もうすぐ8月だというのに,いったいいつになったら,梅雨明けするのでしょう?
そんな中,やっとNHK学園古文書・解読実践コース2020年度第1回,
やっと,課題ができました。
この度は,年度替わりで,教材がなかなか届かなかったため,
いつもは月1回なのに,遅くなってしまいました。
手元に教材がないと,どうしても古文書の勉強はさぼりがちになり,
また,今回の課題は,字のくずし方が私の苦手なタイプ(?)だったりで,
・・・・・
まあでも,頑張りました。
今回の課題は「慶長14年の平戸藩松浦家と幕府政治」
課題文書には,
家康・秀忠,そして,本多正信・正純という
そうそうたるメンバーが出てきました。
ということで,
「あなたの声」は「信長・秀吉・家康の禁制」です。
今回の課題には,神祖(家康)や本多正純の名が出てきました。
はっと思い出したのは,2016年の網干の大覚寺寺宝の虫干しです。
延享3年(1746年),網干・興浜の庄屋や年寄が,
「火事などでなくなっては困るので,預かってください。」
と大覚寺に信長・秀吉・家康の禁制を預けました。
その代わりに,大覚寺に毎年虫干しをしてもらい,
「確かになくなっていない,ありますよ。」
と見せることになったそうです。
(今は毎年ではありません。)
どれも,網干に対して宛てたもので,
「網干に侵攻した軍勢は,網干の村人に乱暴狼藉をしてはいけない。」
などといった内容で,
網干の村人に対して出された安堵状となるわけです。
信長の禁制は朱印状,「天下布武」の朱印が押されている
天正4年(1576年)のものです。
秀吉の禁制は花押です。
天正4年(1580年)のもので,「筑前守」となっています。
家康の禁制は家康の名前ではなく,
「本多弥八郎」となっています。
本多正信(正純の父)のことだそうです。
慶長5年9月25日と書かれています。
なんと,関ヶ原の戦いの10日後です。
信長・秀吉・家康の三人の禁制がそろってあるのは,めずらしいそうです。
そんな中,やっとNHK学園古文書・解読実践コース2020年度第1回,
やっと,課題ができました。
この度は,年度替わりで,教材がなかなか届かなかったため,
いつもは月1回なのに,遅くなってしまいました。
手元に教材がないと,どうしても古文書の勉強はさぼりがちになり,
また,今回の課題は,字のくずし方が私の苦手なタイプ(?)だったりで,
・・・・・
まあでも,頑張りました。
今回の課題は「慶長14年の平戸藩松浦家と幕府政治」
課題文書には,
家康・秀忠,そして,本多正信・正純という
そうそうたるメンバーが出てきました。
ということで,
「あなたの声」は「信長・秀吉・家康の禁制」です。
今回の課題には,神祖(家康)や本多正純の名が出てきました。
はっと思い出したのは,2016年の網干の大覚寺寺宝の虫干しです。
延享3年(1746年),網干・興浜の庄屋や年寄が,
「火事などでなくなっては困るので,預かってください。」
と大覚寺に信長・秀吉・家康の禁制を預けました。
その代わりに,大覚寺に毎年虫干しをしてもらい,
「確かになくなっていない,ありますよ。」
と見せることになったそうです。
(今は毎年ではありません。)
どれも,網干に対して宛てたもので,
「網干に侵攻した軍勢は,網干の村人に乱暴狼藉をしてはいけない。」
などといった内容で,
網干の村人に対して出された安堵状となるわけです。
信長の禁制は朱印状,「天下布武」の朱印が押されている
天正4年(1576年)のものです。
秀吉の禁制は花押です。
天正4年(1580年)のもので,「筑前守」となっています。
家康の禁制は家康の名前ではなく,
「本多弥八郎」となっています。
本多正信(正純の父)のことだそうです。
慶長5年9月25日と書かれています。
なんと,関ヶ原の戦いの10日後です。
信長・秀吉・家康の三人の禁制がそろってあるのは,めずらしいそうです。