JMOOC「都市史研究の最前線―大阪を中心に―」が3月6日からはじまります。
大阪市立大学の歴史学の先生が中心となって,4週にわたり,
大阪の古代から現代までの歴史の講義を無料でしてくださいます。
第2週:中世―大阪本願寺寺内町と豊臣の大坂―
ワクワクします。
第3週:近世―都市の開発と社会構造―
よくわかりませんが,「安井家文書」という文字を見ただけで,
どんな講義かしら?と思います。
今までたくさん受講しました。
最近では,徳田和夫先生の「妖怪の世界を探る」
一番初めは本郷和人先生の「日本中世の自由と平等」
これは,最初ですし,一番印象に残っています。
本郷和人先生は,バラエティー番組でもお馴染みですが,
この講義は,一般向けとはいえ,
雑学などではなく,
しっかりした歴史学の講義でした。
もう長年,歴史学から遠ざかっている私を目覚めさせてくれたと言っても過言ではありません。
手元にある,テストの解説
たぶん,本郷先生の助手か学生さんかが作ったであろうテストの解答例から
「歴史学は科学である。
そのため,厳密な資料解釈を行い,
その結果として得られた歴史事実(史実)を組み立て,
説得力のある歴史像を構築していくべきである。」
「歴史学とは科学であり,実証主義に立たなくてはなりません。
(中略)
根拠となる歴史資料を提示し,
その解釈を述べ,史実を積み上げて,論理的に納得できる結論を導き出す。」
本郷先生が講義の中で,
坂本龍馬について,
「司馬遼太郎がつくりだした」というようなことを言っていたと思います。
前回も,歴史学と小説について少し触れましたが,
「歴史学は科学である」を忘れずに,
しっかり史料にあたり,史実を積み上げ,結論を導き出せる“おばさん”でありたいです。
(今日はカッコいいことこと書いてしまいました。)
大阪市立大学の歴史学の先生が中心となって,4週にわたり,
大阪の古代から現代までの歴史の講義を無料でしてくださいます。
第2週:中世―大阪本願寺寺内町と豊臣の大坂―
ワクワクします。
第3週:近世―都市の開発と社会構造―
よくわかりませんが,「安井家文書」という文字を見ただけで,
どんな講義かしら?と思います。
今までたくさん受講しました。
最近では,徳田和夫先生の「妖怪の世界を探る」
一番初めは本郷和人先生の「日本中世の自由と平等」
これは,最初ですし,一番印象に残っています。
本郷和人先生は,バラエティー番組でもお馴染みですが,
この講義は,一般向けとはいえ,
雑学などではなく,
しっかりした歴史学の講義でした。
もう長年,歴史学から遠ざかっている私を目覚めさせてくれたと言っても過言ではありません。
手元にある,テストの解説
たぶん,本郷先生の助手か学生さんかが作ったであろうテストの解答例から
「歴史学は科学である。
そのため,厳密な資料解釈を行い,
その結果として得られた歴史事実(史実)を組み立て,
説得力のある歴史像を構築していくべきである。」
「歴史学とは科学であり,実証主義に立たなくてはなりません。
(中略)
根拠となる歴史資料を提示し,
その解釈を述べ,史実を積み上げて,論理的に納得できる結論を導き出す。」
本郷先生が講義の中で,
坂本龍馬について,
「司馬遼太郎がつくりだした」というようなことを言っていたと思います。
前回も,歴史学と小説について少し触れましたが,
「歴史学は科学である」を忘れずに,
しっかり史料にあたり,史実を積み上げ,結論を導き出せる“おばさん”でありたいです。
(今日はカッコいいことこと書いてしまいました。)