夫なので,
私は下に降りて,テレビをつけ,弁当を作ろうとしました。
テレビでは,
大阪や京都の地震風景が報道されていました。
でも,神戸はうつりません。
記憶が不確かですが,朝7時ごろになって,やっと神戸が映りました。

そごう(デパート)がつぶれていました。
私が知っている神戸ではありませんでした。
のちに,阪神高速がたおされている(?)のもテレビで見ました。
・・・

私は大学4年間は毎日神戸に通っていました。
親戚・友達・知人も神戸にはたくさんいます。

一時行方不明かと思われた神戸市中央区のマンションに住む親戚
(ほとんどの人が携帯を持っていなかった時代ですし,連絡が取れませんでした。)
避難した友達,
勤めていた会社の建物がつぶれ,失業してしまった友達などなど


♪地震にも負けない 強い心をもって
 亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう
 傷ついた神戸を 元の姿にもどそう
   (中略)
 響きわたれぼくたちの歌
 生まれ変わる神戸の街に
 届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように♪
(「しあわせ運べるように」 歌詞がうろ覚えなので間違っていたらすみません。)

何年かしてこの歌を知りました。
神戸の小学校の先生が作った歌です。
大学4年間,神戸に通っていた娘も歌いました。
ストレートな歌です。
神戸で小学生活をおくった娘の友達は,小学校で覚えたそうです。

1月17日になると私も歌っています。


今年は神戸開港150年だそうです。
いろんな企画があるようです。
生まれ変わった神戸に今年も遊びに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする