寒い朝を迎えています。
猛烈な寒波の影響で最低気温-4℃を記録し、48年ぶりの極寒のようです
今朝もエアスコップ
で筋肉痛検証してみましたが、湿布のお陰で痛みが軽減しています
昨日ヒルナンデスで家政婦のMAKOさんが3時間で19品お料理を作っていました
その中で、こんな簡単な調理法(?)があったので、早速お試し♪

ポリ袋に卵を割り入れ、好きな具材と調味料で混ぜるだけ、Mixベジタブルとハムを入れました。

同じくブリと調味料(麺つゆ+水、オリゴ糖、生姜と赤唐辛子)を入れただけ!
豚こま肉には焼肉のタレを入れて、

3種を同時に、お皿を入れた沸騰したお鍋に入れ、弱火にかけます。

卵は固まったら早めに取り出し、
は火が通るまで!

形も見た目もイマイチですが、アートな卵焼き(卵茹で?)ができましたよ^^

ブリもこの通り、大根なしのブリ大根のようで味は染みています

豚肉も薄味なれど軟らかく、油を使わずヘルシーに出来上がり♪青ネギをトッピング
お湯が温かいうちに、ささみとドレッシングでサラダチキンも作っちゃいました!

ドレッシングはピエトロ・ノンオイル(和風醤油&レモン、減塩30%カット)を使いました♪

夕飯で美味しくいただきました。左はタラの芽の天ぷら(お惣菜)です。
決め手は味付け
少し濃い目にしたほうが美味しくなると思います。
いろいろな食材でアレンジしてみると楽しそうですね
家政婦さんというと市原悦子さんのイメージが強いですが、MAKOさんは若い素敵な女性。
依頼のあったお宅の冷蔵庫の食材をパッと見て、
パパッと作れる手際の良さに関心してしまいました
次はじゃが芋に切れ目を入れベーコンとチーズを挟んで焼いたお料理を作る予定です(←忘れないため^^)
猛烈な寒波の影響で最低気温-4℃を記録し、48年ぶりの極寒のようです

今朝もエアスコップ


昨日ヒルナンデスで家政婦のMAKOさんが3時間で19品お料理を作っていました

その中で、こんな簡単な調理法(?)があったので、早速お試し♪

ポリ袋に卵を割り入れ、好きな具材と調味料で混ぜるだけ、Mixベジタブルとハムを入れました。

同じくブリと調味料(麺つゆ+水、オリゴ糖、生姜と赤唐辛子)を入れただけ!
豚こま肉には焼肉のタレを入れて、

3種を同時に、お皿を入れた沸騰したお鍋に入れ、弱火にかけます。

卵は固まったら早めに取り出し、



形も見た目もイマイチですが、アートな卵焼き(卵茹で?)ができましたよ^^

ブリもこの通り、大根なしのブリ大根のようで味は染みています


豚肉も薄味なれど軟らかく、油を使わずヘルシーに出来上がり♪青ネギをトッピング
お湯が温かいうちに、ささみとドレッシングでサラダチキンも作っちゃいました!

ドレッシングはピエトロ・ノンオイル(和風醤油&レモン、減塩30%カット)を使いました♪

夕飯で美味しくいただきました。左はタラの芽の天ぷら(お惣菜)です。
決め手は味付け

いろいろな食材でアレンジしてみると楽しそうですね

家政婦さんというと市原悦子さんのイメージが強いですが、MAKOさんは若い素敵な女性。
依頼のあったお宅の冷蔵庫の食材をパッと見て、
パパッと作れる手際の良さに関心してしまいました

次はじゃが芋に切れ目を入れベーコンとチーズを挟んで焼いたお料理を作る予定です(←忘れないため^^)