ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

江戸時代の農業;双六から

2025-01-30 16:29:30 | 日記 地域

いつ見てもいいですね,姫路城・・ (^^♪
ということで,兵庫県立歴史博物館・常設展示です。(常設は一部を除き写真撮影可)

農業の双六(部分)です。

写真にはありませんが,「初春此所ふりはじめ」から始まり,双六の目のところに進みます。
たとえば,ふりはじめで「1」なら「田かへし」,「6」なら「田うへ」に進むようになっています。
写真中央「上がり」は「年貢納」その右は「こめだわら」,
左は「ほうねんいわひ」です。
「とうみ」もあります。 (写真は同じフロア展示の唐箕)  
「わたとり」「まめばた」「むぎかり」もあります。
なんと,「のあそび」では,子どもがたんぽぽのような花を摘んでいるように見えます。
面白いですね。飽きませんね。
版元は,京都のようですが,(双六左下に,「京都」の文字がみえます。)何年につくられたものかはわかりません。
文字と絵を見ると,江戸時代の農業が見えてきます。
版元は京都の町人だろうから,農業をしているわけではないかもしれませんが・・・
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸時代庶民の食事 | トップ |   
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最強寒波!?! (ATSU)
2025-02-07 08:26:27
只今,最強寒波が日本列島に来ているそうです。温暖な瀬戸内にある姫路でも,昨日の最低気温はマイナス5.1℃でした。(ちなみに,2023年1月26木曜日,最低気温マイナス5.7℃)
寒いです。
ということで,室内で古文書の勉強と読書をしましょう!?!
農業の次は,海運業!
図書館で借りている本
石井譲治『和船Ⅰ』
倉地克直『江戸時代の瀬戸内海交通』
返信する

コメントを投稿

日記 地域」カテゴリの最新記事