ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

ヌーサ6回目・フレーザー島行:75万年をかけた世界遺産

2021年04月27日 | オーストラリア:フレーザーコースト
ホエールウォッチングを終え
ホテルへの帰路につき、急に
しげしげと見たフレーザー島

(※それまではクジラに夢中)


島内観光では見られない外から
見た、世界最大の砂の島の姿



それも移動するにつれて刻々
と表情が変化していきます。



「日本にこんなケーキあったよね」



と思いながら名前が思い出せない💦



チョコとクリームとチェリー



「そうだブラックフォレスト」



島は全長123キロ、幅22キロの
縦長で面積は1,840平方キロ。
1992年にユネスコの世界遺産
(自然遺産)に指定され、グレート
サンディ国立公園でもあります。

75万年という長い年月をかけて
北上する強い潮の流れによって
堆積した砂で形成されたそう。


砂丘と違って緑豊かな理由は、
ここの砂の中には元より菌根菌
という植物の根の表面や内部に
着生する菌根が含まれており、
それが植物を育む栄養となって
共生しているからだそうです。

頭では解っても砂の上に森が
広がる光景はやはり不思議
そして地盤がないので脆い💦


キャンプ中らしい人々



海岸近くでぽつぽつ見かけ



だんだん地形が平坦になって



ホテルのある桟橋に戻りました。



引き潮のタイミングでボートが
係留されているというより砂の
上に置いてある感じでした(笑)



またプールサイドバーのランチ

滞在中ずっとシーザーサラダを
食べ続けていました


夫はこの後プールでひと泳ぎ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヌーサ6回目・フレーザー島行... | トップ | ヌーサ6回目・フレーザー島行... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーストラリア:フレーザーコースト」カテゴリの最新記事