ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

絵馬

2021-12-23 11:06:57 | 日記 地域


写真は,室津・賀茂神社「高野の仇討ち」の絵馬です。
明治5年(1872年)奉納されました。

明治4年(1871年)におこった日本最後の仇討ち「高野の仇討ち」から今年は150年。
明治政府が仇討ち禁止令を発することになったきっかけとして知られている仇討ちだそうです。
その絵馬が室津・賀茂神社にあることから,
今,(令和4年1月10日まで)室津海駅館で
企画展「日本最後の仇討ちと室津」が開催されています。
実は私は12月7日に行っていたのですが,
書くのが遅くなりました。
本当は,「高野の仇討ち」の絵馬をもう一枚のせるつもりだったのです。
「高野の仇討ち」の絵馬は,賀茂神社以外にも何か所かあって,
たつの市御津町中島の揖保石見神社にもあると展示の中に書かれていたので,
今朝,行ってきました。
が,
たまたまお掃除をしていた神社の宮司さん(?)に聞くと,
「ああ,最後の仇討ちの絵馬でしょ。
それが,片付けていたのだが,どこに行ったかわからなくなってしまったんです。」
とのこと。
残念です。

ちなみに,

賀茂神社は,重要文化財の絵馬もあります。
(正確には,東京国立博物館に依託保管されています。
 写真は賀茂神社にある狩野元信の「神馬図額二面」の写真の写真です。)


さて,たぶん,今年最後の投稿です。
今年もコロナコロナでした。
21日,今年の創作四字熟語が発表されました。(住友生命)
「七菌八起」(七コロナ八起)だそうですね。
きのうまた,「菌(コロナ)」です。
大阪でオミクロン株の市中感染が確認されたとか・・・
大阪であることは,神戸でもあるでしょう。
神戸で出れば,姫路でもきっと出てきます。時間の問題・・・。

楽しい2022年になりますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空がつなぐ平和への願い

2021-12-18 14:49:12 | 日記 地域
今朝,姫路・手柄山公園にある姫路市平和資料館へ
開館より少し早かったので,手柄山公園を散策

見えますか?姫路城!

姫路城には,かつて第十師団司令部がありました。
そして,姫路城のすぐ東,川西航空機姫路製作所では,
「紫電」・「紫電改」という局地戦闘機がつくられ,
姫路市の隣,加西市の鶉野工場で組み立てられていました。
加西の滑走路から,姫路海軍航空隊の飛行機が飛び立ち,
大分県宇佐市へ
太平洋戦争末期,
宇佐と姫路の特攻隊・和気部隊などは,
鹿児島県鹿屋市の飛行場へ。
そこから,大勢の特攻隊員が出撃しました。

今回の
姫路市平和資料館秋季企画展 空がつなぐ・ひとまちづくり交流事業
「空がつなぐ平和への願い」
~旧海軍飛行場ゆかりの4市交流物語~

では,
兵庫県姫路市・加西市・大分県宇佐市・鹿児島県鹿屋市からの展示等でした。  
写真撮影不可なので,
クイズ正解でもらったファイルを載せます。

時間の都合で,おおざっぱな説明ですが,すみません。
詳しくない時代なので,間違って書いているところがあるかもしれません。
お許しください。

真珠湾攻撃80年ということで,
最近,テレビでもよく取り上げられていますが,
NHK「歴史探偵」の
「写真で迫る真珠湾攻撃のリアル 若者たちは何を感じたのか?」
初回放送日: 2021年12月8日
は,感動しました。

もちろん今回の企画展も勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田開発 その2

2021-12-16 11:49:25 | 日記 地域
新田開発その1は,「勘兵衛神社」です。
今回はその2。
本当は2回に分けて新田開発を書くつもりはなかったのですが,
NHK学園古文書解読実践コース第6回の「あなたの声」に矢野荘のことを書き,
学生時代に矢野荘のレポートを書いた,
というようなことを書くと,
先生が,
「学生時代のリポート,私は近所の新田開発でしたね!」と
第6回の「講評」のすみに書いてくださっていました。
今,第7回提出中ですが,
これは偶然「勘兵衛神社」を「あなたの声」に書きました。
「じゃあ,第8回も新田開発!」とルンルンして(?)しまいました!

ということで,
「新田開発 その2」は,
「網干浦新田開発(寛政年間)と成山新田(大正~昭和初期)」です。

まず,「網干浦新田開発」


絵図は,たつの市立龍野歴史文化資料館
特別展「武士の心得 ー脇坂家家中に伝わった宝物ー」
に展示されていた
「網干浦新田開発に付検分絵図」(寛政5年(1793年))です。
(写真撮影可)(この特別展は,すでに終了)

図録によると,
丸亀藩京極家領興浜・浜田(現在の姫路市網干区)
苅屋(現在のたつの市御津町)の3村の広範囲で開拓しようという計画があり,
実際に開拓されたのは,天保年間だそうです。

その後,新田開発は具体的にどうなったのか,
どこまで開発されたのか,
実は私は知りません。

時代はとんで,
大正時代。
図録には,「~コラム 新田開発の今を巡る旅~」と載っています。
それによると,成山新田は,
「大正時代成山徳三郎が資金を出し,その後水害などに悩まされながら整備された土地」
だそうです。
場所は,ほぼ同じ。
  写真は,網干区浜田 恵美酒神社にある「成山徳三郎」の玉垣です。
成山徳三郎がどこまで開発したのか,
実は私は知りません。

ただ,この神社の南側は,
今は播磨工業地域の工場群です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のJMOOC : gacco:ga162江戸時代の人びとは世界をどのように見ていたのだろうか

2021-12-07 14:49:01 | JMOOC
久々のJMOOC :です。
gacco:ga162江戸時代の人びとは世界をどのように見ていたのだろうか
京都大学 岩﨑 奈緒子先生です。
7分程度の講座7回&7回のテストと最終テストです。
好きな時に受講できます。
ただし,2022年3月末まで
詳しい内容については,答えにつながっては困りますので,控えます。

今日はじめて,
第3回目まで受講しました。
今のところ,満点です。

最近,JMOOCは,実用的(?)なものばかりでした。
久々の日本史!うれしいです。それも,大好きな江戸時代!
(最初は,本郷和人先生の「日本中世の自由と平等」(2014年)でした。)

登録は必要ですが,無料です。

満点めざして,頑張ります!

PS.
2019年11月,神戸市立博物館
リニューアル記念「神戸市立博物館名品展」に行きました。
その時買った図録には,地図がいっぱい載っています。
今回のJMOOCの講座にあわせて,地図をもう一度見ると,おもしろいです。

そういえば,神戸は2020年1月17日(震災25年)に行ったきり,
長いこと行っていませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のうち!?!;姫路・好古園へ

2021-12-02 14:45:13 | 日記 地域
兵庫の新規感染者 15日連続で10人下回る(1日午後9時)と,神戸新聞NEXT。
ちなみに今日は4人だそうですから,16日連続で10人下回る,ですね。
でも,一方で,オミクロン株?

今のうち!?!
と,
今日,約半年ぶりに姫路へ。(私は一応,姫路市民ですが)



姫路城西御屋敷跡庭園 好古園  です。
紅葉のピークは過ぎたようですが,綺麗でした。(ガラケー写真ですみません。)

天守ではありませんが,姫路城も見えます。
紅葉を満喫しました!

歴博はただ今改修工事中。
足場が組まれていました。
令和5年3月末まで休館の予定です。
こちらは,寂しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする