ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

レスキュー(文化財,古文書等);「あなたの声」より

2024-01-17 05:27:10 | 日記 地域
「レスキュー」
 今回の課題も地震に関する文書でした。
 1995年の阪神淡路大震災の時,くずれた寺社や家から仏像や古文書を助け出す「レスキュー」が新聞に載っていました。歴史を学んでいる者(?)として大事な活動もあるのだと思ったものでした。
 2011年の東日本大震災では,阪神淡路の時の古文書の被害に海水に浸かってしまうということもプラスされておこってしまいました。
 2015年,兵庫県立歴史博物館では,特別企画展「阪神淡路大震災20年 災害と歴史遺産ー被災文化財レスキュー活動20年」があり,岩手県立博物館,陸前高田市立博物館の学芸員の方から,直接お話を聞くことができました。
 今,古文書はかなりデジタル化が進んだとはいえ,まだまだ地域にはたくさんの史料が埋もれています。私の住む地域では,1976年の台風17号と秋雨前線で大規模な浸水被害がおきました。(私の家は床下浸水,当時通っていた中学校は床上浸水)「その時浸かった古文書は捨てた」と地域の古老はおっしゃいます。なんとか・・・残っていたほしかったです。

NHK学園2023年度古文書解読実践コース第7回課題提出時の「あなたの声」に書いた文章です。
阪神淡路大震災29年の今日,5時46分の約19分前にアップしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます🎍 「古銭・古札を楽しむ」より

2024-01-01 06:40:08 | 日記 地域
あけましておめでとうございます。🎍
今年も時々,マイ日記として書いていきたいと思います。

先日(12月26日),姫路に行きました。
いつ見ても姫路城はいいですね。
写真は,姫路市立美術館の南西角から撮った写真です。


今回の目的は,兵庫県立歴史博物館 開館40周年企画展「古銭・古札を楽しむ」です。

「展示資料一覧」によると「No.596」まであるのですから,とてもとても書ききれません。
「撰銭令って出るはずだよねえ。」と思うほど,粗悪な中世の模鋳銭(ビタ銭)に感動(?)したり,
「豆板銀,小さっ!」とビックリしたり,
ずらりと並んでいる,江戸時代末から明治初めの「大江嶋村開発会所築堤傭賃融通切手 銭五匁」「網干興浜綛会所融通手形 銭一匁」「網干町新開普請会所切手 雇夫一人」「網干興浜新開会所普請方融通切手 一文目」等々
「わ!軍票(軍用手票)!」日露戦争軍票 銀二十銭もありました。
現在通用する通貨以外はほとんどすべて写真撮影可で,いっぱい写真を撮ってきました。

でも,一番のお気に入りは・・・

「新宮スワウ六郎又クス用途請取状」文和3(1354)年です。
今回の展示はほとんどすべて古銭・古札でしたが,
たった2枚(だったと思う)の古文書には,担当学芸員前田先生の思いが込められているような気が(勝手に)しました。
パッと見て思いだしたのは,「阿氐河荘民の訴状」です。
カタカナが多く,その形が似ているような気がしました。
中世文書はほとんど読んだことがなく,欠損も多いので,読みにくいのですが,翻刻と解説もついていました。
・・・ん?・・・人身売買!?!
金銭による人身売買が行われています。
そして,「売った人間を買い戻すには,本来なら,2倍のお金がかかるけど,元の値段で引き渡します。」という内容が書かれています。

今年も,古文書をたくさん見て,読んで,
そこに出てくる人物を,そして,その時代を考えていきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする